アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年12月29日

無垢材家具と、突板家具のお話

今回のお題は、無垢材家具と、突板家具についてのお話です。

インテリアショップでも多く取り扱われているのは、だいたいこの2つの種類の家具です。

必ずどちらかのタイプの家具と言ってもいいでしょう。

そもそも、違いが分からない.
それぞれ、どんな特徴があるの?
自分にはどっちの家具が合ってるんだろう?

そんな方に向けて、分かりやすく解説していきます。

まずは、無垢材家具について

無垢材家具は、無垢材を使って作られています。

無垢材とは、木そのもののことを指します。
森にて育てられている木を、切って、削って、できるのが無垢材です。

この無垢材を組み合わせて、作られているのが無垢材家具です。

完成した無垢材家具は、木の風合いがしっかりと出ているのが特徴です。
無垢材の家具は、長く使っていくのに向いていて、それこそ何十年というスパンでずっと愛用できます。
また、使っていくほどに、木に深い味わいが出てくるのも、特徴と言えます。

突板家具とは?

突板 = つきいた と読みます。

突板とは、薄くスライスした木のシートを、ベニヤなどの板に張り付けたものを指します。
(木のシートは、カンナから出てくる丸まった木くずを想像してもらうと、分かりやすいと思います。)

これを、芯材(フラッシュ合板や、MDF、低価格な無垢材などの土台にする部分)に貼りつけて、突板家具をつくります。
(フラッシュとは、中が空洞になっている芯材のこと。 MDFは、木くずを集めて固めたもの。)
家具の知識のない人が見ると、無垢材の家具と見分けはつかないと思います。

突板家具は、木の風合いをしっかりと感じさせながら、軽くて取り回しがしやすく、値段も抑えめ。
価格は、だいたい無垢材家具の半額くらいのイメージでしょうか。

以上です。ひらめき
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3118446
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
当サイトはアフィリエイトプログラムによって商品をご紹介させていただいております。 アフィリエイトとは商品やサービスを販売・提供しているお店・企業と提携し、その商品やサービスをお客様にご紹介することで業務提携を結ぶことです。当サイトでご紹介している商品は直接当サイトから販売するのではなく、リンク先のお店、企業からのご購入となります。
リンク集
カテゴリアーカイブ
ファン
検索
最新記事
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。