アフィリエイト広告を利用しています

2024年09月20日

クレジオの“Pawana”(クジラの失楽園)で執筆脳を考える4

【連想分析1】
表2 受容と共生のイメージ合わせ

スカモン船長が過去を語る場面
A Moi, Charles Melville Scammon, en cette année de 1911, approchant de mon terme, je me souviens de ce premier janvier de l'année 1856 quand le Léonore a quitté Punta Bunda, en route vers le sud. 意味1 1、意味2 4、意味3 1、意味4 1、人工知能 1
B Je n'ai voulu donner aucune vers explication à l'équipage, mais Thomas, mon quartier-maître, avait surpris une conversation avec le second capitaine, M.Roys, dans la salle des cartes. 意味1 2 、意味2 4、意味3 1、意味4 1、人工知能 2
C Nous parlions de ce passage secret, du refuge des baleines grises, là où les femelles venaient mettre au monde les petits. 意味1 1+2、意味2 4、意味3 1、意味4 1、人口知能 2
D M. Roys ne croyait guère à l'existence d'un tel refuge qui, selon ce qu'il disait, ne pouvait être né que dans l'imagination de ceux qui croyaient aux cinetières des éléphants ou au pays des Amazones. 意味1 1、意味2 4、意味3 1、意味14 1、人工知能 2
E Purtant, le bruit s'est répandu et une sorte de fièvre s'est emparée de tout l'équipage. C'était bien cela qu'on allait chercher au sud, ce refuge secret, cette cachette fabuleuse, où toutes les baleines du pô le étaient réunies. 意味1 1+5、意味2 3、意味3 1、意味1 1、人工知能 2

花村嘉英(2022)「クレジオの“Pawana”(クジラの失楽園)で執筆脳を考える」より
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12712103
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
花村嘉英さんの画像
花村嘉英
花村嘉英(はなむら よしひさ) 1961年生まれ、立教大学大学院文学研究科博士後期課程(ドイツ語学専攻)在学中に渡独。 1989年からドイツ・チュービンゲン大学に留学し、同大大学院新文献学部博士課程でドイツ語学・言語学(意味論)を専攻。帰国後、技術文(ドイツ語、英語)の機械翻訳に従事する。 2009年より中国の大学で日本語を教える傍ら、比較言語学(ドイツ語、英語、中国語、日本語)、文体論、シナジー論、翻訳学の研究を進める。テーマは、データベースを作成するテキスト共生に基づいたマクロの文学分析である。 著書に「計算文学入門−Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか?」(新風舎:出版証明書付)、「从认知语言学的角度浅析鲁迅作品−魯迅をシナジーで読む」(華東理工大学出版社)、「日本語教育のためのプログラム−中国語話者向けの教授法から森鴎外のデータベースまで(日语教育计划书−面向中国人的日语教学法与森鸥外小说的数据库应用)」南京東南大学出版社、「从认知语言学的角度浅析纳丁・戈迪默-ナディン・ゴーディマと意欲」華東理工大学出版社、「計算文学入門(改訂版)−シナジーのメタファーの原点を探る」(V2ソリューション)、「小説をシナジーで読む 魯迅から莫言へーシナジーのメタファーのために」(V2ソリューション)がある。 論文には「論理文法の基礎−主要部駆動句構造文法のドイツ語への適用」、「人文科学から見た技術文の翻訳技法」、「サピアの『言語』と魯迅の『阿Q正伝』−魯迅とカオス」などがある。 学術関連表彰 栄誉証書 文献学 南京農業大学(2017年)、大連外国語大学(2017年)
プロフィール
日別アーカイブ