アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

★情報商材販売で稼ぐ





情報商材販売で稼ぐ難易度:★★☆☆☆

情報商材販売はITビジネス初心者にとって最も取っ掛かりやすく利益の出せる商売のひとつです。

要領を掴む前にうまくいかず挫折しちゃう人も多いんだけれど、このビジネスはコツさえ掴めば簡単に利益を出すことが出来るのでITビジネス初心者の方は是非チャレンジしてみてくださいね┗|*`0´*|┛


情報商材販売って何?

情報商材販売とは簡単に言うと「知的財産を売るビジネス」

つまりジャンル問わず知識や経験、情報等をまとめた資料を売るってこと。
大きく囲うと雑誌や書籍もこれに属しますがここではパソコンで書いた資料を販売することを指します。

まずは詳しい解説の前に簡単な流れをまとめるねヽ(。・ω・)ノ

1.何を商材にするかアイデアを考える
2.資料作成
3.販売方法を選択する
4.専用E-Mailアドレス取得
5.売り文句作成
6.販売開始
7.お客様とのやり取り
8.入金確認及び資料の送付

こんな感じの流れになるよ♪
特に重要なポイントは1と5で、挫折する人が多いのも1と5になります。
だから私は1と5は具体例を交えて入念に書いていきますので頑張って着いてきてね(;´Д`)


1.何を商材にするかアイデアを考える

商材のアイデアを考える基準は何といってもお金を出してでも欲しい情報であること。
私の経験でいうと売りやすさはこんな感じ♪

お金儲けに関する情報>ギャンブルに関する情報>出会いに関する情報

この3点に尽きます。
コンプレックスに関する情報、日常の裏技に関する情報、手品や簡単資格取得等を進める本やサイトは多くあるけれど、結局売れるのはお金と出会いにまつわる情報です(・ω・)ノ

一概にお金にまつわる情報と言っても思いつかない人は多いかと思われますが、売れる商材というのは

机上の空論よりも実際に稼いだ経験談

適当なことを書いて売るでも売れないことはないんだけれど、それでは詐欺と言われるかもっと売るのが上手な人に転売されるのが落ちです→著作権がどうって堂々と言えないのを理解してるから(;^_^A

経験がない人は経験がないから無理じゃんって思うかもしれませんね(。・_・。)
諦めるのは早いですヽ(`○´)/

私がこのブログを通して様々なITビジネスを包み隠さず紹介していくので是非実行し、そして経験してください!

経験談というのは成功、失敗に関わらず売ることができます。

あーそんな時間ないけど情報商材早く売ってみたいって言う人は私の記事を要約して
「○○で稼ぐ方法!」
って感じで売ってもOKですが文章コピーでそのままってのはやめてね(;^_^A 笑

私のブログではなるべく具体例を用いて紹介していきたいので私のやっていた経験に沿ってステップを進めていくよ♪

私がやってたのはTSUTAYAにて「ヤフオクで儲ける方法」みたいな感じの本を見つけたので
よし!これを実行してみた結果を商材にしようって考えました(・ω・)こんな感じのノリでいいのですw


2.資料作成

次に資料を作成します(・ω・)ノ
これが実際の商品になるのできちんとやらなければならないんだけど1.のアイデアがはっきり決まっていれば非常に簡単です。
私の例で言うと実際のデータを文章にすればいいだけだからね♪

・作成方法
メジャーな販売形式は文章を書いた資料をpdfファイルとして作成するんだけれど
何のこっちゃわからないって人はメモ帳でもOKです。
PCのデスクトップ画面より右クリック→新規作成→テキストドキュメント
これでメモ帳が開き文章が打てます。

テキストファイルは
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/17/pdfdesigner.html
を使えば簡単にpdf化できるので安心してください(/・ω・)/

じゃあ実際に資料を作ってみましょう♪
私の作った資料の内訳を参考にして頂ければあっという間に作れるハズです。
もちろんもっと上手に作れる方はどんどんアドリブを利かせちゃってください( `ー´)ノ

1.免責事項

ここではpdf観覧においての推奨環境や著作権についてを記述します。
推奨環境っていうのはpdfを快適に読むために例えば最新のAdbeReaderを利用してください等の説明を記載します。(←Adbe Readerっていうのは無料のpdf観覧ソフトだよ)
あと冒頭に情報を購入して頂きありがとうございますのようなお礼の言葉があってもOKです♪

2.目次

ここでは文字通り目次を書きます。
これを書くのは最後?って思うかもしれないけど先に決めちゃったほうが資料は作りやすいです。
変更はいつでも出来るしざっくり流れをここで決めちゃうのです。
もちろん私の例を参考に仮作成してもOKです♪

3.はじめに

ここでは資料を読むにあたっての注意事項などを記載します。
私の場合だとわからない用語はGoogleで検索してねだとか最後まで読んでいただけると嬉しいだとかそんなことを書いてます(/・ω・)/

4.〜

ここから本題です。
私の例だとヤフオクで儲けるという本を実績した経験が商材なんだけどそこはあえて伏せます。
自分がヤフオクで儲けた経験だけでいいのです♪

ではどんな内容を書いていくのか。

例によって私の場合を書くね(/・ω・)/

・基本的な流れ(儲けるシステム)
・ヤフオクとは(ヤフオクのシステムについて解説)
・実際の運用方法(実行した内容の詳細)
・実際の運用記録(ソースや写真があればGOODです)

たったこれだけです(/・ω・)/
といってもボリュームは概ね100ページくらいです。
2,3ページの情報商材を売ってる人もいますがクレーム対応に追われたくなければちゃんと作ってくださいね。
といっても事実を書くだけだからそんなに難しくはないと思います♪

ページ数をかせぐ為に意味のない文章をダラダラ書く人も多いですが誰も得しないし時間の無駄なのでページ数がどうしても少ないなら少なくてもいいのでそれでいきましょう(;^_^A

9.さいごに(←別に9じゃなくても10でも11でもいいよって言わなくてもわかるか(・・;))

ここでは最後まで読んでくれてありがとうとか、頑張ってあなたも儲けてねのようなことを嫌味なく記載します。

これで資料作成は終わりだよ(/・ω・)/

3.販売方法を選択する

情報商材ってどこで売るのか。
売ったことのない人はピンとこないかもしれませんね。

ってことでメジャーな販売方法を4つ挙げますヾ(@^▽^@)ノ

インフォトップ
http://www.infotop.jp/

インフォスタイル
http://www.info-style.co.jp/

上の2つは情報売買サイトだよ(/・ω・)/
自分で作った情報商材を販売することができます♪

Yahoo!オークション

http://auctions.yahoo.co.jp/

ヤフオクは説明不要かと思われますが念のため初心者ナビ貼っておきます♪
http://www.yahoo-navi.com/
出品カテゴリは
Yahoo!オークション→その他カテゴリ→情報カテゴリとなります。
その他→その他でもOKです♪

自分で販売用HP作成

上の3つとは違い長期的な収入を得ることが目的ならばこの方法がベストです。
ただしHP作成の技術、SEO対策(検索上位にでやすくする技術のことだよ)が必須項目なので
初心者の方は上3つから始めるといいかもしれません。
これについてはまた別の記事で紹介しようかと思います♪
ここに書くととんでもなく長いので(;^_^A

上3つはそれぞれどんなメリットがあるのか(・ω・)
基本的にはどれも同じようなものです。
しいて言うならヤフオクは情報商材に馴染みのないユーザーが多いけど総アクセスが多いので観覧数は多くインフォ系2つは情報商材に馴染みのあるユーザーが多いけど総アクセスが少ないので観覧数が少なくなります。

いずれにしても詐欺商材が乱立している中での商売なので信用ゼロからのスタートとなり全ては項目5.の売り文句作成にかかってます♪


4.専用E-Mailアドレス取得

では出品の前に商売用に使用するメールアドレスを取得しましょう(/・ω・)/
フリーメールアドレスで問題ありません。
検索かければいくらでも出てきますが私はGoogle提供のG-Mailを使用しています♪

G-Mail
https://accounts.google.com/


5.売り文句作成

どこで売るかが決まったら今度は売り文句作成です。
つまり商品の紹介です♪
情報商材販売についてはここが1番のネックですヽ(`○´)/

これを見てお客様は商品を買うか買わないかを判断するわけです!

でも実はこれ簡単に作ることができます。
どうすればいいのか。それは・・・

売れてる情報の売り方を参考にする!

売れてる情報と売れてない情報は見てわかるくらいに力の入れ方が違います。
売れてる情報の商品紹介技術を自分のものにしちゃいましょう!

重要なのは情報の信憑性です。
何度も言うように詐欺まがいの情報が出回っているからお客様は情報の信憑性を第1に考えて商品の購入を検討しています。

私がはじめて出品したのはヤフオクで、当時1番売れてた商品の紹介方法を自分なりにまとめて出品した結果かなり売ることができました。

実は売れてる商材の紹介文には期間限定セールだとか先着何名様までなど様々なマーケティング商法が駆使されています。
色々なことに応用を利かせられる知識をここで学ぶこともできます♪


6.販売開始

いよいよ販売開始です。
これも重要なことの1つで目を引き付けるタイトルと値段設定
ヽ(`○´)/
タイトルは具体的な数字を使うのがコツです♪
「ヤフオクで儲ける方法」よりも「ヤフオクで月20万円儲けた方法」の方が目につきます♪
でもウソを書いちゃだめですよ(ーー;)

値段設定は自分のさじ加減です。
安いほど売れるのは違いないですが安すぎるのはNGです(; ・`д・´)
私は¥5,000→¥3,500で売ってました♪
何度も出品し自分の商材が最も売れやすい価格を試行錯誤の元見つけてみてください♪


7.お客様とのやり取り

商品を購入希望するお客様からメールを頂きます。
ここでは購入を希望して頂いたことを感謝する文と、振込み先等を記載した返信メールを返します。
定型文を作成しておくといいですよ♪
イメージとしてはこんな感じです!

この度は○○をお申し込み頂きましてありがとうございます。
○○の【名前】と申します。
必ず満足のいく商品をお約束致しますので是非、取り引き頂ければと思います。

振込み先は以下から選択頂き、入金後メールにてお知らせ下さい。
入金確認が取れましたら○○時間以内に確実に商材を送付致します。

〜振込先記載〜複数あれるほうがGOOD!
(おすすめは24時間いつでもどこでも入金が確認できるジャパンネット銀行や楽天銀行、全国どこでも入金可能なゆうちょ銀行などがいいです♪)

こんな感じで作ってみてくださいヽ(。・ω・)ノ

8.入金確認及び資料の送付

入金が確認取れれば感謝のメールと共に作成したファイルを送付してください。
転売防止を図るならpdfをアップした自分のHPのURL(PASS付き)を教えるというのでもOKです。

出品には期間が設けられているのであとは6〜8を繰り返すこととなります。
ここでうまくいかない場合は5を見直してください(; ・`д・´)
申し込みはくるけど入金されないというケースの場合は7を見直してください。

またクレームが来るようであれば2を見直してください!


うまく軌道を掴めれば簡単に稼げるビジネスなので是非諦めずにチャレンジしてみてね♪

以上で、情報商材販売の解説を終わりますヽ(´∀`*)ノ





この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。