2022年12月12日
一般常識35解答
(1)次の史料にあてはまるものを下のア〜エから選び、記号で答えよ。
ア.王政復古の大号令
イ.五箇条の誓文
ウ.五榜の掲示
エ.徴兵令
解答:イ:五箇条の御誓文(ごかじょうのごせいもん、五ヶ條ノ御誓文)は、明治元年3月14日(1868年4月6日)に明治天皇が天地神明に誓約する形式で、公卿や諸侯などに示した明治政府の基本方針である。正式名称は御誓文である。問題にある文は、これまでの悪い風習を捨てて道理にあった方法で何事もやっていこうという意味である。
(2)地租改正によって課税の対象とされたものを選び、記号で答えよ。
ア.米価
イ.米の収穫量
ウ.地価
エ.耕地の面積
解答:ウ:地租改正は、土地収益から地価を算定する、その地価の100分の3を地租とする、旧来の石高制に基づく物納から金納に改める、豊凶にかかわらず地租を増減しない、地券所有者を地租納税者とすることなどが骨子となっている。
(3)明治時代の産業について正しく説明したものを選び、記号で答えよ。
ア.フランス人技師を招き、群馬県富岡に紡績工場がつくられた。
→紡績工場ではなく、製糸工場が正しい。
イ.第一国立銀行頭取の岩崎弥太郎は、大阪紡績工場を設立した。
→岩崎弥太郎ではなく、渋沢栄一が正しい。
ウ.鹿鳴館が完成したところ、綿糸の輸出が輸入を上回った。
→綿糸の輸出が輸入を上回ったのは日清戦争後の1897年。鹿鳴館が完成したのは1883年
エ.官営八幡製鉄所は、中国から鉄鉱石を輸入して操業を開始した。
解答:エ
(4)日清戦争および日露戦争の講和条約を結んだ外務大臣の正しい組合せを選び、記号で答えよ。
日清戦争/日露戦争
ア.陸奥宗光/小村寿太郎
イ.陸奥宗光/桂太郎
ウ.伊藤博文/小村寿太郎
エ.伊藤博文/桂太郎
解答:ア:伊藤博文と桂太郎はそれぞれの講和条約を締結した時の首相である。
旧来ノ陋習ヲ破リ、天地ノ公道ニ基クヘシ
ア.王政復古の大号令
イ.五箇条の誓文
ウ.五榜の掲示
エ.徴兵令
解答:イ:五箇条の御誓文(ごかじょうのごせいもん、五ヶ條ノ御誓文)は、明治元年3月14日(1868年4月6日)に明治天皇が天地神明に誓約する形式で、公卿や諸侯などに示した明治政府の基本方針である。正式名称は御誓文である。問題にある文は、これまでの悪い風習を捨てて道理にあった方法で何事もやっていこうという意味である。
(2)地租改正によって課税の対象とされたものを選び、記号で答えよ。
ア.米価
イ.米の収穫量
ウ.地価
エ.耕地の面積
解答:ウ:地租改正は、土地収益から地価を算定する、その地価の100分の3を地租とする、旧来の石高制に基づく物納から金納に改める、豊凶にかかわらず地租を増減しない、地券所有者を地租納税者とすることなどが骨子となっている。
(3)明治時代の産業について正しく説明したものを選び、記号で答えよ。
ア.フランス人技師を招き、群馬県富岡に紡績工場がつくられた。
→紡績工場ではなく、製糸工場が正しい。
イ.第一国立銀行頭取の岩崎弥太郎は、大阪紡績工場を設立した。
→岩崎弥太郎ではなく、渋沢栄一が正しい。
ウ.鹿鳴館が完成したところ、綿糸の輸出が輸入を上回った。
→綿糸の輸出が輸入を上回ったのは日清戦争後の1897年。鹿鳴館が完成したのは1883年
エ.官営八幡製鉄所は、中国から鉄鉱石を輸入して操業を開始した。
解答:エ
(4)日清戦争および日露戦争の講和条約を結んだ外務大臣の正しい組合せを選び、記号で答えよ。
日清戦争/日露戦争
ア.陸奥宗光/小村寿太郎
イ.陸奥宗光/桂太郎
ウ.伊藤博文/小村寿太郎
エ.伊藤博文/桂太郎
解答:ア:伊藤博文と桂太郎はそれぞれの講和条約を締結した時の首相である。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11772020
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック