新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年01月15日
2018年01月10日
紀州街道 岸和田 ”吉田松陰逗留地”も情緒があっていい。
岸和田の紀州街道 少し南に歩くと
その上は大きな道路をへだてて 岸和田城ではあるが、吉田松陰とどういう関係が・・・?
■吉田松陰逗留地
■このような 風情があっていい。昔のホテル街って感じ?
どうも、吉田松陰は
相馬九方をたずね、塩屋平衛門宅(紀州街道、本町の久住家)に10日間滞在。
火鉢にあたり番茶をすすり、煎餅をかじりつつ、
日本の将来について夜を徹して語り明かしたそうだ。
長州を脱藩した松陰は、全国の藩校を渡り歩き、
今後の日本のあり方等について議論を交わしたそうだ。
結局、松陰は2回つかまって 2回目の老中暗殺計画である
間部要撃策を自ら進んで告白して
この安政の大獄は、松陰の弟子たちによるものだとは思うが、
松陰の起こした松下村塾の塾生たちは、
その後この
いまだに総理は山口県ですし・・・。
■各町に 岸和田祭りの
だんじりをしまうところなんでしょうか。
■この界隈のマップ これ便利です。
■持ち主の名前がある、結構女性が多い。
おかみさんなんでしょうか?
このころの話で興味深いのは、まっ 本当か嘘かはわからないが
伊藤博文が新政府の総理大臣になるが、この伊藤が明治天皇の
を仕組んだ話があるが、王政復古を機に新政府を作り
今後の日本を 新しい日本を作るためには、天皇までを動かす
必要があったそうで このころの各藩の勤皇の志士たちの
これは、松陰のおしえなのかな〜って考えてしまう。
要は大事をなすためには ルールを超えて動く必要があるみたいな。
結果を出すためには手段を選ばず的な発想で 一種、
発想があるみたいだ。いろいろ勉強しすぎると枠を超すことは
大したことではないと思うが、結構
とりあえず、松陰は岸和田藩校講習館の館長だったので
この岸和田界隈にも よく滞在したそうだ。
全国、飛び回って 自分の好きなことしてって
相当の放蕩ぶりですが どうでしょう・・・。
岸和田 紀州街道にある”旧岸和田貯蓄銀行””旧和泉銀行” 多いね銀行の建物
しかし、銀行が多いですね。岸和田は相当栄えていたんでしょう。
この紀州街道は どうやら大阪中央区の高麗橋から、
和歌山に抜けるメイン通りだったんでしょう。
東海道と同じような主要道路で、この界隈には”
旅館的なものの跡がたくさん立ち並んでいる。
なんだか、すごく整備されてて 通り沿いの建物もすごく
メンテナンスされてるので 相当お金が出てます。
やっぱ、一時期の
どんな街にもあって 通り沿いの家や店舗にお金が落ちて
道路もきれいにして 家々もきれいに改築・メンテナンスされている。
見ればわかる感じです。
でも、この通りはやっぱ、さわれないので 一時の道路がたくさん
整備された時期に やっぱ阪和道とかといった道路整備で
ちょっと上にメインの車道を作ったて感じです。海岸線には高速もあって
この街への
観光客が増えればといった狙いがあるんじゃないですか?
まっ それに越したことはないえすが、どうでしょう・・・。
■旧岸和田貯蓄銀行 今は中央会館 レトロ感がいい。
■旧和泉銀行 これ渡辺節さんです。
節さん儲けすぎ・・・。
■旧岸和田貯蓄銀行
大正10年に
推測される鉄筋コンクリート造1階、外壁はタイル張り、ヨーロピアン調の
3つの上心半円アーチが特徴的。
現在はかじやまち
活用されています。
■旧和泉銀行
最後に 平成16年業務を終えた。
今はC,T,L, BANKと称し 関連三社の事務所として使われている。
館内は当時のままになってるそうです。
岸和田 紀州街道にある”旧四十三銀行”のたてもの
岸和田城を下っていくと
このあたりも結構、見どころが多い。特に旧銀行の建物
今は他の銀行だったり役所だったりしますが、
また、レストランとかだったりしますが・・・。
どのビルもやっぱ お金かかってます的な
また、レトロ感が最高の建物ばかりで 大阪市内のもたくさん
残ってますが、やっぱ、この岸和田界隈にもおおいはず。
岸和田界隈はやっぱ
特に有名な会社もあればで 取り合えずお金持ちになりました
って人々が多いと思う。
また、紡績に関する工場や建物もたくさんある。
それで銀行もたくさんあったんではないか?
■旧四十三銀行 今は別の看板です。
■旧四十三銀行
赤いレンガと花崗岩の
この建築物は、大正8年に、旧 四十三銀行として建てられました。
現在も建築当時のまま活用されており、
内部は
設計者は不明ですが、作風からして近代建築の
巨匠、
岸和田 自泉会館 これも渡辺節の設計で・・・。
大阪湾岸線を岸和田方面へ、岸和田南のインターで降りて
左のほうに行くと
その岸和田城の堀の横を少し上がっていくと
駐車場がある。その駐車場の前あたり ”自泉会館”がある。
■入口付近の石の塀が 石を切って積み上げている。
なかなか、最近の建築物にはない、今はできないのかも!
これも 渡辺節の設計で そのほか この坂を下っていくと
紀州街道があって そのへんのレトロビルも
この時代の渡辺節はすごい 大阪の高級といわれるビル
その他、神戸の高級住宅等 作品が非常に多い。
■この階段 特徴的です。
当時のはやり作家?ですか。それで渡辺節の特徴は
階段で、
大体の渡辺節設計のビルにはこの階段がある。
■このアーチもきれいです。
昭和7年に
父である寺田甚与茂の偉業を記念して建てた。
渡辺節設計 スパニッシュ様式で学術的にも価値の高い建物で
当時は自泉館といい、甚吉の会社関連の社交場として使われていたが、
昭和18年に
金属類を失ったが、昭和57年に修復された。
その際の装飾品が見どころともなっている。
大阪築港の天満屋ビル 海遊館の近くです。
■地下鉄中央線沿いです。
大阪 海遊館に行くところの途中に
レトロな近代建築のビルがあります。
この横のトンネルをくぐれば 南港に行きます。海底トンネルです。
■このアーチ感がいい。昔っぽい。
このへんの
南港、北港の近代化っていうか?いろんな娯楽施設や、南港にいたっては、
たくさんの住宅マンションができて 待ち状態になっていますが、
まだまだ発展中です。
そのトンネルの際ぐらいに このレトロビルはあります。
左折する手前ぐらいにあります。
この天満屋さんの左隣も結構知られてるレトロビルです。
二つ並んで立ってるって感じです。
======================
このへんは、休日には最適の見どころ満載の地域になっていて、
ユニバとかレトロな赤レンガ倉庫にある、レトロカーの展示してある
カフェとか トンネルをくぐって南港に行ってもいい。
今回は天満屋さんの前に車を止めて写真をとりました。
======================
昭和10年(1935年)建築。当初は、
茶褐色のスクラッチタイル、角に取られた大きなアール、
丸窓を置いたモダンなデザインが印象的な建築物。
現在も飲食店等に利用されている。港区では珍しい
レトロ建築物で、モダニズムを感じさせる。丸窓や窓硝子が多く、
明るい印象を与える。
道路の嵩上げにより,従来の
2階はカフェに活用されており、地域に開かれた貴重な景観資源である。
2018 正月の大阪 ”海遊館” 世界最大級の水族館ですが。
できたころにはよくいった大阪の天保山
■海遊館
■観覧車
建物も相変わらずのすがたで 横には観覧車、この辺は北港ちかく、
この天保山の地下トンネルを通り抜けると南港です。
が、手前でユーターンで大阪海遊館です。
======================
手前には
通り抜けのショッピングモールがあって、観覧車があって
そのプロムアード的な通りのしたは階段になっていて
ここに座ってみんなでなんか食べるって感じでつくってる。
======================
なんか、行き届いてるって感じでいいじゃないですか?
最近は、この辺の
地方の観光客の方が非常に増えてきて この上の高速から天保山に降りる
横にある”サントリーミュージアム”では、昔っから3Dやってましたから、
ここで
ぜっかいフィルムを一度上映すると 巻き戻してる
現場が見れるようになっていて 「フィルムでか〜」とかいつも思ってましたから・・・。
いまももちろんやってると思いますが、どうでしょう・・・。
======================
今は2013年以降
マックスシアターもやってるみたいですが、サントリーの手は離れて
今は関係ないみたいです。
代わりに
大阪市に賃借して 名称を大阪文化館として 運営もオリックス関係会社が
やってるみたいです。
======================
オリックスはこの一帯、手を伸ばしてますね。
その後の街の発展 土地の高騰を狙ってるんでしょうか?さすが〜!
■サントリー・・・今は大阪文化館です。
※海遊館は、大人2300円、子供1200円でずっとやってます。
今は3月4日まで夜は
海遊館の建物外に大海原登場ですね、見ごたえあるかも!
======================
もう一つは、海遊館デートの提案で、
観覧車でのサプライズプロポーズを提案してまいます。いいですね、
すごくロマンチックな感じですね。
夕闇につつまれて きれいなイルミネーションの前や、
すこし薄暗い水族館の水槽のまえで運命が開かれるって
すごくいいですね、いけてます。
======================
今年も海遊館は楽しそうです。