2013年10月25日
ちょっと期待とは違ったけど・・・
少々日にちをさかのぼりますが・・・
シーズンオフにもなってますが・・・
シーズンオフにもなってますが・・・
戸倉峠滝流しそうめん
行ってきました。
毎年、毎年行きたかったのですが、なかなか機会がなく行けませんでしたが、
今年は絶対に行く!!と決めて行ってきました。
中国道山崎インターで降り、因幡街道(国道29号線)をひたすら北上。
途中から、だんだん山間部にさしかかります。
町中のクマゼミやアブラゼミの声が、だんだんとひぐらしやツクツクボウシに
変わってきてます。
カヌーなどをしている音水湖や播州戸倉スノーパークを過ぎ、
インターから一時間ほどで到着!!
毎年、毎年行きたかったのですが、なかなか機会がなく行けませんでしたが、
今年は絶対に行く!!と決めて行ってきました。
中国道山崎インターで降り、因幡街道(国道29号線)をひたすら北上。
途中から、だんだん山間部にさしかかります。
町中のクマゼミやアブラゼミの声が、だんだんとひぐらしやツクツクボウシに
変わってきてます。
カヌーなどをしている音水湖や播州戸倉スノーパークを過ぎ、
インターから一時間ほどで到着!!
なんか思ってたよりいい感じ!!
平日の14時頃だったので、お客さんは少なく、すんなりと店内へ。
あーこーなってるのかぁ
予想とは違ってました。
流れてくるそうめんを仲間うちや、他のお客さんと奪い合いをするもんだと・・・(笑)
そんなわけないわなぁ(;^ω^A
ちゃんと、一人一席ありました。
席に座り待ってると、遥か前方にある小屋から小束にまとめられたそうめんが・・・
美味しいです!!
流れてくるそうめんを仲間うちや、他のお客さんと奪い合いをするもんだと・・・(笑)
そんなわけないわなぁ(;^ω^A
ちゃんと、一人一席ありました。
席に座り待ってると、遥か前方にある小屋から小束にまとめられたそうめんが・・・
美味しいです!!
麺は播州名産、コシの強い、揖保乃糸。
流してくる水は氷ノ山の雪解け水を使用。
めんつゆは、麺と同じく播州名産、龍野の醤油。
完全に地元食材。こういうのなんかいいですね。
一人前¥650。
安い、高いはありませんが、男性にはちょっと足りないかなぁ・・・?
世間の一人前というのは、何を基準に一人前っていうんだろ?
だれか教えてください。
でも、めっっちゃ気持ちよかったですよ(。^з^)~♪
また、いこ。
流しそうめんの下には、揖保川の源流。冷たい清流が流れてました。
流してくる水は氷ノ山の雪解け水を使用。
めんつゆは、麺と同じく播州名産、龍野の醤油。
完全に地元食材。こういうのなんかいいですね。
一人前¥650。
安い、高いはありませんが、男性にはちょっと足りないかなぁ・・・?
世間の一人前というのは、何を基準に一人前っていうんだろ?
だれか教えてください。
でも、めっっちゃ気持ちよかったですよ(。^з^)~♪
また、いこ。
流しそうめんの下には、揖保川の源流。冷たい清流が流れてました。
戸倉峠滝流しそうめん
〒671-4201 兵庫県宍粟市波賀町戸倉峠
0790-73-0009
営業期間GW位から9.10月頃
10:00~16:00頃
大雨は休み
ちなみに2013年は6/1~9/30でした。
最後にポチポチッ、お願いします
<リンク:![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet150_49.gif)
にほんブログ村>
〒671-4201 兵庫県宍粟市波賀町戸倉峠
0790-73-0009
営業期間GW位から9.10月頃
10:00~16:00頃
大雨は休み
ちなみに2013年は6/1~9/30でした。
最後にポチポチッ、お願いします
<リンク:
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet150_49.gif)
にほんブログ村>