2017年08月02日
キャンピングカーの旅 網走監獄
2017.6.4
博物館 網走監獄へ
通称「赤レンガ門」と呼ばれる網走刑務所正門
たくさんの独居房と、雑居房が︎
壁を破られないよう壁内の柱は雑居房で約30cm間隔、独居房は約21cm間隔で密に立てられているそう
中に入って、体験…
独居房には、窓がなく、扉は二重、しかも煉瓦の壁の厚さは、40cm以上!
明治時代の監獄の規則には、規則違反者を窓の無い真っ暗な部屋に閉じこめ、食事を減らし、反省させるという厳しい罰則があり、この独居房も当時の規則に合わせて建てられたもの
通称「通用門」と呼ばれた網走刑務所裏門は、赤煉瓦門塀製作開始の大正8年に一番最初に着工した門。
受刑者が塀の外の作業場(農業、養豚場)に出かける時に通るのがこの門で、正門とは違いこの門をくぐり抜けると構外に出られるという、受刑者にとっては解放感を味わえる門だったそう
博物館、入ろうか悩みましたが、見る価値はあったと思います。
勉強になりました!
にほんブログ村
にほんブログ村
キャンピングカー ブログランキングへ
送料無料・全国対応の総合レンタルサービス【ReReレンタル】
博物館 網走監獄へ
通称「赤レンガ門」と呼ばれる網走刑務所正門
たくさんの独居房と、雑居房が︎
壁を破られないよう壁内の柱は雑居房で約30cm間隔、独居房は約21cm間隔で密に立てられているそう
中に入って、体験…
独居房には、窓がなく、扉は二重、しかも煉瓦の壁の厚さは、40cm以上!
明治時代の監獄の規則には、規則違反者を窓の無い真っ暗な部屋に閉じこめ、食事を減らし、反省させるという厳しい罰則があり、この独居房も当時の規則に合わせて建てられたもの
通称「通用門」と呼ばれた網走刑務所裏門は、赤煉瓦門塀製作開始の大正8年に一番最初に着工した門。
受刑者が塀の外の作業場(農業、養豚場)に出かける時に通るのがこの門で、正門とは違いこの門をくぐり抜けると構外に出られるという、受刑者にとっては解放感を味わえる門だったそう
博物館、入ろうか悩みましたが、見る価値はあったと思います。
勉強になりました!
にほんブログ村
にほんブログ村
キャンピングカー ブログランキングへ
送料無料・全国対応の総合レンタルサービス【ReReレンタル】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6534863
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック