2022年01月19日
幼児~大学受験まで通信教育で定評のあるZ会によるプログラミング講座です。2025年1月の大学入学共通テストにも出題されるなど重要性を増すプログラミング学習。早い段階からご家庭で無理なく先取り学習ができます。

今回ご紹介させていただきますのは
▼▼▼
◆◇レゴ(R)ブロックをを使って、自宅で学べる。
【Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education】◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2020年度に小学校で必修化されるプログラミング。
本講座では、レゴ(R)ブロックを使ったプログラミングを素材とし、
未来を担う子どもたちに必要な新しい学びを提供します。
→テクノロジーに触れ、考え、実践しながら学ぶ経験を、ご家庭で。
無料の資料請求 詳しくはこちら>>▼▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35BE9O+1YA4VU+E0Q+1BNBJN
━━━━━━━━━━━━━

基礎編:推奨学年 小1~小4
発展編:推奨学年 小4~
◆コースの詳細◆
学齢に沿った取り組みやすさを考えて、
「基礎編」「発展編」2段階の教材を用意しています。
詳細はWebサイトをご覧ください。
https://www.zkai.co.jp/home/z-programming/idolab/
・ひらめき・組み立て・試行錯誤の経験で、
「プログラミング的思考」を養います。
・毎回のテーマに沿ってレゴブロックを使用
した教材がご自宅に届きます。
・センサーやモーターなどを取り付けたり
iPadや無線とつないでロボットを動かすことができます。
・お子さまの発想・工夫次第でさまざまな
動きのレゴを作ることができます。
・テクノロジーに触れて楽しみながら創造力
・論理的思考力・問題解決力が養われます。
・ご自宅でご都合の良いタイミングで教材に
取り組むことが可能です。


Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education/資料請求はこちら

【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11214595
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック