アフィリエイト広告を利用しています
UA-116223301-1
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
「夏」のおやじさんの画像
「夏」のおやじ
紀州犬が大好きなスポーツマンです。
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月16日

アガリスク




機能[編集]

信頼できる科学的なデータはないが、免疫賦活作用からがん予防・抗がん作用があるとして、日本ではサプリメントとして広く服用されていた。

日本では、「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質 (原材料)」に区分される。

一般に食品として販売されており、医薬品等とは異なり効能効果を標榜することはできない[8]。

免疫の働きを活発にする可能性があり、結果として癌の発生予防や増殖抑制が期待され、また癌治療に伴う副作用の軽減、免疫賦活作用により薬剤治療の効果の向上が望める、糖尿病や高脂血症の予防作用を持つと販売業者によって謳われている場合がある。

しかしながら、国立健康・栄養研究所は、免疫の活性化を含めヒトでの有効性と安全性については信頼できるデータは2011年3月現在見当たらないとしている[9]。

ただし、アガリクスの有益な効果については、以下に示すような予備的なヒト臨床試験・動物臨床試験等の研究報告がある[9]。

2004年に子宮頸がん等の患者に化学療法実施中の副作用の発現頻度や免疫機能を調べるヒト臨床試験(RCT試験)を実施し、その結果、副作用の出現頻度に関して、アガリクス・ブラゼイを摂取した患者の方が、プラセボを摂取した患者に比べて、症状の改善が認められたと報告されている。また免疫機能の評価に関しては、抗がん剤の投与が始まってから3週間目と6週間目のNK細胞の細胞傷害活性が、アガリクス・ブラゼイを摂取した患者の方が、プラセボを摂取した患者に比べて、有意に上昇していたと報告されている[10]。

半健康人と思われる成人男女12名に、通常量摂取3カ月試験を行い、体重・腹囲・BMI・体脂肪率を測定し、血液生化学検査を行った結果、体重・BMI の有意な低下が観察される。また肝機能を検討するため、GOT、GPT、γ-GTPを、対象群を正常値群と未病値群に層別し投与前後の変化を検討した結果、生活習慣病に対する脂質,血糖レベルが減少し、肝機能を改善したことが報告された[11]。

動物試験においては、ビーグル犬に対して2Gy・5Gy放射線照射時に、免疫の低下を抑制した学術文献[12]が発表された。




マウスでの動物試験では、Ganoderma lucidum (Rei-shi) mycelia とAgaricus blazei murill の培地由来水溶性抽出物の、放射線による生存時間の短縮予防と小腸細窩傷害に対する放射線防御作用の学術報告がされている[13]。

またβグルカンの放射線に対する機能性検証について、マウスに9.0Gy照射後、生存率の検証を行った。白血球、血小板およびヘマトクリット値の回復を向上させ、マウスの内因性多能性造血幹細胞数を増加させたと報告されている[14]。

結合している造血前駆細胞の増殖を促進し、白血球の回復を促進し、マウスの生存を増加させたという学術文献も報告されている[15]。


2018年01月12日

犬が膝に乗る意味は

犬が膝に乗る意味とは?

犬が膝に乗るという行動には、どんな気持ちが隠されているのでしょうか。

犬が膝に乗る意味はほとんどの場合、次の理由が関係しているようです。

■甘えたい

犬は相手に甘えたい気持ちのときに、膝に乗る行動を見せることがあります。

特に子犬の頃の、甘えん坊な気持ちが抜けていない犬によく見られる行動です。

子犬の頃は、感情豊かな犬に育つためには愛情をたっぷり注ぐ重要なので、思う存分甘えさせてあげることが大切だといわれています。

しかし成犬になっても欲求のままに甘えさせていると、ただのわがままな犬になってしまうこともあるようです。

甘えん坊の犬はとても可愛いですが、ただしたいように甘えさせるのではなく、しつけとのバランスが必要なんですね。

■幼い頃からのクセ

膝に乗るという行動の意味には、子犬の頃の習慣が関係していることもあります。

離乳期の子犬は食事を催促するために、母犬の口元を舐めるという行動を見せることがあります。

その本能的な行動が、膝に乗るという行動に変わることがあるようです。

膝に乗って口元や顔を舐めようとするなら、子犬の頃の習性が抜けきっていないことの表れかもしれません。

■不安がっている

成犬になっても、いつも飼い主にべったりくっついて膝に乗ろうとする犬の場合、不安な気持ちが行動の原因になっていることがあります。

健全に育っている犬は、成長と共に落ち着き一人で過ごす時間が増えていきます。

子犬の頃の飼い主につきっきりで甘えて過ごした時期を過ぎれば、自然と飼い主から1人立ちしていくのです。

しかし、いつまでたっても飼い主にべったりである場合は、1人立ちができずに不安を感じていることが可能性の一つとして考えられます。

愛犬の膝に乗る行動と不安な気持ちが関係していることに気づいたら、飼い主は愛犬が安心を感じることができるような環境づくりや接し方を考える必要があるかもしれません。

■自分が優位だと示したい

一番注意したいケースは、愛犬が主従関係を勘違いしている場合に見られる、膝に乗る行動です。

群れの中で暮らしてきた犬は、いつでも主従関係を意識する習性があります。

飼い主よりも自分の方が、上の立場だと勘違いしている場合、その気持ちを誇示する意味で膝の上を占領しようとすることがあります。

甘えていると思っていた行動が、本当は飼い主を下に見ている気持ちの表れだったらショックですよね。

愛犬が正しい主従関係を理解できるようなしつけを行うことが大切です。

主従関係がきちんと構築出来ていれば、犬を膝に乗せても良い

主従関係を勘違いしている犬を膝に乗せ続けると、犬はますます自分が上だと思い込んでしまうでしょう。

普段のしつけや愛犬との接し方で、主従関係をきちんと理解させることが大切です。

正しい主従関係をしっかり理解できている犬であれば、膝に乗せても問題行動を起こすことは無いでしょう。

膝に乗ってくる愛犬の表情や目を見て気持ちを知ろう

愛犬が膝に乗ってくる行動には、様々な意味があることが分かりました。

いずれの理由にしても、日頃から愛犬の行動や表情をよく観察しているなら、膝に乗る本当の理由を理解することができるはずです。

愛犬の気持ちをしっかりと理解できる飼い主を目指したいですね。

夏12.11-2.jpg
生後4か月の愛犬「夏」は、只今、愛情としつけの繰り返し。



2018年01月11日

犬の年齢


犬の標準年齢換算表

時 期
   犬              人間
   新生児期 1ヶ月        1歳
   離乳期  2ヶ月        3歳
   幼犬期  3ヶ月        5歳
   青年期  6ヶ月        9歳
       9ヶ月        13歳
   成犬期   1年        17歳
        1年半       20歳
        2年        23歳
        3年        28歳
        4年        32歳
        5年        36歳
   中年期   6年        40歳
        7年        44歳
   高齢期   8年        48歳
        9年        52歳
   老犬期   10年        56歳
        11年        60歳
        12年        64歳
        13年        68歳
        14年        72歳
        15年        76歳
        16年        80歳
        17年        84歳
        18年        88歳
        19年        92歳
        20年        96歳
タグ:犬の年齢

フェラリア予防


フィラリア

蚊の媒介によって、心臓にフィラリア虫が寄生する病です。

予防をせずに放置しているとフィラリアが心臓内で10センチ程度に
成長し、最終的には死にいたる重篤な病気です。しかし蚊にまったく
刺されない生活というのは、ほぼ不可能です。幸い今では予防薬が
できて、毎月1回蚊の発生するシーズン(約半年間)に投薬すれば、
フィラリアを退治出来るようになっています。必ずフィラリアの予防も
行いましょう!

不明な点がありましたら最寄の獣医さんへ相談してみましょう。

犬の予防接種

【混合ワクチン】

仔犬は授乳期に母犬からの母乳により、ウイルスを防御する
ための免疫・抗体を受け継ぎます。通常は生後60日頃に多く
のウイルスに対する免疫が無くなるとされていますので1回
のワクチン接種をします。しかし、あくまで保険的な意味合い
で完全ではありません。母大の免疫が残っていればワクチン
の効果はないので90日に2回目の接種をします。

仔犬は90日の接種が終わるまで他の犬との接触や糞尿には
近づけないよう配慮が必要です。ワクチン接種は、子犬を感染
症から守るために必要不可欠です。 最寄の獣医さんに相談してください。

【狂犬病ワクチン】

狂犬病予防注射は、「室内犬を含む生後91日以上の犬を所有する者は、
毎年1回、狂犬病予防注射を受け 注射済票の交付を受けなければならない」
と定められています。(「狂犬病予防法」では、「大の所有者は、 犬を取得
した日(生後90日以内の犬を取得した場合は、生後90日を経過した日)
から30日以内に、その犬の所在地を管轄する市区町村に登録をしなければ
ならない」と定められています)

【ワクチン接種の注意点】

混合ワクチンおよび狂犬病ワクチンの接種は疲れている時や調子の悪い時に
接種をすると体調を崩し発熱や食欲不振などを起こす場合がありますので調子の
良いときに行いましょう。輸送後は疲れておりますので10日くらいは接種は避け
てください。又、ワクチン接種後、10日位は激しい運動は避けて下さい。

子犬の食事


☆生後2ヶ月・3ヶ月

初めは親元と同じドックフードを与え、変えたいのであれば
徐々に変えていってください。当犬舎の仔犬には、アイムス
のチキン(子犬用)を与えております。*仔犬受渡後数
日は、新しい環境によるストレスで下痢をすることがありま
すので注意が必要です。

胃腸の負担を考えて1日3回に分けて与えてください。
便の様子を観察しながら与える量を増やしていくようにしま
す。(一度に量を増やしすぎるとおなかを壊す事があります)

ミルクを与える場合はバウダーミルクがお勧めです。
大さじ2杯のパウダーを大さじ4杯分のぬるま湯で溶かして食後に
与えてください。

*水は常時あるように保ってください。

☆生後4か月から6か月

この頃からはミルクは控え、ドックフードのみにしてください。
食事回数は1日2回です。
ドックフードだけでも栄養価が高いので十分です。逆に、栄養価の
採りすぎは(紀州犬は特に)皮膚病の原因となります。

間食させたり、ドックフード以外のものを与えたくなっても、
仔大の為にガマンしましょう。

☆生後7ヶ月以降

食事内容は1日2回です。ドックフードはラム&ライス(成犬用)
に切り替えてください。与える量は運動の消費量にもよって違って
きますので、便の様子を見て与えてあげてください。

★仔犬に危険な食べ物

脂肪の多く含んだ食べ物
塩分を多く含んだ食べ物
刺激物・香辛料
鶏骨・魚骨・豚肉
光り物の魚・イカ・タコ・エビ・カニ・貝類
卵白身・菓子類・冷たい牛乳・生レバー・生魚・
ネギ・ニラ・ニンニク・タマネギ・しょうが・
とうもろこし・にんじんなど

鶏骨などは内臓に傷つけるので危険です。
にんじんやイカなどは犬の腸では消化されませんので胃腸炎にな
ります。(死に至る時もあります)
タマネギなどは中毒症状をおこします。(消化もしません)

タグ:犬の食事

子犬の育て方





夏の3か月と15日.jpg

2・3ヶ月の仔犬の育て方
人間の年齢で3歳〜5歳です。

母犬から離された仔犬は環境が変わり不安で一杯です
ので十分な心配りが必要、この頃の仔犬には、人間の赤
ちゃんを育てるように深い思いやりで接する事が大切です。

4ヶ月の仔犬の育て方
人間の年齢で6歳〜7歳です。

乳歯の抜け替わる時期です。歯茎がムズムズしてくるので何でもかじるようになりますので噛んでも良いものを適度に与えてください。

この時期は知能の発達の最も盛んな時期ですから、良い性格と良い習慣をつける必要がありますのでわがまま放題の溺愛の結果はオーナ様が満足でも社会性のない仔になってしまいます。ほめることと、しかることを仔犬の行動に結び付けて理解させましょう。
叱り方は母犬では仔犬を叱る時、口をくわえてうなります。すると仔犬は「ごめんなさい」と, 言わんばかりに首をすくめてやめます。その母犬の叱り方を真似て、口吻をにぎって低い声でうなる様叱ります。脅かすような叱り方をする仔犬はビクビクするか攻撃的な性格になってしまいますので根気よく関わりましょう


5ヶ月の仔犬の育て方
人間の年齢で7歳〜8歳です。

この頃の仔犬は、自分を取り巻く家族との関係を自分より強いか弱いかで区分して考える様になります。

仔犬との主徒関係が確立していれば常に主人に注目して、気に入られるために命令に従います。主徒関係が出来ていなければ反抗して勝手に行動するようになりますので正しい主徒関係を確立するたに仔犬とふれ合うあらゆる場面で常に人間が優位であることを示しましょう。


6ヶ月の仔犬の育て方
人間の年齢で9歳です。

この頃の仔犬は、悪い習慣を改め良い性格をのばす時期です。

リードをつけて散歩に出かけると活発な仔犬は真っ直ぐに歩かなかったり、左右に引っ張って苦労します。この状態を放置して行くと女性や子供では散歩が困難な状態になります。仔犬を左にしてリードを左手で短く持ち残りのリードを右手で持ちます。歩行時は少し引き寄せて歩行し仔犬が前に出るようであればリードをカツンと引きショックを与えます。このトレーニングは根気がいりますが、毎日散歩の時に繰返し教え良い習慣を身につけさせましょう。




子犬の運動

20180101_065513.jpg
子犬の運動方法

1.2ヶ月〜4ヶ月まで

この頃の仔犬は骨格形成上たいへん重要なので十分に
自由運動をさせてください。(ボールとかボロ布などを
与え自由運動をさせます)

2.4ヶ月〜6ヶ月まで

この頃からリードをつけて散歩をはじめます。
仔犬はリードをつけられる事をためらいますので嫌がら
せず除々に慣らしていきます。

初めての屋外の運動は緊張して神経質になる仔犬もい
るので気の向くままに行動させて少しずつ行動範囲を
広げていきましよう。

6ヶ月位までは四肢の骨格が未完成なので激しい運動の
やり過ぎはかえって骨格形成に悪い結果となりますので
散歩は20分位にしましょう。

3.6ヶ月〜8ヶ月まで

この頃から脚側進行で散歩できる様に訓練します。

リードをつけて散歩に出かけると活発な仔犬は真っ直ぐに
歩かなかったり、左右に引っ張って苦労します。この状態を
放置して行くと女性や子供では散歩が困難な状態になります。

仔犬を左にしてリードを左手で短く持ち残りのリードを
右手で持ちます。歩行時は少し引き寄せて歩行し仔犬が
前に出るようであればリードをカツンと引きショックを
与えます。このトレーニングは根気がいりますが、毎日
散歩の時に繰返し良い習慣を身につけさせましょう

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。