2016年11月02日
04014 大人のさび落とし 相加・相乗 平均 で 最大値 最小値。
家庭菜園と5F 4F 3F 2F 1 Fざっかやメニュウ ページ。
スローライフ の 森 11月
こんばんは
相加平均 相乗平均 の 難しいほう
ここはね
わかんなくて
3日 寝込んでしまいました
全然関係ない夢 を 見ながら
考え
で
行ってみましょう。
双曲線上に 点が あるんですよ
P は 第一象限
Q は 第三象限
線分PQが 最小になるのは
P、Q,が どこに あるときか?
Pは 第一象限 なので aを 使うと a>0
Qは 第三象限 なので bを 使うと b<0
三平方の 定理から
二点の 距離が 出る じゃナイスカ
で
ここで
些細なことでは あるんだけど
ーbを cで 置き換えて
(b<0 ) (c>0)
で
2点間の 距離 の 二乗が 出て来ました
最小になるとき
右辺を 3分割 して 相加・相乗 平均に 持ち込むと
順々に 行きますが
いずれも
みんな 2以上 になってる
なので
いずれも 2 以上だよね
で
PQの 2乗は 8以上ってことだ
右辺の 8は 定数で 固まってるから
左辺は 変化するから
等号が 成立するとこは
イコールのところがさ
PQの 二乗の 最小値
PQの 二乗の 最小値は 8
なので
ルートをとると
プラスマイナス 2√2
距離だから
+ の 方
2√2
で この 最小になるのは
等号が 成立 する時だから
それぞれ
等号の 成立 するとこを 見てみると
aは 第一象限だから a>0
なので a=1
ーb を c で (c>0) で置き換えた
cは
c>0 なので c=1
のとき
で 置き換えた もとに 戻すと
c=−b
1=−b
b=−1
なので
P、 Q、 は
P(1,1)
Q(-1、-1)
最小値は 2√2
次も
最小な 距離の 問題なんですが
原点と
二つの 直線 曲線の の 上にある 交点の 距離
まず 交点の 座標を 求めるじゃナイスカ
x から で
題意より a>0 なので
xは 正の値のほう
xが出れば y が 求まって
2点間 の 距離の 二乗は
一方が 原点だから
こんな感じで
ここで
相加・ 相乗 平均を 使うじゃナイスカ
符号の イコールか 小さい 側が 固まってるから
変数の ある 左辺は 2を 最小に どんどん 大きくなるじでしょ
だから
イコールが 成り立つとこが
最小になる
ルートを
とって OPは √2
等号が 成立するとこは
左辺に 集めて >=0 の
=の 方で
方程式に 考えれば
a=プラスマイナス1
a>0 だから
a=1
これが 答えですで
甘いものを
カジッって
つぎはさ
なやんじゃたんだなぁー
扇形の 面積が 最大に なるように
の問題
長さ aの 針金 で 扇形を 作りたいのだけれど
どーする
面積の 公式は こんなでさ
面積が 最大に なた時の
半径 と 中心角を 聞いてきています
面積の 公式が
こんなだからさ
それに
半径と 弧の 長さで
式を 作ってるから
針金で 扇形を 作るときの
半径と 弧 の 関係から
相加・ 相乗 平均使ってみるか
でさ
幸いなることに
面積の 公式に 近いものが あるよね
左辺は
一見 変数に見えるけど
8は 定数
aの 二乗は aは 題意より 一定なので
aは 針金の 長さ だ〜 からさ
左辺は 変わらない
左辺の 方が 右辺より 大きいか 等しいに読めるから
右辺は 変数で 値が 変わるから
等号が 成立 するところが
最大に なる
しかも
面積の 公式に 近い形で
rl/2 が おうぎ形の 面積だからさ
ここんとこが
最大に なれば 面積は 最大
ここがさ
わかりずらいとこなんだけど
ここが
わかってくると かなり 強い
等号成立するとこを 調べると
うまく 説明できなくて
申し訳ないんですが
とにかく
左辺に 集めて
方程式 を 解くつもりで
等号成立は
L = 2R
のとき
代入して
半径が 出てきて
中心角は
L= R Θ から
持ってきちゃいましたが
2ラジアン
度に 直すと
1ラジアンが 180度/パイ だから
2ラジアンは 2かける180度 /パイ
今度は
立体できました
直方体の 体積を 一定にしたまま
表面積を 最小に すると
立方体 になることを
示していく問題です
x、y、z を 使って 体積を 表すじゃナイスカ
なので
表面積は
四角が 同じ面積が 2面づつ
全部で 6面
表面積を
x、y、z で 表してるとこだけ 使って
相加・相乗 平均を だすと
ここで
@ に したのは
後で
ここに 用事があるため
で さらに 立方根の中を
掛け算してみると
V=xyz なので
ちょうど V の 二乗
あー だいぶ 近い!
表面積は
まだ 2倍が 残ってるから
辺々 2倍して
なったじゃナイスカ
で
ここからなんだけ〜どさ
さっきの
@式に 用事があって
そこまで 戻るじゃナイスカ
等号が 成立するとこは
立方根の 中身は
何を 意味してるかというと
体積一定の 直方体
V は 一定と 題意にあります
なので
xとか Yとか zとか で書いてあるんですが
右辺は 動かない 一定の数値
なので
左辺は 変化 しえるために
等号成立 する時が 左辺の表面積が 最小です
左辺に 集めまして
方程式を 解くつもりで
調査 するんですが
何分 立方根などというものがあって
式変形 できません
そこで
あったじゃナイスカ
さびおとしの
04013 の 2番目の 問題で やったやつです
ちょっといじって
置き換えるでしょ
因数分解の公式で
1/2 で くくりだして 中身は 2倍
置き換えてあるけど
等号成立は
a=b=c
のとき
もとに も出せば
x=y=z
と^^〜いうことは
体積が 一定の 直方体の
表面積が 最小になるのは
立方体の時だよ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
posted by 宮下 敬則 at 20:17| 大人のさび落とし( 問題を解いてみました。)