2016年10月05日
04009 大人のさび落とし 高次不等式 ( 数直線 の利用 )
家庭菜園と5F 4F 3F 2F 1 Fざっかやメニュウ ページ。
スローライフ の 森 10月
3次以上を 高次と言いますが
高次不等式
因数分解の形に しておいて
数直線を 使うと 速い
問題は すでに 因数分解の形になってるので
各因数が =0になるとこを 調べるじゃナイスカ
で 表にしちゃうんですが
今回だけ
各因数と その前後の 数を 因数1、2,3に それぞれ
代入してみると
各因数のとこで
=0 を境に 左が マイナス 右が プラス
そこに
一番下のところに
各因数の 積( )( )( ) を 計算すると
符号は 因数が = 0 になるとこを 境に
←右から左に 交互に
+ 、−、 + 、・・・・となってるんですよ
そこで
積( )( )( )>=0 のとこを 探すと
−4<=x<=−3 、 6<=x
次は
因数分解の形に
まだなってませんため
因数分解から
因数定理を 使って
f(1)の時 −9 だめだな
f(2)の時 f(2)=0 、
なので x=2は 因数
x−2=0
(x−2)
与式を (x−2)で 割ってみると
(x−2)(x+2)の二乗
後ろの かっこ二乗は >=0 なので
与不等式に反し また かっこ二乗=0になるとき
x=-2は 適さないので
x<2 、ただし、xは−2ではない
つぎも
因数定理 大活躍で
f(−1)=0 x=−1
x+1=0
(x+1)
(x+1)で 与式を 割るじゃナイスカ
さらに 商を
因数分解
各因数が=0になるとこを 調べて
数直線に 書き込んで
その前後を ←右から 左に 交互に +、−、+、・・・
因数の積が >=0 になるとこは
-1<=x <= 1/2 、 2<=x
続いて 行ってみましょう
因数定理で
f(1)=0
なので x=1が 因数になる
x−1=0
(x−1)
与式を (x−1)で 割ると
かっこ(x−1) 二乗かける ( x+1)
かっこ(x−1) 二乗は>=0 、 =0の時は x=1
与不等式は <=0 なので
=の時だけ
x=1と x<=−1
数を こなしたほうが勝ちなので
行ってみましょう
因数分解した形で 出てます
ラッキーですよね
しかし
かっこ 2乗が ありますよ
実数の二乗は>=0
とりあえず
各因数の=0になるとこを
調べるじゃナイスカ
かっこの2乗のとこは
与不等式に反して >=0 になってしまうので
だめです
=0になるとこは 1 なので xは1ではない 。
後ろの 二つのかっこから<0を 導くと
−3< x < 2
ところで
さっき
xは 1では ないが あったじゃナイスカ
なので
−3<x <1 、 1< x < 2
次は 4乗ですか
因数定理で
f(x)= にしたときに
x=1を 代入すると f(1)=0になるので
x=1を 因数に持つ
x−1=0
(x−1)
組み立て除法で
係数を分離しておいて
xの2乗は ないので そこんとこは 係数は 0
出てきた 商が 3乗+3乗なので
さらに 公式で因数分解
でてきた
因数分解を 見てみると
一番後ろが
まだいけるかもしれないので
判別してみると
D<0 で ダメだって
虚数になっちゃう
( 虚数は 大きさを持たないので 比べられない 、 不等式は実数の範囲 )
そこで
平方完成で
常に正になりますを
するんですが
公式は 上側の□で 覚えています
下の □は グラフの時に
あてはめてくと
カッコ二乗と 正の数なので
全体で>0 常に正
なので
(x−1)(x+2)>0 と 同値
( )( )>0 は
小さいほうより 小さく 大きいほうより 大きい
でもいいし
数直線に 書き込んで 因数が0になる前後を
←右から左に 交互に +、-、+
次は 一見 不等式ではないんですが
実数になるように
範囲を 定めよ
この場合は
前での分数が=0または
ルートの 中身が >=0
分数は 分母が0ではまずいので
xは1では ない
と
xが 1でないときに x=-5
ルートの中身は
0以上でないと
虚数になてマウので
>=0で
不等式を とくじゃナイスカ
因数定理で
x=1のとき 0ですよ
x−1=0
(x−1)
ルートの中身を不等式にしたものを
今出た因数で割って
因数分解してくと
後ろの かっこが まだいけるかな
実数解が あるか 判別ですじゃナイスカ
D>0
ここは 解の公式で
xを 求めて
無理やり
実数の範囲で 因数分解して
各因数が=0を 求めてですね
数直線に 書き込んで
=0の 前後を
←右から 左に 交互に +、-、+、・・・
>=0 のとこを 求めて
ところで
さきに 出した 分数の部分の
解が あるので
それと
合わせると
xは1では ない があるので
1は 含まず
x=−5 これです。
最後は
xの 要素を求めよ
不等式を 解いて xは 整数なので
整数を 範囲の中から
拾ってくる形
とにかく 因数定理
f(2)=0になるので
x=2を 因数にもち
x−2=0
(x−2)
出てきた 因数で
与不等式を わって
因数分解してくと
後ろの かっこが 3乗
もう一回 因数定理
g(x) とでも置いて
g(4)=0
ジョークを 思いつきそうですが
台風が来てるから
よそう
で
さらに 因数分解するのでした
今回は 因数が=0を 数直線に書き込んで
その前後を
←右から 左に 交互に +、-、+・・・
この範囲の中から
整数だけ 拾い出してくると
-2、-1、0、1、3
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
posted by 宮下 敬則 at 05:06| 大人のさび落とし( 問題を解いてみました。)