新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年11月03日
amazonで販売の1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円
amazonで販売の1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円
すごい盲点をついて利益上げていたようです。
ギリシャ文字の適当な文字列の羅列といっても、審査が難しいために通ってしまっていたのでしょうか。
しかしこの人( 「亞書」を制作した、りすの書房代表取締役の男性(26))
よく考えた。「亞書」で136万円ということですが問題の「亞書」以外にももっとたくさん国会図書館に売り上げていたようです。
こんなのでもamazonで出版しちゃうんだから、普通のライターならどんどん出版できるでしょう。
写真・図版
「亞書」=川村直子撮影
写真・図版
Click Here! [PR]
ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズ本が、国立国会図書館に78巻納本された。納本された本の定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納本は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。
「ネットの指摘はいわれなき中傷」 「亞書」制作の男性
問題の本は、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納本された。
同館は納本された本の定価の5割と送料を「代償金」として発行者に支払うことが国立国会図書館法などで定められている。2014年度は、約15万点に対し約3億9千万円の代償金を支払った。「亞書」は目録作成中のため館内での閲覧はまだできないが、同館のホームページの蔵書リストに載ると、ネットで「代償金目当てでは」と炎上。りすの書房は10月26日以降、アマゾンでの販売を取りやめている。
同社は2013年3月に設立され、代表取締役の男性(26)が1人で運営。男性は朝日新聞の取材に対し「自分が即興的にパソコンでギリシャ文字を打ったもので、意味はない。本そのものが立体作品としての美術品とか工芸品。長年温めてきた構想だった」と説明。題名も「ひらめいて付けた。意味はない」。著者のアレクサンドル・ミャスコフスキーは「架空の人物で、作品のイメージとして記載した」と話した。
朝日新聞デジタルより。
電子書籍サイト【ConTenDo|コンテン堂】
続きはこちら