2016年10月19日
04012 大人のさび落とし 分数不等式
家庭菜園と5F 4F 3F 2F 1 Fざっかやメニュウ ページ。
スローライフ の 森 10月
大人のさび落とし
分数不等式
普通に 分数の 分母が
数字ならば
分母を 払ったときに 符号の向きが
変わるか 同じか すぐに わかるのですが
文字が入ってる場合は
うかつに 分母を はらうと
符号の向きが 変わることがある
そこで
という問題です
行ってみましょう
分数不等式が あるんですが
これを
普通に 分母を はらうと
間違いになります
そこで
□で 囲んであるように
変形してから
計算しますです
それと 分母が =0 では まずいので
分母=0を 外すように しっかり
条件を 求めて
で 変形後は
少し長くなった
不等式に 化けたんですが
いつもと同じように
まず 各因数=0 を 求めるじゃ ナイスカ
0,1,2
2は 分母の 条件で だめです
=0 の所を 求めるのは 方程式
ですよね
不等式の部分もあるわけで
不等式のほうは
二乗は 0以上
0の時は いいですが
そのほかは
不等式<=0 なので
(x−1(x−2)<0 と同じと考えて
方程式側から 持ってきた
因数=0を 数直線に
書き込んで
二乗は 外してありますが
右から 左に 交互に+、-、+
1<x<2
なので
方程式側から 出てきた 0、1,2、
分母条件 2ではない
不等式側から 1<x<2
これを 併せると
0 、1 <= x < 2
次は
まず
左側に 移行して 集めてから
さっきのように
変形して
分母の条件も 忘れずに
解の公式を 使うと 因数分解 できたので
こんな感じに
( 不等式は 実数の範囲 虚数、 虚数と実数は 大きさを
比べられない そこで 不等式では 実数の範囲
判別式が D<0 に なってマウ 時は
平方完成で 常に 正の形に すべし )
で
=0 にして
方程式の側を 解いてみると
xは 0、1-√2 、 1+ √2
不等式の側は
方程式の 結果を 利用して
ルート 2は 人よひと世に 人見ごろ
だからさ
1.4 ってことに しておいて
不等式が マイナスに なるとこを 拾ってくると
こんな感じで
なので
方程式側
不等式側
これらを 併せると
こうなんですが
忘れちゃならない 分母の条件
あったじゃナイスカ
xは 2じゃまずよってのが
なので なので
こうなのです
□の中が 分数不等式の時の
公式
では
類題を
まず左辺に 集めるんですよね
通分して
分子を 整理して
因数分解の形にしておいて
ここから
分数不等式の 解き方の 公式で
変形
不等式 >=0 なので
方程式=0
不等式>0
の形に分けて
あー 分母の条件も 忘れずに □の中に
書いておいて
方程式からは
xは -2、1、3、
不等式の方は
今の 方程式の解を利用して
あー 料理の 残り物は
家族の 間で
行ってくださいね
例によって
数直線で
右から 左に 交互に +、-、+
で
プラスのところ
で
方程式側
不等式側
分母の条件
を 併せますと
−2< x < 1 、 3 <=x
今度は
何かな
分母にさ
二次式が ある
判別するじゃナイスカ
そーするとさ D<0 D=-3
そこで
これを 平方完成で 変形するじゃナイスカ
ここのとこは まだ グラフじゃないので
こんな感じで 公式を 記憶してます
グラフの時は
この xの かっこ 二乗の中を −で 区切るよに
変形してますが
・・・・・
で
0以上と 0を 上回るものを 足すと
常に 0を 上回っているので
常に正
なので
正だから 分母を
払っても
符号の向きは 同じ
で
これと 同値
ここから
分数不等式 変換で
横長になってですね
分母の条件も 忘れずに
それと かっこ二乗は
xが-1以外 常に成り立つので
かっこ二乗 条件と 分母条件
を 踏まえて
こんな感じの 不等式
各因数=0を 出して
数直線に書き込んで
その前後を 右から 左に 交互に +、-、+、
プラスを 拾ってきて
ここに
かっこ二乗条件 分母条件を あてはめて
答え
次は
これはさ
見た瞬間に
あ つてるじゃん
これは ラッキーとは ちと違うんですが
場合分けが 必要でしたから
それを 踏まえ
場合分けの 両方を 合わせたものが 答え
絶対値が 0以上の時 から
xは >=0
と 分母条件
あー それと 分子側が
二次式なので
判別するじゃナイスカ
何のためって
疲れてきたら 甘いものを 食べながら
見てね
授業の時は 早飯は 推奨できませんため
見つかったときは 怒られてください
不等式は 実数の範囲
うっかり 虚数混ぜては ペケですよね
判別式は 実数解を もつなので
分数不等式 変換を しておいて
方程式と 不等式に わけて
分母条件も 忘れずに
方程式の解を 公式で 求めて
三つ出てきました
ルートも 入ってます
不等式も 今の解を 利用して
数直線で
解いて
方程式 不等式 分母条件を 併せると
コンな感じ
ところで
これは 今やってたのは 絶対値の
0以上の時なので
0未満も やらねば なりませぬ
なりませぬよ
左に集めて
分数不等式 変換と 分母条件
教科書には 分数不等式変換とは
ありません
わたくしの 表現ですので
道路でも
あるでしょ
3車線で
これどっちだ ?
全部 右!!
えぇぇっぇえ
あ
右折専用レーン か
ここでさ
今までにない
ことが起きてて
分子が
常に 正になる
なので
x<=1 分母条件は x<0
x<0
なので
絶対値が 0未満の時
方程式側から
x=1 分母条件から xは 1でない
不等式の解と 絶対値の 条件から
x<0
で
絶対値の
0以上 と 0未満を 併せると
このようになります
次は
考えましょう
方程式と
不等式に 分けるじゃナイスカ
方程式の 方から
かっこは ついてないですが
かける 形 なので
かっこが あるのと 同じです
分母条件を 忘れないようにしながら
x+2=0 と ルートの中身が =0の時
ルートは ついてるけど
xを 求めるので
実数の 範囲なら 問題なく
-2 3 -1
方程式からは
-2 、-1 、3
次に
不等式側は
分数不等式と
ルートの中身の不等式に 分けるじゃナイスカ
分数側は これ 分母条をお忘れなく
ルートの中身は
実数でないと いけないです
実数条件から
xの 取りうる 範囲を出すと
-1 <= x <= 3
方程式 不等式 実数条件 分母条件
これらを 全部 併せると
こんな感じで
昨晩は
この辺で
伸びてしまって
寝ちゃおう
で
うなされてました
で
芝刈りもして
エンジンの 音を 聞いて
ラジコンでも やってきた つもりで
気を取り直しまして
これです
文章に 順番に 書いてあるとさ
書いてあるじゅんに
大きいかと
思い込みは 危険だ
いじわる問題は
世の中には 結構あるよね
自動車免許でも あるでっしょ
高速自動車道では
必ず シートベルトを 着用せねば ならないとか
まるか
ばつか
あったじゃナイスカ
大きさを 調べたので
まず 順に並べて
全部から それぞれ 1を 引き算して
不等式を
半分から 左
半分から 右
に分けるよね
左側から
途中で
マイナスで くくったので
マイナスを 辺々かけて 符号のむきが かわって
各因数=0を 求めて
不等式の範囲は これで
左側の 分母の条件は xが -1ではない
右側の不等式は
分母の条件は xは0でないで
不等式の範囲は
こんな感じ
これを
見比べて
共通部分が 出てきて
そのあいだで
xが 正の整数値になるのは
4
おつかれさまでしたー。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
posted by 宮下 敬則 at 20:47| 大人のさび落とし( 問題を解いてみました。)