アフィリエイト広告を利用しています
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
ファン

2025年01月26日

夜明けの修理人@短編小説

ムームーサーバー


静まり返った工場の隅、古びた機械が一台、ぽつんと佇んでいた。明らかに時代遅れの外見に、すべてを諦めたような錆びついた姿。しかし、それでもどこか誇らしげに見えるのは、数十年もの間、この町の人々を支えてきたからだろう。

亮介はその機械の前に立っていた。若い頃から設備の修理を生業にしてきた彼は、こういった「歴戦の勇者」たちと幾度となく向き合ってきた。だが、今回の依頼は特別だった。工場の閉鎖が決まり、この機械を最後に動かすための点検と修理を頼まれたのだ。

「もう動かせるかどうかも怪しいですね……」
亮介の背後から声をかけたのは、工場長の老齢の男性だった。彼もまた、機械と共に長い歳月を歩んできた一人だ。

「大丈夫ですよ、まだいけます。こういうのは諦めないやつが多いですから」
亮介は小さく笑い、工具箱を開いた。錆びついたボルトを一本ずつ外し、内部を覗き込む。回路は劣化していたが、基盤には微かに現役だった頃の力が宿っているように見えた。

作業は夜に及んだ。ネジを締め直し、新しい部品を取り付け、動力を確認する。古い配線を見て亮介は、かつての技術者たちの丁寧な仕事ぶりに感心した。これは単なる機械ではなく、彼らの魂そのものだった。

「さあ、これでどうだ」
亮介がスイッチを押すと、機械は一瞬静止したかのように思えた。しかし、次の瞬間――轟音と共に動き始めたのだ。周囲に響き渡る音は、まるで「まだ終わっていない」と叫ぶようだった。

工場長の目に涙が浮かんでいるのが、亮介にも見えた。

「動きましたね。これで最後の仕事ができます」

その日、工場は予定通り稼働を終えた。亮介が修理した機械が最後の製品を作り上げたのだ。亮介はその光景を見届け、機械にそっと手を置いた。

「よく頑張ったな、相棒」

その後、機械は解体され、部品は新たな場所で再利用されることとなった。しかし亮介には確信があった。あの機械の魂は、どこかでまた新しい物語を紡いでいくのだと。


posted by こーら at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 短編小説
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12839142

この記事へのトラックバック
写真ギャラリー
プロフィール
こーらさんの画像
こーら
色んな日常を共有したい。 そんな感じです。
プロフィール