新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年05月28日
サナギになる準備かな
苦しいと土の上に上がってくるんだと昆虫好き少年に教わったばかり
「苦しいのだ、新しい養土を入れて霧吹きして・・・」
と焦っていたら何だかいつもの動きと違う。
いつもならすぐにでも地中の中にあっというまに潜り込んでしまうのに
今日は土の上でぐるぐると体をよじらせているだけで潜ろうとしない
よく見ると真っ白の体が少し茶色がかっている
地上でサナギになったとき土を強く固め穴を掘ってそこに置いてあげるのだと昆虫少年が言っていた。
早速実行
「苦しいのだ、新しい養土を入れて霧吹きして・・・」
と焦っていたら何だかいつもの動きと違う。
いつもならすぐにでも地中の中にあっというまに潜り込んでしまうのに
今日は土の上でぐるぐると体をよじらせているだけで潜ろうとしない
よく見ると真っ白の体が少し茶色がかっている
地上でサナギになったとき土を強く固め穴を掘ってそこに置いてあげるのだと昆虫少年が言っていた。
早速実行
【このカテゴリーの最新記事】
2016年05月09日息子の友達 虫博士2016年03月15日春ですね〜2016年03月04日今は冬眠中?こんにちは
![]() 今日の宮崎はあたたかいです。 うちの玄関には観察箱がふたつ片隅に積んであります。 その中ではカブトムシの幼虫が静かに寝ています ![]() 正確に数を数えたことはないのですが10数匹。 去年の暮れまではモソモソと動き回り腐葉土をむしゃむしゃと食べてたくさんのうんちをしていたので お世話に大変でしたが、今はほとんど土の上に出てくる姿を見ていません。 湿気を好むようなので土が乾いたら霧吹きで湿らせているだけです。 最初、発見した時は「キャー」 ![]() 育てているとかわいく見えてくるものですね。 初心者なので経験者の方アドバイスをお願いしますね。 変化していくカブトムシちゃん(実はカブトムシなのかクワガタなのか幼虫の区別はついていないのですがそれも楽しみの一つ) 楽しく観察して育てていきたいと思います ![]() ![]() ファン
検索
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
×
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。 |