2019年06月08日
介護福祉士試験勉強方法
こんにちは華珠,です。
どんな参考書があるかなあと調べるだけでもやっていただけましたでしょうか?
まだ、やってくださっていなければ、「介護福祉士試験 問題集」とかで検索だけでもしてくださいね!!
ひとつの行動で、良いことも、悪いことも見えてきますから、とりあえず、今、お時間があるのなら、別タブ開いて、グーグル先生に聞いてみましょう!!
挫折した私が、どうやって勉強していったのかですけど
その前に昨年の問題を1問見ていきましょう。
過去問題/介護福祉士試験 第30回 61問
介護過程の目的に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1.疾病の診断資料として活用する。
2.職種間の専門性の違いを明確にする。
3.介護福祉職の業務負担を軽減する。
4.利用者の自己実現を支援する。
5.家族の希望や思いを代弁する。
わかりますか?どれも正解ぽいですよね?
先ほどこの問題やってみて、思ったんですけど
ちょっと勉強してたからなんとなくわかるような気がするくらいの感じで解けましたけど
3年前の自分なら、もう本閉じてます(笑)
介護福祉士試験の問題ってこういう感じ多い!!
全部正解っぽいみたいな…
でも、ここであきらめないでください。
むしろ、ここからです。
どれだろう??って悩む時間要りません!!
考えたってわからないんだから、時間がもったいない!!
じゃあ、どうしますか?
すぐ答えを見ます
これに尽きる。
でも、何番が正解か?が重要じゃなくて、それぞれの番号の何がどう違うのか?
どうして正解なのか?が重要です。
そして、ノートに書くのであれば、全文は書かないです。
設問と違うところ、合ってるところだけでいいと思います。
設問をみてすぐに違いと正解がわかるようになるまで、繰り返し行います。
1日で何度も繰り返すのではなく、何日かかけて、じっくりやりましょう。
この方法を効率よく行うためのテキストが、1問1答なんですね。
ちなみに解説
1.× 介護過程とは、利用者が生活をしていく上で介護上の問題を把握するために行う過程(プロセス)をいう。
2.× 専門性の違いを明確にするのではなく、多職種連携を図ることが望まれている。
3.× 介護過程は、利用者の自己実現を目指して実践されるものである。介護福祉職の業務負担を軽減することが目的ではない。
4.〇 選択肢の通り
5.× 利用者の希望や思いを実現させることが介護過程の目的である。
これをやりながら、わからないワードを参考書などで調べて理解を深める。
で、短時間で詰め込むと忘れるので
1週間後くらいにもう一度戻って問題を解く。
さらに1週間あけて再度問題を解く。
今度は1ヵ月あけて。
脳科学的に効率の良い覚え方がきっとあると思うので、より効率的にと
お考えならば、改めて調べてみてもいいかもしれないですね!!
まとめますと
・わからなくて当たり前
・すぐに答えを見る
・わからないワードはすぐに調べる
・何日か繰り返して行う
・日にちをあけて繰り返す。
ホントにびっくりするぐらい覚えられますし、自身につながりますよ!
どんな参考書があるかなあと調べるだけでもやっていただけましたでしょうか?
まだ、やってくださっていなければ、「介護福祉士試験 問題集」とかで検索だけでもしてくださいね!!
ひとつの行動で、良いことも、悪いことも見えてきますから、とりあえず、今、お時間があるのなら、別タブ開いて、グーグル先生に聞いてみましょう!!
挫折した私が、どうやって勉強していったのかですけど
その前に昨年の問題を1問見ていきましょう。
過去問題/介護福祉士試験 第30回 61問
介護過程の目的に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1.疾病の診断資料として活用する。
2.職種間の専門性の違いを明確にする。
3.介護福祉職の業務負担を軽減する。
4.利用者の自己実現を支援する。
5.家族の希望や思いを代弁する。
わかりますか?どれも正解ぽいですよね?
先ほどこの問題やってみて、思ったんですけど
ちょっと勉強してたからなんとなくわかるような気がするくらいの感じで解けましたけど
3年前の自分なら、もう本閉じてます(笑)
介護福祉士試験の問題ってこういう感じ多い!!
全部正解っぽいみたいな…
でも、ここであきらめないでください。
むしろ、ここからです。
どれだろう??って悩む時間要りません!!
考えたってわからないんだから、時間がもったいない!!
じゃあ、どうしますか?
すぐ答えを見ます
これに尽きる。
でも、何番が正解か?が重要じゃなくて、それぞれの番号の何がどう違うのか?
どうして正解なのか?が重要です。
そして、ノートに書くのであれば、全文は書かないです。
設問と違うところ、合ってるところだけでいいと思います。
設問をみてすぐに違いと正解がわかるようになるまで、繰り返し行います。
1日で何度も繰り返すのではなく、何日かかけて、じっくりやりましょう。
この方法を効率よく行うためのテキストが、1問1答なんですね。
ちなみに解説
1.× 介護過程とは、利用者が生活をしていく上で介護上の問題を把握するために行う過程(プロセス)をいう。
2.× 専門性の違いを明確にするのではなく、多職種連携を図ることが望まれている。
3.× 介護過程は、利用者の自己実現を目指して実践されるものである。介護福祉職の業務負担を軽減することが目的ではない。
4.〇 選択肢の通り
5.× 利用者の希望や思いを実現させることが介護過程の目的である。
これをやりながら、わからないワードを参考書などで調べて理解を深める。
で、短時間で詰め込むと忘れるので
1週間後くらいにもう一度戻って問題を解く。
さらに1週間あけて再度問題を解く。
今度は1ヵ月あけて。
脳科学的に効率の良い覚え方がきっとあると思うので、より効率的にと
お考えならば、改めて調べてみてもいいかもしれないですね!!
まとめますと
・わからなくて当たり前
・すぐに答えを見る
・わからないワードはすぐに調べる
・何日か繰り返して行う
・日にちをあけて繰り返す。
ホントにびっくりするぐらい覚えられますし、自身につながりますよ!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8872799
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック