アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
写真ギャラリー
記事ランキング
  1. 1. 新刊発売!「マンションは学区で選びなさい」を読んで、マンション販売の経験を踏まえたレビュー!!
  2. 2. 娘が大好きプリキュアから手紙が届くサプライズプレゼントキャラレター!!
  3. 3. 産後・授乳期・育児で忙しいママに「すっぽん小町」!!
  4. 4. 黒ずみ毛穴もどろの力でスッキリ落とす、どろ豆乳石鹸!!
  5. 5. 小じわ、毛穴、化粧崩れに30秒!シルキーカバー!!
  6. 6. 超気持ちいい!!「泡立つホワイトパック」炭酸パックなのに手間いらず!!
  7. 7. 毛穴汚れは3Dソニックイオンテクノロジーを搭載のリファクリア&メディカルクリームウォッシュセットでスッキリ!!
  8. 8. 子育て世代に嬉しい、買い物がお得になるキャッシュバックサービス!monoka(モノカ)!!
  9. 9. 同じ年の中村獅童さんが肺がん、そのニュースが出る一週間前にちょうど医療保険とガン保険を契約しました!!
  10. 10. 子供から、妊婦、お年寄りまで飲める青汁グリーンミルク!!
  11. 11. 歯磨きできない赤ちゃんにおススメ!ドルチボーレ ベビートゥースペーストジェル!!
  12. 12. つけたまま眠っても大丈夫なファンデーション!!
  13. 13. 親子でおそろいが嬉しい授乳服とマタニティ服のMilk tea(ミルクティー)
  14. 14. 日本発のレディース革製品ブランドAETHER(エーテル)!!
  15. 15. 子供を虫歯にさせたくないママ必見!虫歯予防「ブリアン」
  16. 16. 自分に合った枕(アイシン精機のファインレボピロー)で上質な睡眠を!!
  17. 17. 赤ちゃん、子供に安全な「ムシさんバイバイ 防虫スプレー台所害虫用」で今年は虫を寄せ付けない!!
  18. 18. シミやくすみの悩みはKOSE米肌!!
  19. 19. 楽天ランキング1位!!白髪染め専門店「レフィーネ」返却保障付!
  20. 20. 主人へのクリスマスプレゼントは手頃でお洒落なTabioのメンズソックスで決定!!
最新コメント
ファン

広告

posted by fanblog

2017年02月22日

娘のひな人形やっと飾りました!!

ひな人形を飾る時期はいつが良かったのか 調べて見ました。

おひな様を飾る時期は、立春(節分の翌日、2月4日ごろ)から
2月中旬にかけてがよいと言われているらしい。
節分で豆まきをして厄を払ったあとに飾る
という流れで覚えておくとよいでしょう。
遅くとも、ひな祭りの一週間前までには
飾り付けを済ませるのがベストとか。

ひな人形 トイザらス ベビーザらス オンラインストア


また、ところによっては
二十四節気のひとつ「雨水(うすい)」に
飾るとよいと言われるところもあるらしい。
雨水は、温かさに雪や氷が溶けて雨水として降り注ぐ日。
昔から、農耕の準備をはじめる目安としてつかわれてきました。
毎年2月18日、19日にあたります。

P1110773.JPG

何も知らずに19日にたまたま飾ってました!!

お雛様をしまう時期が遅れると行き遅れる?

「雛人形をしまうのが遅れると、婚期が遅れる」とよく言われますが
結論から言うとただの迷信。
この迷信は、
「片付けがちゃんとできないようでは
きちんとした女性になれず
お嫁さんにもなれませんよ!」と
しつけの意味を込めての言い伝えなのです。
ひな人形は、飾るのもしまうのも情操教育のひとつ。
しまう時期に関しては、お人形にとって負担の少ない「
よく晴れた湿気のない日に片付ける」というのを大切らしい。

ひな人形 トイザらス ベビーザらス オンラインストア

ひな人形をしまう時期

3月3日が終わったら片付ける地方が多いのですが
旧暦(4月3日)まで続けて飾る地域もあります。
リミットは、ひな祭りから約2週間を目安に。
新暦の3月の中旬ごろまでにしまうのがよいでしょう。
旧暦なら4月中旬くらいまでが目安です。

ちなみに、雛人形を片付けるのは
「啓蟄の日(けいちつのひ)」がベストだと言われています。
啓蟄の日というのは二十四節気のなかのひとつで
3月6日ごろのことを指します。

ひな人形 トイザらス ベビーザらス オンラインストア
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5976660
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
MINAさんの画像
MINA
息子を37歳、娘を40歳で産んだ高齢出産ママです。 3姉妹で長女の私は妹達より10年遅れで子育て開始。 そのおかげで、妹たちの子育ての様子を見ることが出来ました。 その知識も活かしながら楽しく子育てをしています。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ

高齢ママランキング
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。