Excel VBA 数学実験室
Excel と VBA を用いた数学実験ブログです。
Excel の機能を使って色々な関数のグラフを描いています。
ブログの片隅に「こばとちゃんの数学コーナー」もあります。
≫ 姉妹サイトにて「数論講座」連載中!
≫ Python プログラミングのサイトを始めました!
<<[*]前の記事へ
[#]次の記事へ>>
和算を楽しみましょう(方程式にたよらない 和算的思考力をつける)
(Blog Cat at 01/28 16:15)
[2/3ページ]
しょう。
タイトルにあるように、この本では「方程式を用いない」つまり「文字を使用しない」問題の解き方を「和算的な手法」として、つるかめ算や過不足算、損益算など、現代の算数の問題を解くためのアプローチをたくさん紹介しています。本書の構成は次のようになっています。
第1章 つるかめ算について考えてみる
第2章 いろいろな和算的方法
第3章 いろいろな数量と和算的方法
つるかめ算 まず第1章を丸ごと割いて、和算の代表格ともいえる「つるかめ算」を丁寧に説明しています。「小学生の頃に習ったけど、よくわからなかった」とか、「とっくに忘れたよ」という人も多いと思います。というより意識的に使う機会がなければ普通は自然と忘れます。
でも「つるかめ算」の考え方を学び直すと、中学以降の「方程式思考」に慣れてしまった頭に心地よい刺激を与えて、和算的な思考を取り戻すきっかけになります。「つるかめ算」の考え方は和算の土台となるものですから、この第1章を読むだけでも「頭が柔らかくなったよー」という気分になります。
過不足算、仕事算 「つるかめ算」を扱った第1章に比べると、この第2章で扱う過不足算、消去算、仕事算、相当算、倍数算といった内容は少しやさしく感じられると思います。まず第1章でしっかり頭をトレーニングしてから、残りの章をスムーズに読んでもらおうという意図があるのかもしれません。実に上手い構成になっています。第2章まで読み終えると、和算の一般常識(?)を身につけることができます。
網羅しています 第3章では旅人算、通過算、流水算、時計算、平均算、年齢算、植木算 ...... 色々なパターンの和算的問題を網羅しています。特に順番に読まなくてはならないということもないので、ぱらぱらとページをめくりながら、面白そうな箇所を拾い読みすることもできます。
粋な解き方を身につけましょう この本で扱って
<<[4]前ページへ
[6]次ページへ>>
コメント(0)
トラックバック(0)
<<[*]前の記事へ
[#]次の記事へ>>
目次
(C)F@N Communications, Inc.