2016年12月29日
【年末特別企画】仕事力がアップするデスクトップ整理術について
今年も残すところ、あとわずか。そろそろ大掃除の準備でも……と思いつつも師走の忙しさにかまけて、机の上がぐっちゃぐちゃ!な…
今年も残すところ、あとわずか。そろそろ大掃除の準備でも……と思いつつも師走の忙しさにかまけて、机の上がぐっちゃぐちゃ!なんて人も多いのでは? そこで@DIMEでは、散らかった机の上を片付けるテクニック、整理に役立つ便利グッズなど、明日からすぐに実践できるノウハウをまとめて紹介します。整理の達人に、きれいな机で新年を迎えるための極意も取材しました。とくと、ご覧あれ!
◎特集ページはコチラ →→→ http://dime.jp/special/office_arrange/
?
計画、予約、出発、旅行中、旅行で一番ハッピーな瞬間はいつ?
世界最大のオンライン宿泊予約サイト「Booking.com (ブッキング・ドットコム)」の日本法人、ブッキング・ドットコ…
世界最大のオンライン宿泊予約サイト「Booking.com (ブッキング・ドットコム)」の日本法人、ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は、第三者機関によるアンケートを行ない、旅行に対するハピネス(喜び)に関する調査結果を発表した。
調査は2016年9月9〜10月4日の間に、日本、イギリス、ドイツ、フランス、オランダ、イタリア、スペイン、クロアチア、ロシア、アメリカ、カナダ、ブラジル、中国、インド、タイ、オーストラリア、ニュージーランドの17か国を対象に実施。回答者数は1万7,157名(各国1,000名以上)で、対象者は18歳以上で過去1年間に国内旅行または海外旅行に行った人とした。
■どれくらい幸せ!?
アンケート調査によると、「旅行を計画したり実際に行ったりするときのほうが、あらゆるライフイベントよりも幸せを感じる」と答える人がとても多いことが分かった。例えば「旅行をすることで感じる幸せは、結婚式の日に感じた幸せをも超える」と回答した人は49%にも上り、他にも「パートナーとのデート」(51%)、「採用通知を受け取る」(50%)、「婚約」(45%)、「出産」(29%)などのライフイベントよりもハッピーになれるという結果と なっている。
■モノよりも嬉しい?
今回の調査では、バックパック旅行からヴィラでの家族旅行、高級B&Bでの贅沢旅行までと、旅行に求めるものは人それぞれでも、「旅行によって感じる幸せのほうが、形に残るモノから得られる幸せよりも心に残る」と答えた人が70%にも上った。他にも、「旅行のほうが服や宝石類、ガジェットなどよりもいい」と答えた人は56%、「家のリフォームよりもいい」と答えた人は48%であった。
■どの時点が一番ハッピーを感じるのか?
旅行から得られる喜びは、旅行の計画、予約手続き、そして実際に出発するときと、あらゆる段階で感じることができる。そして「旅先の候補を調べるなど、 計画段階で喜びを感じる」と答えた人は72%もいた。さらに回答者の56%が「予約段階で喜びを感じる」と答えており、
ピッタリな宿泊施設を確保したいときに、予約確認が瞬時に取れる仕組みの重要性が裏づけされた形となった。
ハーバード大出身の研究者で『ニューヨーク・タイムズ』のベストセラー作家でもあり、幸福研究の第一人者・ショーン・エイカー氏は次のように述べている。
「今の世の中では、1ドル、1セントをもムダにできません。そして旅行者は、かける時間とお金に対して、今まで以上に高いリターンを求めています。ストレスを感じ、
ハッピーになれないような状況のために休みを取り、お金をかけたいとは思わないのです。ブッキング・ドットコムの調査結果は、予約手続きを楽しむことと、実際の旅行でハッピーでいられることには、大きな相関関係があることを示しています。つまり旅の予約をすること自体を楽しめることは、ハッピーな旅行の予測因子とさえ言えます。綿密な旅行計画と、簡単な予約手続きと瞬時の予約確認は、求める宿泊施設や行きたい旅行にかかわらず、感じる幸せを大幅に増幅させることができるのです。『ハーバード・ビジネス・レビュー』に掲載された私の研究では、綿密に計画された低ストレスの休暇を過ごした人の94%が、より多くのエネルギー、やる気、そして幸福感とともに仕事に復帰していることがわかっています」
さらに、「旅行の計画や予約」という行為が人に与える幸せは強烈で、回答者の35%が「休暇の計画を数か月前から始める」と回答。「1年以上前から計画する人」も5%ほどいた。
犬がトイレの時くるく\xA4
覯鵑襪里呂覆次\xA9
■連載/ペットゥモロー通信 犬って意外と恥ずかしがりや? 排泄時、愛犬がそわそわして辺りをクルクル、そんな光景を目にした…
■連載/ペットゥモロー通信
犬って意外と恥ずかしがりや?
排泄時、愛犬がそわそわして辺りをクルクル、そんな光景を目にした方も多いのでは?その行動は、犬種に関係なく排泄のサイン。そして、実はこの行動にはちゃんとした理由があります。
犬が排泄時にクルクルと回る行動は、野生時代の名残と言われています。排泄時は、どうしても無防備になるので、いつ敵に襲われるか分かりません。つまり、まわりの安全確認をし、身を
守るために回っているということです。
また近年、犬が地球の磁場を感じ取っているという研究結果も出ています。その研究では、犬は排泄時に南北の方向を好み、東西方向を避ける傾向にあるということが分かったそうです。
考えみれば、私たち人間と違い犬は無防備で誰かに見られながら排泄をすることが多い生き物。でもきっと、これでは安心して排泄することが出来ません。トイレのしつけがしっかりと済んでいる犬の排泄時には、干渉せずリラックスできる環境を整えてあげることも大切かもしれません。
文/大原絵理香(ペットゥモロー編集部)
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5765269
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。