アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

hana
2013年2月入籍・4月に諏訪大社にて挙式しました。 付き合って6年。そんな夫に末永く愛してもらえる妻であるために、美容やお料理、節約術など勉強中です! 今後は妊活などの出来事をメモしていきます。
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
このブログを気に入っていただけたら、 クリックしていただけると嬉しいです
ヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村 家族ブログ 新婚夫婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2016年03月20日
3人で親子教室
2回目の親子教室に行ってきました〜

どんなところか行ってみたい、ということで
今回は夫も休みを取って同行。

娘は夫がいるせいか朝からご機嫌で、
親子教室でも元気いっぱい!楽しい!という感じでした。

前回は、最初は私の膝の上、少ししたら触れられる距離、ちょっと離れてもすぐ戻ってくる、という感じで
ちょっと警戒しているのかなーという雰囲気でしたが
今回は、抱っこ紐から出したとたん、気になるところへトコトコ歩いていったり
他の子のおもちゃに手を出してみたり・・・
なんだかすっかり慣れた風で、ちょっとびっくりしました。

先生からも、今日は別人みたいに元気ですね〜と言われていました。

他の子と一緒にひとつのおもちゃで遊んだり
別の子が遊んでいるのを見て、同じおもちゃで真似してみたり
年上の子と追いかけっこしてみたり・・・

追いかけっこのとき、大きな円を描くように走っていて、
相手は娘よりずっと走るのが上手なので普通に追いかけてもどんどん離されちゃうのですが、
そうしたら娘なりに考えたようで、円を逆向きに走って待ち構えたりしていました。
そんな知恵があるのか、と軽く驚きました。

夫が見ていてくれたので、先生とゆっくり話せたのも良かったですね〜

私が結構神経質に考え込んでしまって・・・と相談したら、
「いつでも電話してくださいね!個別の面談時間をとることもできますからね〜
やっぱりお母さんの気持ちに余裕がある、お母さんも楽しそうっていうのが大事ですから!」と言ってもらえて
ちょっと肩の力が抜けたかな?

まぁ、のびのび楽しそうに遊んでいる娘を見ると、
「まだ深刻に考えすぎなくても良いかも知れない」と思えました。

ちょっと離れたところで先生と話しながら娘を見ていたのですが、
私が思っていたより、夫の顔を見ている感じがあったのも、嬉しかったです。
何か渡すとき、おもちゃが上手く扱えなかったときなど、
本当にチラッとですが、夫の顔を見ていました。
で、時々私のほうもチラッと見てきて。

それを見ていて先生も
「まだ今は白とも黒とも言えない時期ですが
娘ちゃんは全く他人に興味や関心が無いわけではないですね。
こうして色々な人や同じ年頃の子とかかわりを持つと、そういう興味が刺激されて
コミュニケーションの方法も学んでいけると思います。」
と言ってもらえました。

まぁ、どこまで成長するか
その結果、娘が健常の域に行くのか、足りないのかはまだまだ分かりませんが
娘なりの成長や関心を感じられたことで
「もっと穏やかに受け止めよう、こういう場をもっと与えたい」と
前向きな気持ちがわいてきた感じです。

夫も、そんな気持ちみたい。
「最近、君が不安そうにばかりするから自分も少し心配していたけど
やっぱり娘は娘なりに成長しているし、自分の目からは問題なさそうに感じるなぁ」とのこと。
娘がすごく楽しそうだったので、また一緒に行きたいみたいです。


親子教室は月に1回なので
もう少し、他の子や大人と関わりあう機会を持ちたいですよね〜
でも子育て支援センターとか遠いし・・・と悩みつつ
色々調べてみたいと思います。

ていうか、今月頭には一時保育の手続きを始めたい、と思っていたのに
インフルエンザだのなんだので忘れていました・・・
ダメだな・・・ちゃんと問い合わせよう。


2016年03月19日
2歳の誕生日プレゼントに
もう2歳!
ということで、バースデープレゼントを用意。

今回は、お正月から目をつけていた電子ピアノ(というの?)にしました。

娘、結構歌とか音楽が好きみたいで
最近は「おかあさんといっしょ」とか見ながら、歌ったり踊ったり。
・・・まぁ、歌はちょっと適当ですが、楽しそうなので
音系のものがほしいな、と思ったわけです。

送料も考えると、エディオン 楽天市場店が一番安かったです。
私が注文したときはポイント10倍だったし。

で、ACアダプタもあるのですが今回は買いませんでした。

私の監視下でしか遊ばないなら、電源を取った方が楽かな、と思いますが
娘が自由に遊べ他方が良いっていうか、出し入れが面倒・・・ということで
電池にしたほうが安心かなーと。

お正月にトイザラスで実機を見たのですが
色々な音が出るし、自動演奏もあるし、お値段もお手ごろだし、
これがいいねーと夫と話していたわけです。

本格的な子供用ピアノも可愛いのですけどね〜
河合のとか、子供が弾いてたら絶対可愛い!

ですが、子供の遊びとしては、電子系の方が幅があって良いかなーという次第です。

うちはマンションなので、音量を絞ったりヘッドフォンを付けたり出来るのも、電子系の魅力ですねー

ちょっと注文が遅くなってしまったので
誕生日に間に合わないかも・・・ですが
喜んでくれるといいなぁ

私は全然ピアノって弾けないけど
一応楽譜は読めるし、娘が気に入るようならちょっとは弾けるようになりたいな、とか思います。

2016年03月16日
もうすぐ2歳
娘、あと数日で2歳。

なんだか早かったような、でも1歳の誕生日は遠い昔のような、不思議な感じです。

たぶん次の1年も不安に押しつぶされつつ、這い回っていくんだろうな。。。


さて、現在の娘
最近、遅れていた犬歯がしっかり生えてきて、
口を開けるとずらっと歯が並んで見えるようになりました。
歯抜けのころより、口元が「幼児」って感じ。

少し前まで手間取っていたような、少し大きめの鶏肉なんかも、もっしゃもっしゃ食べています。
まだ大きめのレタスとか白菜、固めのブロッコリーなんかは噛みにくそうですが
これで大分、大人メニューからの取り分けがしやすくなりました〜

でもそれで、最近は一緒に食事していると
自分のものは拒否、そっちをよこせー!となって大変です・・・
夫は私より甘いので、夫がいると尚更・・・
同じものをよそっていても、ダメなんですよねー
面倒くさい・・・


あと、ちょっとおしゃべりも上達してきたかな?
単語数はじわじわ増えてきています。
上記、おねだりのときなんかも「ちょーらい?」とか言われるとね、可愛くてね・・・
しかも両手を差し出すサイン付きで、一生懸命に連呼されると断りにくい・・・・

しかしまだ二語文は微妙な感じ。

「にゃんにゃん、いないー」
「ぶーぶ、きたー」
とか、時々それっぽいことを言いますが、まだバリエーションも少ないですし
私が言うフレーズを丸ごと覚えてるだけ?と思ったりして
胸を張って「二語文出てます!」と言えずにいます。

あと、TVで象を見て「ぞうさん!ぱおーん!おっきい!」とか
単語を並べることも時々あるので
まぁ、こうやって覚えていくのですかねぇ?

でも二語文自体より、「やりとり感」のほうが気になっています。

「ごはんおいしい?」と聞くと「おいしい」と答えますが
他にはあまり質問に答えるとか、私と会話をするって感じがないのです。

「眠い?ねんねする?」とか聞くと、大体「ちがう、ちがった」と言うし
「お腹減った?」と聞いたら、大体「食べる」と言うし
娘の意思がよくわからない、ということが多い気がして・・・

このくらいの年齢だとそれは普通?遅い?
それ自体もよくわからなくて、もう、半ば考えるの止めています。

今度親子教室で聞いてみようかなーと思うのですが、
「あまり白、黒、と神経質にならず長い目で見ましょうね〜」とか言われそう。

今、娘の状態は客観的に見てどのあたりの位置づけなのか、知りたいのですけどねー

って、話が逸れました。
もう少し、「バナナとおにぎり、どっちが食べたい?」とか、
質問に答えてもらえると生活が楽になるのですけど。

そういえばこのごろは「ちがう、ちがった」という否定の返事が多いのですよね。
「お水飲む?」と聞くと「ちがう」と首を振るくせに、
マグを差し出すとそのまま飲んだり
そのくせ、飲み終わったあと「ちがった」と言ってみたり・・・・

魔の二歳児、イヤイヤ期とかいうアレの入り口なのか、
娘の知能に問題があるのか・・・・

うーん。
そんな今日この頃。
2歳かぁ。
誕生日プレゼント用意しないとなぁ

2016年03月05日
視線の先
先月の親子教室のあと、視線を合わせる練習をしてみましたが
結構難しく・・・
しかも、私が精神的に参ってしまいまして

今は、気が向いたときに意識する、程度で落ち着いています。

多分、練習しなきゃ!と気負いすぎたのです。

色々調べて、動画など見て、
その動画の様子に「まるで犬か何かのしつけだな」と思ってしまって
「ていうか犬ですら、教えなくたって人の顔を見て相手をうかがうのにな・・・」とか、
色々考えてしまって。

ものを渡すときに「これ?」と一度顔の前に持って視線を誘導したりするのですが、
そういうワンクッションで時間が掛かって、娘がイライラしちゃったり・・・
私も神経質になってイライラしちゃったり・・・・

でも、そうして落ち込んでいた数日の間
なんとなく、娘と目が合うことが増えたように感じました。

私が意識していて、今までより多く感じただけかもしれませんが・・・
でも、それがすごく嬉しかったです。
打てば響くというか、
まったくのムダではなくて、間違ったサポートでもないのかな、という手ごたえですかね。

まぁそれでまた気負うとダメだと思うので、
今はちょっと気持ちに余裕のあるときには、意識して誘導したり
娘の視線の先に私が入ってみたり、
遊び感覚で色々試しているつもりです。

ドアを開けて、という要求があるときに、一度「お母さんを見て、開けてって言ってごらん」と誘導したわけですが
その後、ドアを開けてほしいときには私を見てくれるようになったと実感しています。
他のときも、「顔を見れば要求が受け入れられる」という感じなのかな。
これでいいのかなー、と自信が無い気持ちもありますけど
まったく見ないよりは良いでしょう。


で、こうしている間に
私も人の目を見るのが苦手だな、と気付きました。

会話をするときにはなるべく目とかその周辺を見るようにしていますが
それがマナーだから、という感じです。
自分から進んで目を見るのなんて、夫と娘くらいです。
あとはとても緊張するので、なるべく見ない。
目が合うと、なんだか気持ちが焦ります。

そんなこんなで、店員さんの顔などは全然覚えられません。
夫は、道ですれ違った人の顔なんかも結構覚えているのですが
私は、すれ違う人なんて電信柱や街灯と同じ風景でしかないし、
店員さんだって性別を覚えているかどうか・・・ということも多いです。

幼稚園のころ、「ちゃんと相手を見てお話できてえらいね」なんて、
知らないご婦人に褒められたこともありましたが
多分、母にそうするように指導されていたから。

「人の目を見て話を聞けないなんて」と、
落ち着きの無い級友のことを蔑んだ気持ちもありましたが
私には、相手の目を見なければ失礼になる・・・・と強迫観念?的な気持ちがあったからでしょうね。

だから、
私だって苦手でちゃんとできないこと
きっと娘だって苦手で、まだよくわからないのだから
まぁ無理強いせずやっていこう、
と思えてきたのかな。

ていうか、私も傾向があるのかしら。


あともうひとつ、気付いたこと。

私も、娘の目をちゃんと見ていないことがあるなってこと。

娘の目を見ることには抵抗感はないですが、
ほかの事をしながら相手していたりすると、
結構娘のこと、見ていないみたい。

多分、娘が私の顔を見上げてくれていても、
その視線に気付けなかったこともあるのだと思います。

家事とかもあるし、全部の視線に気付くのは難しいとは思うのですが・・・・
でも、なるべく気付けるように心がけないとな・・・と。
特に私から話しかけるときには、なるべく娘の顔を見るように、心がけるようになりました。


そんな感じ。
少しずつ、私の気持ちも娘の環境も、良くなっていくといいな

2016年03月04日
どんどん深みにはまっている気がする
娘、1歳11ヶ月。
もうあと2週間ちょっとで2歳。

定形発達の2歳0ヶ月って、どれくらいのことが出来るのでしょう?
二語文が出て、ある程度会話が成り立つ、とか?

色々なサイトに目安が書かれていますが、サイトによってまちまち・・・
しかも大体のサイトには「この時期は個人差が大きいので、出来ないからと心配しないように・・・」みたいな言葉が添えてあります。

じゃぁ、最低限コレは出来ていないと!というラインは・・・?
今出来ていなくても追いつく子の割合は・・・?とか
結局よくわかりません。

娘は、出来ていることもあったり、出来ていいないこともあったり。


最近は言葉が増えてきていますが、
まだ二語文は出てきていません。
時々「くっくあったー」「これ、なんだろね?」とか言います。
でも、二つの単語をあわせている、というよりも、ワンフレーズでまる覚えしているような印象があって、
二語文だ!と言っていいものか・・・・

また、最近「あまり会話になってないなー」と気付いて、
ここ数日はそのことばかりが気になっています。

例えば、ちょっと熱いおにぎりを触った娘が
「あっちーあっちー(熱い)」と言ったときに
私が「そうだね、熱いね」などと声をかけても、
聞こえているのかいないのか、満足するまで「あっちー、あっちーねー」と言っていたり。

一応、「ふーふーして食べてね」というと「ふー」としてから食べますが、
ただ「ふー」というワードに反射的に反応しているのかな、と感じたり。

コミュニケーション能力だけでなく、もしかして知的な発達も遅れているのかな
知的障害の可能性もあるのかな・・・という気持ちが、出てきています。

調べてみると、多分娘は自閉傾向っていうような枠だと思うのですが
そこには知的障害を併せ持つ子もある程度いるみたいなのですよね。
もしかしたら・・・・と思ってしまいます。


色々調べていると、
2歳0ヶ月で発達検査をした、医師の診察を受けた、という子もいるみたいです。
大体3歳ころで確定の診断ができるというイメージですが、
早い子だと、2歳0ヶ月の時点で「断定ではないけど、発達障害でしょう」という風にいわれる子も。

中には、娘とよく似た感じの女の子で、
医師の診察を受けて、診察室に入って一目見るなり「発達障害の可能性があります」と言われた、という子のエピソードも見かけました。
その子の場合、先生の第一印象では発達障害。
でも、その割りに出来ることも多いので、経過観察、ということに。

娘は、どうなんだろう。


自治体の親子教室に行くようになって、
「これで問題があればもっと踏み込んだ話に繋がるし一安心かな」と思っていましたが
同じような状態で、もう医師に繋がる子もいるのですね。
そういう子は、専門医に直接予約を入れたのかな・・・
そこまで突っ込んでみた方がいいのかな・・・・

悩みすぎて、先日ほぼ一日中泣いていた日がありました。

夫は職場から生存確認(?)の電話を折々にくれたのですが
その中で
「障害があってもなくても、今の娘ちゃんが娘ちゃんでしょう?
障害があったからって、愛せなくなるの?そうじゃないでしょう?
だったら、今はまだわからないのだから、目の前の娘の成長が全て、それでいいじゃない」
というようなことを言われました。

まぁ、もっともです。
診断が下るなら、早いほうが療育などに進めるのでいいかもしれません。
でも、今は親子教室にいって、出来ることをして、見守っていれば良い・・・

そう思えるときもあります。
でも、割り切れず、不安に押しつぶされそうになるときもあります。

娘を愛してる、それでいい!と
言い切れるほど心が強くない私は、母親失格なのかな・・・と
辛い気持ちになりました。

夫は仕事があるし、他の子供のこともまったく知らないから、
私ほど、娘の発達に違和感と言うか、疑いを感じないのは仕方が無いです。
むしろ、私が疑いすぎ、と思っているのでしょう。
だけど、夫に聞いてもらえないとしたら、私の気持ちはどう消化すればいいんだろうなぁ。

多分、私に「大丈夫、と楽観的になりたくない」という気持ちがあって、
「楽観的に見ず、悪いケースで考える」ような節があるのですよね。
もしかしたら夫はそんな私に、「娘に障害があると決め付けている」と感じて反発があるのかもしれません。

でも、ネットで色々見ていると
「一番そばにいる母親の勘は当たる」
「母親が、何かおかしい、と感じるのなら何かある」
というような意見が目に付くし・・・


って、なんだかまとまらないですね。

・最近は、自閉的な心配だけでなく、知的方面の心配も感じている
・もっと積極的に動くべきか、悩んでいる
・自分の悩みが過剰なのか、どうしたら気持ちを軽く出来るのか、気持ちの消化ができない

というようなことですかね。

底なし沼に足突っ込んでいる感じです。
まぁ、首が据わらなかった4ヶ月くらいのころから、突っ込みっぱなしかな。
いい加減、沼に慣れたいです。

でも、出来れば脱出したいのです。

2016年02月21日
親子教室・初回!
先月の幼児相談で紹介してもらった、親子教室(というのかな?)へ行ってきました。

私が行ったのは、自治体が開いているもので
育児に悩んでいたり発達に不安があったりするお母さん&幼児が集まるようです。
月に1回、予約制。
大体1時間半くらいの会です。

学校の教室くらいの部屋に、今回は私たちを含めて5組かな。
みんな3歳台だそうで、プラス付き添いの下の子が何人かいました。
だから、多分教室に登録(?)している中では、娘が最年少っぽかったですね。

時間のほとんどは自由に遊ぶ感じ。
おもちゃもいろいろ合って、娘以外はすでに見知った顔同士なので
一緒に遊んだり、ママさんたちもおしゃべりしたりしていました。
その中に保育士さん?保健師さんかな?・・・の先生がいて、
子供に声かけたり、お母さんに話しかけたり。

娘に関しては、目が合いにくいこととか、クレーンぽい動作とかを
「こんな感じなんですけど〜」と
実際の様子も見てもらいつつ話しました。
で、「こんな感じで目線を誘導してあげるといいですよ〜」とか
アドバイスを貰ったり。

ものを受け渡すときとか、こちらの顔を見ないのですよねぇ。
今まで特に気にしていなかったのですが
最近、他の子供の様子など見ていると、「あぁ、なんか我が子と違うな」と感じます。
特に、視線・・・

ぱっと、こちらを見てくれるときもあるのですけどね。
どちらかといえば、見ないほうが多いです。

で、例えば、私から娘へものを渡すとき。
欲しそうな仕草や言葉があったら、その渡すものを私の顔の近くに持って、
娘が私の顔、できれば目を見て「ちょうだい」と意思表示するように誘導して
こちらを見たら、そのタイミングで「どうぞ」と渡す。

娘から何か渡されるときには、
その物や手で私の顔に注意を引いて、目が合ったら「ありがとう」と。

こう書くと簡単ですが、結構難しいなぁ、と感じます。
そういう風に、顔を見てやりとりする、ということを知るというか、覚えていくようです。

多分、普通の子はこんな風に教え込まなくても、
自然とお母さんを見返すのですよね。

訓練で人の顔を見るように癖付けて行く。
大事だと思いますが、それって表面を取り繕うだけで
根本は「ヘン」なままなのかな、とか思うのですが・・・どうなんだろう。

それでも、見かけ「普通」っぽく近づくことが出来るなら、
十分、一般社会で生きていけるのだから良いことなのかな。

そういえば私自身、回りの様子を見て同じように振舞って、浮かないようにしてたりします。
子供の頃は、子供っぽい本を読んでクラスメイトと「面白いね」って言ってみたり
今だって、浮かないファッションやらメイクやら気にしたり、してるし。

それと同じことなのかな。
ただ、今はそれを外部から手伝っている感じ?

んー、なんか考え込むとどんどん変な方向まで伸びていくので、この辺でやめます。


話を戻して、
そんな感じでアドバイスなんか貰って、
後半は皆で課題?をしました。

今回は、先生が用意していた型紙にシールを貼って、
簡単な人形を作る、というもの。
娘はよくわかってないかもしれませんが、誘導して一緒に作りました。

他の子達は、さすが大きいだけあって、自分から「ここに貼る〜!」という感じ。
私からすると、皆問題なさそうです。

そのあとは、先生の周りに座って絵本の読み聞かせと、手遊び歌。
娘はちょこちょこ興奮して、じっとしていられませんでした。
捕獲しようとすると笑って逃げたり、抵抗して怒ったり・・・
他の子達は先生と一緒に歌ったりしてちゃんと参加していたので、
ちょっと・・・だいぶ、気まずかったです。
・・・・まぁ、初回だしそんなもんかな・・・・うん。

そしてさよなら!

「まだまだこれからですから、今すぐ黒とか白とかっていうのでなく、長い目で見ていきましょう!」とのことでした。

今後、今のメンバーは幼稚園へ行ったりして、
4月からはもっと娘と歳の近い、というか同学年?の子たちが入ってくるようです。
その中では娘は古株になっていくのかな。
お友達とか、出来るといいな。
私も、今回は全然ママさんたちと接触しなかったのですが
今後少しずつお話できるように・・・頑張ります。

たぶん、この会で先生たちに様子を見てもらって
もっと問題が見えてきたら療育センターに行く、という流れでしょう。
できれば、そうならないと良いなぁ・・

今日のアドバイスを夫にも伝えて、
気にかけていこうと思います!

2016年02月02日
歯医者さん
先日、娘の歯医者さんに行ってきました。

今回で2回目。

初回は昨年末くらいに、歯のチェックとフッ素ジェルを塗ってもらって、
ひと月後にもう一回、ということで行ってきたわけです。

今回は前よりも大人しく、すんなり歯磨きも受けていました。
手鏡を渡してもらって、
自分の口元を見られたのが良かったみたい。

歯磨きやジェル塗布の合間に鏡を覗き込んで
「かーいぃ?かーいぃ!!」(かわいい?かわいい!!)と繰り返して
「うん、かわいいよ」と返すのが普段からの流れなのですが
そのやり取りがちょっと恥ずかしかったです。

親ばかって思われたろうなー
仕方がないけど、本当に親ばかだけども。
んー、恥ずかしい。

歯科衛生士のおねえさんが笑っていました・・・


現在、娘の歯は12本。
ABCEは上下共に出ています。
ここ数日、下のDがうっすら見えてきました。
間が空いているのも、これはこれで可愛かったけど、
「もしかして歯がないかも?」なんて心配もあったので、一安心ですかね。

今のところ問題はなさそうなので
このまま虫歯なしで頑張っていきたいですね!
次回はまた2月中に。


しかし私も見てもらわねば。。。
産後、どうも歯茎の具合が悪いなーと思っているのですが
なかなか・・・歯医者苦手だし。
時間もないし。
娘連れてって大丈夫なのかな・・・

今度、娘連れでも診察できるか聞いてみよう・・・かな。
イヤだけど・・・
でも娘のためにも、ちゃんとしなくちゃぁいけませんよね!うん。
もう少ししたら頑張ろう・・・

2016年01月20日
幼児相談へ
先日幼児相談に行ってきました!

予約は2月でしたが、キャンセルが出たそうで・・・

最近は悩んでは「はやく相談日来ないかなー」という感じだったので、
すぐに予約を入れてもらいました。

会場に行ってみると、色々なちびっ子が・・・
幼児相談以外にも、はみがき講習会とか離乳食のなんとか、妊婦さんのなにやら・・・と
色々あるみたいですね。
健診もしていたのかな。

で、相談室に通してもらい
どんなところが気になるのか、などを話していきます。
保健師さんと保育士さんかな?
相談する方と、娘の相手をしてくれる方と2人いました。

次に、娘には簡単なテストを・・・
大体は1歳半健診と同じだと思います。

積み木と型はめはスイスイできましたが
カードを見せて「ワンワンは?」「ブーブは?」という応答の指差しはできませんでした。
あと、伏せたカップ2つのうち1つにおもちゃを隠して、入れ替えたりして「どっち?」というのも出来ませんでした。

私にしがみ付いて、絵すら見ないでフリーズ。
家では一応できるけど・・・
それでもこういう、「試されている」感じが嫌いなんですよね。

こういう場面でできないっていうのが、本質だろうなーと思いますし
やっぱり色々前進したいがための相談なので、
「家ではできるんですけど・・・」的なことは言いませんでした。

家ではだいたい同じ図鑑なので、パターンで学習しているだけかもしれませんしね。

そんなこんなで、テスト後は自由に遊ぶ娘。
その姿を見つつ相談の細かいところを掘り下げていきます。

相談内容はあらかじめまとめて行きました。
だいたい以下の感じ。

・共感が弱い
何度か「あ、これは共感!」と思うことがありましたが、それは数度。
ほとんど共感(叙述)の指差しが実感できない。
外で飛行機など見つけると「あ、飛行機!」と言うけれど
私に発するというより、独り言っぽく、やり取りがない。

・クレーン現象が出ている
リモコン操作が上手くできないと私の指で押そうとする。

・言葉が遅めかな?
2歳で8割くらいの子は200語話すと聞いて、
娘は今50くらいなので心配。

・主客転倒がある
「ありがとう」と言いながら物を渡したり、逆に何かほしいときに「どーぞ」とせがんだり。

総じて、コミュニケーション能力が弱く感じる、ということですかね。


相談員さんからは、
「確かに、少しやり取りの力が弱いですね。」
「ちょっと成長は遅めかな、と感じます。」
とのことでした。

「でも、これからグッと伸びることもありえます。」とのこと。
うちは普段母子密室な感じなので、
なおさら「他の子と関わることでやり取りの楽しさを感じたら、成長するかもしれません」だそうです。

というわけで、月に1回、区が開いている「親子教室」(っていうのかな?)に参加することにしました。

「コレができないからダメ、とか障害の有無にこだわるのではなく、
娘ちゃんの個性を伸ばせるようにサポートしていきましょう!」
「最近は自閉症なども昔より広く知られていますし、
そういった個性として受け入れてくれる幼稚園なども多いです。
こうでなきゃダメ、という枠も最近はあまりないですしね〜」と。

私が色々話しているうちにちょっと泣いてしまったのですが、
相談員さんに不安なことを拾ってもらえ、
私の不安を肯定してもらえて、ちょっと気持ちが楽になりました。

「色々調べすぎて、些細なことでも不安になったり悩んでしまって辛い」
という話をしたら
「それだけ細かなことにも気が付けるいいお母さんですよ」と・・・
母親を追い詰めないように、とか気遣わなくてはいけないのでしょうが、
そうと思っても、ありがたかったですねぇ

私が泣いているのを見た娘が寄ってきて、
ちょっと撫でたり、気遣うような様子を見せたのも嬉しかったです。

それを見て相談員さんも
「まったく気にしないわけではないので、きっとこれからですね」と言ってくれました。

そうだといいなぁ

親子教室は来月の後半だったかな。
それに毎月通いつつ、6月にまた個人で面談をするそうです。

一時保育を使うのもいいかも、とのことだったので
夫に相談しつつ検討したいと思います。

まずは一歩、かな。

2016年01月19日
雪!
昨日は雪すごかったですね〜

今年は暖冬〜とか言われていて、暖かかったし
長野も全然雪がなかったので
今期はこちらでは雪は降らないのかなーなんて思っていましたが・・・

そういえばここ数年、年明けてから大寒波とか色々ありましたもんね。
今年もそのパターンなのかしら。

朝、娘が起きた頃には激しい雨だったので
雪遊びはできないかと思いましたが
午後には晴れてきたので少し出てみました。

道路はすでにシャーベット。
でも駐車場の隅はまだきれいな雪が残っていて良かったです。

「ゆきだよー、ゆきー」と言いつつ娘を放してみると
「ゆっきー、ゆっきー」と連呼しつつ雪をつつく。

掴んでみたり、投げてみたり・・・
そばで雪だるまを作っていたら、雪を持ってきてくっつけてくれました。

しばらくして、手がキンキンに冷えてきたので撤収・・・

娘は「いやーーーーおっりーーーー(いやだ、降りる)」と抱っこに抵抗していましたが
無理やり抱えて帰りました・・・

その後は室内から雪景色を眺めて過ごしました。

楽しそうで何より。

今度は雪が降るところを見せてあげたいなぁ〜

2015年12月29日
ベビーサインと言葉と
最近、日々少しずつ言葉が増えている娘。

しかしまだ2語文は出ないので、やっぱり同月齢の子より遅めかな。

そんな娘、まだベビーサインも健在です。
現在使っているのは、「飲む」「食べる」「はみがき」「おいしい」「開けて」「もっと」「私はほしいものがあるのよ」
って感じでしょうか。

なんとなく、成長を感じるのでメモ的に残しておきます。


「飲む」は、もともとは「おっぱい」の意味でしたが
おっぱいに限らず「水を飲みたいからマグを渡して」というようなときにも使いだし、
断乳してからは純粋に「飲む」の意味になりました。

「食べる」は、拳を口に当てて食べるマネ。
これは娘が自発的にはじめたものです。

「はみがき」は、人差し指を歯ブラシに見立てて、口の前ではみがきのマネ。
これも勝手にするようになりましたが、使うシーンはほとんどなし。
「はみがきするよ」と声をかけると、大体このサインをして逃げます・・・

「おいしい」は、教えたとおりに「ボーノ!」のポーズ。
今でも使ってくれています。
口の中がいっぱいでも伝えられるのがいいのかも。

「開けて」は、ここ数日で娘が作ったサイン。
最初は言葉で「あーって!」と言っていたのですが、
それだけだと私が気付かないことも多々あって、なにやら手を使い始めました。
両手を合わせて、片方をひねる?感じ。
娘が開けてほしいのは大体、スクリュータイプの瓶の蓋とかなので、ひねる動きがほしいみたいですね。

「もっと」は、両手の拳をコンコンと合わせるサイン。
おかわりが欲しいときはコレ。
お菓子の袋などを持ってきてコレをしたら「私の望むようにしなさい」という意味。

その進化系?が最近出てきて
背伸びしながら、片手を挙げて、頭の上で手のひらをヒラヒラします。
頭を撫でるような感じだけど、頭は触ってない・・・微妙な動き。
これをしたら、「私は欲しい物がある、自分では取れないからお母さんが取って渡して」と言っていると思います。
大体、普段は閉まっているペンとか、折り紙とか、そんなものがほしいとき。


私が教えたものもありますが、
娘が自分で始めたサインもありますね。
まさか自分で考えて伝えてくれるとは思っていなかったので、最初は半信半疑でしたが・・・

数は少ないですが、コレで結構意思がわかるので助かります。
でも、多分「開けて」「欲しい物がある」は私しかわからないかな・・・
微妙な動きなので難しいんですよね。


あ、あと
「ぱおーん」といいながら片手を振り上げたり、
「にゃんにゃん」といいながら、両手を拳にして振ったり
言葉とセットになった固有の動きもあります。
面白いです。

今後もいろいろ身振り手振りが増えるのでしょうかね。
言葉がもっと進んだら消えてしまいそうなので、
サインしているところも動画に撮りたいですね〜

>> 次へ
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
https://fanblogs.jp/happy-wedding/index1_0.rdf

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布
結婚式Wedding相互リンク集SEO対策 ブライダル関連ブログ
結婚式の王道「めでたい.com」
結婚式の情報総合サイト。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。