Excel VBA 数学実験室

 Excel と VBA を用いた数学実験ブログです。
 Excel の機能を使って色々な関数のグラフを描いています。
 ブログの片隅に「こばとちゃんの数学コーナー」もあります。
 ≫ 姉妹サイトにて「数論講座」連載中!
 ≫ Python プログラミングのサイトを始めました!
<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

極値の有無の境目を判定します(y = expx − ax)
(Blog Cat at 04/07 17:44)
[2/3ページ]
ことができます。実際にそのプログラムを実行すると、次のような結果を得ます。

 a = 1.360 で計算終了
  x = 0.96 y = 0.000496
  x = 0.97 y = - 0.000456

 03y=expx-1.36x^2.gif

 a = 1.360 が閾値です。この値を近似的にグラフが x 軸に接する a であると考えると、このとき y′= 0 の解 x = xm はひとつだけであり、 x = xm の前後で y′の符号は変化しません。したがって極値はもちません。ただ厳密に考えると a = 1.360 で僅かに x 軸と交差しているので y′ = 0 の解は2つあり、その解 α と β (α < β)は非常に近い値をとります。そしてその前後で y′ もまた微妙に変化して、x = α のところで上に凸(極大値)、x = β のところで下に凸(極小値)が現れます。ごく狭い範囲に極大値と極小値が出現しているのです。文章でずらずら書いても何が何だかわからなくなりそうなので、a = 1.370 としたグラフで極値付近を範囲を拡大してみます:

 04y=expx-1.37x^2拡大.gif

 ちゃんと凹凸が現れています。

x = α = 0.88 のとき極大値 1.350
x = β = 1.14 のとき極小値 1.346
となります。極大・極小といっても普通のグラフでは
<<[4]前ページへ  [6]次ページへ>>

右斜め下コメント(0)
右斜め下トラックバック(0)

<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

0目次