2010年08月28日
全て電子マネーでお買い物
私は昔から小銭が嫌いでした。
受け取るのも払うのもイヤでしたので、買い物をして支払う時は大抵お札で払っていました。財布に溜まった小銭は定期的に貯金箱に入れてました。基本ずぼらな私はまめに貯金箱に小銭を入れる訳ではないので、使わない小銭で財布はいつも膨らんでいました。電子マネーが普及してきたこの時代。小銭を発生させないようにしてみました。
私がお金を使う所は
1.スーパー(IY,COOP、地元スーパー)
2.コンビに(ローソン、セブンイレブン、サンクス、セイコーマート)
3.タクシー
4.居酒屋
5.TSUTAYA
6.ヤマダ電機
7.オンラインショップ(アマゾン、楽天)
脱現金の方法としては、
・クレジットカードで支払う
・電子マネーを利用する
基本的にこれしかないんですよね。
で、現金で払うよりお得になった方が当然いい。
でも、クレジット払いだと現金よりポイントが付かないケースも
調べてみるとありました。
そこで
スーパー系は各社オリジナルのクレジットカードを作りました。(IYカード等
コンビについては、セブンイレブンはNANACO、ローソンとサンクスはEdy
Edyはセブンイレブンでも使えるのですが、商品にたまについてる
単品ポイントがNANACOじゃないと付かないので、別にしました。
電子マネーに関しては、携帯のFelica(お財布携帯)を使用してます。
NANACOのチャージはレジで、Edyはクレジットカードでチャージしています。
TSUTAYAはTSUTAYA Wカードした。
ヤマダ電機もヤマダLABIカードにしました。
いずれのクレジットカードも年会費無料でそれぞれ特典があります。
■IYカード
・現金払いよりポイントが多くつく
・毎月8のつく日は5%割引
■TSUTAYA Wカード
・Wカードだけレンタル料が安い日がある
・毎年かかるTカードの更新料が無料になる。
■ヤマダLABIカード
・クレジット払いでも現金払いと同率のポイント付与
残りは居酒屋、タクシー、オンラインショップなのですが
タクシーはTポイントが溜まるタクシーがあるので
それに乗ってWカードで払ってます。
居酒屋は正直悩みました。
今まで登場しているカードって提携カードなためになんとなく
他所では使いにくい。かといってカード会社オリジナルのカードは
年会費がかかるし、お得じゃない。
色々探して見つけました。年会費がかからなくてシンプルなカード
それは
SBIカード
このカードなら、「このはげおやじヨーカドーのカードで払ってるよ」
とか思われないので精神的に最高です。
最後にオンラインショップですが、楽天カードにしました。
年会費無料ですし、作っただけでポイントもらえるので、楽天カードを作りました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0caf4db4.53845e77.0caf4db3.50260c2a/166766/)
楽天カードはなんかすごいですね。
あんまり楽天メインで買い物ってしてなかったのですが
買わなくてももらえるポイントキャンペーンがいっぱいあったりして
ポイントがどんどん貯まります。
年会費も無料ですし、オンライン決済にはもってこいだと思います。
楽天カード変わってるのは、使うと決済しましたとメールが来ます。
奥さんに内緒でプレゼントを買った場合にはメールでばれないように
ましてやそれが別な人へのプレゼントでしたらなおさら注意です。
他にもオンライン決済でのトラブルに対する保険がついていたりもします。
また、楽天カードはFelicaのEdyのチャージもできます。Edyのチャージができる
クレジットカードって限られていて年会費無料のカードは
あまりないので、そういう意味でも必須なカードになってます。
以上を実施し、財布からお金を出す事がほんとに少なくなりました。
よくカードで買うとついつい使いすぎてしまうという話を聞きますが
全部、現金で支払わなくなると財布の中にお金があるから
何かを買うという衝動買いが無くなったように思います。
というのも現金で払うことがあまりないので
財布の中に現金があまり入っていない。
私は逆に無駄使いが減った気がします。
たまに、現金で払う時があるのですが、その時は払ってからおつりとレシートが
戻ってくるまでの時間がものすごくながく苦痛な物になってしまいました。
受け取るのも払うのもイヤでしたので、買い物をして支払う時は大抵お札で払っていました。財布に溜まった小銭は定期的に貯金箱に入れてました。基本ずぼらな私はまめに貯金箱に小銭を入れる訳ではないので、使わない小銭で財布はいつも膨らんでいました。電子マネーが普及してきたこの時代。小銭を発生させないようにしてみました。
私がお金を使う所は
1.スーパー(IY,COOP、地元スーパー)
2.コンビに(ローソン、セブンイレブン、サンクス、セイコーマート)
3.タクシー
4.居酒屋
5.TSUTAYA
6.ヤマダ電機
7.オンラインショップ(アマゾン、楽天)
脱現金の方法としては、
・クレジットカードで支払う
・電子マネーを利用する
基本的にこれしかないんですよね。
で、現金で払うよりお得になった方が当然いい。
でも、クレジット払いだと現金よりポイントが付かないケースも
調べてみるとありました。
そこで
スーパー系は各社オリジナルのクレジットカードを作りました。(IYカード等
コンビについては、セブンイレブンはNANACO、ローソンとサンクスはEdy
Edyはセブンイレブンでも使えるのですが、商品にたまについてる
単品ポイントがNANACOじゃないと付かないので、別にしました。
電子マネーに関しては、携帯のFelica(お財布携帯)を使用してます。
NANACOのチャージはレジで、Edyはクレジットカードでチャージしています。
TSUTAYAはTSUTAYA Wカードした。
ヤマダ電機もヤマダLABIカードにしました。
いずれのクレジットカードも年会費無料でそれぞれ特典があります。
■IYカード
・現金払いよりポイントが多くつく
・毎月8のつく日は5%割引
■TSUTAYA Wカード
・Wカードだけレンタル料が安い日がある
・毎年かかるTカードの更新料が無料になる。
■ヤマダLABIカード
・クレジット払いでも現金払いと同率のポイント付与
残りは居酒屋、タクシー、オンラインショップなのですが
タクシーはTポイントが溜まるタクシーがあるので
それに乗ってWカードで払ってます。
居酒屋は正直悩みました。
今まで登場しているカードって提携カードなためになんとなく
他所では使いにくい。かといってカード会社オリジナルのカードは
年会費がかかるし、お得じゃない。
色々探して見つけました。年会費がかからなくてシンプルなカード
それは
![](/kyom/file/7/cmVndWxhcl9nX2NhcmRfYmvj2w.jpg)
このカードなら、「このはげおやじヨーカドーのカードで払ってるよ」
とか思われないので精神的に最高です。
最後にオンラインショップですが、楽天カードにしました。
年会費無料ですし、作っただけでポイントもらえるので、楽天カードを作りました。
楽天カードはなんかすごいですね。
あんまり楽天メインで買い物ってしてなかったのですが
買わなくてももらえるポイントキャンペーンがいっぱいあったりして
ポイントがどんどん貯まります。
年会費も無料ですし、オンライン決済にはもってこいだと思います。
楽天カード変わってるのは、使うと決済しましたとメールが来ます。
奥さんに内緒でプレゼントを買った場合にはメールでばれないように
ましてやそれが別な人へのプレゼントでしたらなおさら注意です。
他にもオンライン決済でのトラブルに対する保険がついていたりもします。
また、楽天カードはFelicaのEdyのチャージもできます。Edyのチャージができる
クレジットカードって限られていて年会費無料のカードは
あまりないので、そういう意味でも必須なカードになってます。
以上を実施し、財布からお金を出す事がほんとに少なくなりました。
よくカードで買うとついつい使いすぎてしまうという話を聞きますが
全部、現金で支払わなくなると財布の中にお金があるから
何かを買うという衝動買いが無くなったように思います。
というのも現金で払うことがあまりないので
財布の中に現金があまり入っていない。
私は逆に無駄使いが減った気がします。
たまに、現金で払う時があるのですが、その時は払ってからおつりとレシートが
戻ってくるまでの時間がものすごくながく苦痛な物になってしまいました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image