2024年09月16日
三浦綾子の「道ありき」でうつ病を考える−病跡学へのアプローチ8
分析例
1 聖書を読んで釈迦を思い虚無の生活から転機が訪れる場面。
2 この小論では、「道ありき」執筆時の三浦綾子の脳の活動を「虚無とうつ」と考えているため、意味3の思考の流れ、虚無のありなしに注目する。
3 意味1の喜怒哀楽のうち喜楽は、聖書を渡した前川正との愛情につながる。
4 意味1 @喜A怒B哀C楽、意味2 @視覚A聴覚B味覚C嗅覚D触覚、意味3 @虚無ありAなし、意味4振舞い @直示A隠喩B記事なし
5 疾病脳(虚無でうつ) @あるAなし、健常脳(うつから回復) @あるAなし
テキスト共生の公式
ステップ1:意味1、2、3、4を合わせて解析の組「虚無と愛情」を作る。
ステップ2:うつ病の精神症状から「虚無とうつ」という組を作り、解析の組と合わせる。
A:B哀+@視覚+@虚無あり+@直示という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつあり+うつから回復なしという組と合わせる。
B:B哀+@視覚+@虚無あり+@直示という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつあり+うつから回復なしという組と合わせる。
C:@喜+@視覚+A虚無なし+A隠喩という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつなし+うつから回復ありという組と合わせる。
D:@喜+@視覚+A虚無なし+A隠喩という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつなし+うつから回復ありという組と合わせる。
E:C楽+@視覚+A虚無なし+A隠喩という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつなし+うつから回復ありという組と合わせる。
結果 表2については、テキスト共生の公式が適用される。
花村嘉英(2020)「三浦綾子の『道ありき』の執筆脳について」より
1 聖書を読んで釈迦を思い虚無の生活から転機が訪れる場面。
2 この小論では、「道ありき」執筆時の三浦綾子の脳の活動を「虚無とうつ」と考えているため、意味3の思考の流れ、虚無のありなしに注目する。
3 意味1の喜怒哀楽のうち喜楽は、聖書を渡した前川正との愛情につながる。
4 意味1 @喜A怒B哀C楽、意味2 @視覚A聴覚B味覚C嗅覚D触覚、意味3 @虚無ありAなし、意味4振舞い @直示A隠喩B記事なし
5 疾病脳(虚無でうつ) @あるAなし、健常脳(うつから回復) @あるAなし
テキスト共生の公式
ステップ1:意味1、2、3、4を合わせて解析の組「虚無と愛情」を作る。
ステップ2:うつ病の精神症状から「虚無とうつ」という組を作り、解析の組と合わせる。
A:B哀+@視覚+@虚無あり+@直示という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつあり+うつから回復なしという組と合わせる。
B:B哀+@視覚+@虚無あり+@直示という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつあり+うつから回復なしという組と合わせる。
C:@喜+@視覚+A虚無なし+A隠喩という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつなし+うつから回復ありという組と合わせる。
D:@喜+@視覚+A虚無なし+A隠喩という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつなし+うつから回復ありという組と合わせる。
E:C楽+@視覚+A虚無なし+A隠喩という解析の組を、うつ病の精神症状からなる虚無でうつなし+うつから回復ありという組と合わせる。
結果 表2については、テキスト共生の公式が適用される。
花村嘉英(2020)「三浦綾子の『道ありき』の執筆脳について」より
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12707861
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック