2015年01月18日
出雲大社にお参りして、スクラッチ当たった
1月15日バス旅行で、出雲大社に行ってきました。
出雲大社で最初お出迎えしてくれたのが、この石でした。
これは、日本の国家に「さざれ石の」と言う言葉ができてますが、
それがこの石だそうです。小さな石が集まって、大きな岩になるという石だそうです。
ちなみに、「君が代」の君は、天皇ではなく、平安時代の古今和歌集に出てくる和歌で、
鎌倉時代以降おめでたい歌として、いろんな場面で使われたそうですよ。
ここで、自分の住所と名前を言って、願いことを言えば叶えてくれるそうです。
私は宝くじが当たりますようにと、お祈りしました。
本殿はこの建物の後ろに立っている、真ん中の建物で、横からがよく見えるそうです。
次の日、早速スクラッチを買ったら、4等の5,000円があたりました。
めったにないことなので、とても嬉しかったです。
出雲大社で最初お出迎えしてくれたのが、この石でした。
これは、日本の国家に「さざれ石の」と言う言葉ができてますが、
それがこの石だそうです。小さな石が集まって、大きな岩になるという石だそうです。
ちなみに、「君が代」の君は、天皇ではなく、平安時代の古今和歌集に出てくる和歌で、
鎌倉時代以降おめでたい歌として、いろんな場面で使われたそうですよ。
ここで、自分の住所と名前を言って、願いことを言えば叶えてくれるそうです。
私は宝くじが当たりますようにと、お祈りしました。
本殿はこの建物の後ろに立っている、真ん中の建物で、横からがよく見えるそうです。
次の日、早速スクラッチを買ったら、4等の5,000円があたりました。
めったにないことなので、とても嬉しかったです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3180022
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック