2024年09月15日
〜口頭試験のコツ〜
〜口頭試験のコツについて〜
前回のブログでもお伝えしていました口頭試験のコツを私なりにご紹介したいと思います。
私が合格した時の口頭試験は、技術的な観点からの質問が多かったのですが、
近年の合格者に聞くと少し観点が違うようです。
それは、日本技術士会の申込書に掛かれている「技術士に求められる資質能力(コンピテンシー) 」
が重要のようです。書かれている内容は、以下の通りです。
@専門的知識
A問題解決
Bマネジメント
C評価
Dコミュニケーション
Eリーダーシップ
F技術者倫理
G技術研鑽
論文試験、口頭試験でもこの観点が重要と言われています。
@、A、F及びGは、普段の業務、自習で何とかなりそうですが、
B〜Eは普段の業務で意識をしないと口頭試験では厳しい結果になると予想されます。
普段の業務で、自分自身が主体的に業務に取り組む姿勢が試されそうです。
続きは次回に書かせていただきます。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbb4.57bce0f6.0eb4bbaa.95151395/)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z92DD+A1E4Z6+2HOM+60H7L)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=240913922132&wid=001&eno=01&mid=s00000014429001069000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3ZFMDE+26L8MQ+33C2+6D4GH)
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=240913922129&wid=001&eno=01&mid=s00000017033001013000&mc=1)
前回のブログでもお伝えしていました口頭試験のコツを私なりにご紹介したいと思います。
私が合格した時の口頭試験は、技術的な観点からの質問が多かったのですが、
近年の合格者に聞くと少し観点が違うようです。
それは、日本技術士会の申込書に掛かれている「技術士に求められる資質能力(コンピテンシー) 」
が重要のようです。書かれている内容は、以下の通りです。
@専門的知識
A問題解決
Bマネジメント
C評価
Dコミュニケーション
Eリーダーシップ
F技術者倫理
G技術研鑽
論文試験、口頭試験でもこの観点が重要と言われています。
@、A、F及びGは、普段の業務、自習で何とかなりそうですが、
B〜Eは普段の業務で意識をしないと口頭試験では厳しい結果になると予想されます。
普段の業務で、自分自身が主体的に業務に取り組む姿勢が試されそうです。
続きは次回に書かせていただきます。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z92DD+A1E4Z6+2HOM+60H7L)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3ZFMDE+26L8MQ+33C2+6D4GH)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3ZFMDE+24SXTE+3NFE+614CX)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12707047
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック