2021年09月13日
思い通りにいかないから旅なんだ
昨日は曇っていたが蒸し暑く
外で歩いていたらのぼせてしまった
なんか歩いていて足がだるく暑くなったからだ
お腹がすきすぎているいわゆるシャリばての状態だったので
自由が丘のらーめん仙花さんで野菜がドバっとのった看板メニューの野菜塩タンメン(880円)を食べる
スープも美味しいんだな
落ち着いたのでこの後どこもよらず帰宅
本日は 思い通りにいかないから旅なんだ
昨日、ラジオ「おしゃべりな古典教室「江戸の旅(1)」」を聞いていた
江戸時代になって街道が整備され宿場もできやっと庶民が旅することができた
江戸から東海道を通り京都まで約500kmある
いまでは新幹線で2時間弱の距離であるが江戸時代は徒歩である
ちなみにどれくらで500km歩いたかというとなんと12日〜15日というのが記録に残っているようだ
1日30km〜40km
昔の人はほんと健脚だったんですな
しかも整備されていているからといっても谷あり山ありのところもあったはずで
ちなみに1里、2里といったものだと124里
この里は1時間で人が歩ける距離をいうそうで場所によってはこの1里の距離が違うそうである
ああ勉強になるなほんと
ラジオの中で江戸時代の旅行の心得を書いた書物が紹介されていて
その中に
「思い通りにいかないから旅なんだ」という趣旨のことばがあった
あぁそうだそうだ
思わず膝をうった
すっかりこのことを忘れていた
思い通りにいかないからこそその中でたのしめる旅なんだあ
今年の夏旅の熱中症もまさにこれなんだな
そのことを気づかせてくれた
まとめ
・ハプニングだらけの旅もそれはそれでということで
外で歩いていたらのぼせてしまった
なんか歩いていて足がだるく暑くなったからだ
お腹がすきすぎているいわゆるシャリばての状態だったので
自由が丘のらーめん仙花さんで野菜がドバっとのった看板メニューの野菜塩タンメン(880円)を食べる
スープも美味しいんだな
落ち着いたのでこの後どこもよらず帰宅
本日は 思い通りにいかないから旅なんだ
昨日、ラジオ「おしゃべりな古典教室「江戸の旅(1)」」を聞いていた
江戸時代になって街道が整備され宿場もできやっと庶民が旅することができた
江戸から東海道を通り京都まで約500kmある
いまでは新幹線で2時間弱の距離であるが江戸時代は徒歩である
ちなみにどれくらで500km歩いたかというとなんと12日〜15日というのが記録に残っているようだ
1日30km〜40km
昔の人はほんと健脚だったんですな
しかも整備されていているからといっても谷あり山ありのところもあったはずで
ちなみに1里、2里といったものだと124里
この里は1時間で人が歩ける距離をいうそうで場所によってはこの1里の距離が違うそうである
ああ勉強になるなほんと
ラジオの中で江戸時代の旅行の心得を書いた書物が紹介されていて
その中に
「思い通りにいかないから旅なんだ」という趣旨のことばがあった
あぁそうだそうだ
思わず膝をうった
すっかりこのことを忘れていた
思い通りにいかないからこそその中でたのしめる旅なんだあ
今年の夏旅の熱中症もまさにこれなんだな
そのことを気づかせてくれた
まとめ
・ハプニングだらけの旅もそれはそれでということで
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10964581
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック