Excel VBA 数学実験室
Excel と VBA を用いた数学実験ブログです。
Excel の機能を使って色々な関数のグラフを描いています。
ブログの片隅に「こばとちゃんの数学コーナー」もあります。
≫ 姉妹サイトにて「数論講座」連載中!
≫ Python プログラミングのサイトを始めました!
<<[*]前の記事へ
[#]次の記事へ>>
数学漫画を読んで、数学者になってフィールズ賞をとりましょう
(Blog Cat at 07/11 01:02)
[1/4ページ]
こばとの数学ひとりごと01 数学基礎講座始めました 忙しいブログ主さんに代わって、『こばとの数学基礎講座』を執筆することになった。ブログ主さん曰く、
「1日に10人ぐらいしか来ていない。このままではちっともアクセスが伸びないから、読者の年齢層をもっと広げる必要がある」
ということらしいです。こばとも数学は好きだけど、価値あるコンテンツにするには、教科書とは違ったアプローチをしないとね。
昔の高校数学は「数学T」、「基礎解析」、「代数幾何」、「微分積分」、「確率統計」というように分けられていた。すっきりしていて美しいよね。今の数学科目の分け方は複雑すぎてちょーややこしいね。しかも中身が大きく変わっているわけではないみたい。内容を切り貼りしただけ。科目の仕組みを理解すること自体が頭の体操になりそうだね。全国の学生さんたちの頭を鍛えているのかな? 別にほめてないよ! 文部科学省さん、ちっとも美しくないので、さっさと再編してください! 数学は「美」とは切り離せない学問です! その数学の初歩を理解するための仕組みも絶対に「美しく」なくてはいけません。これは、こばとの譲れない哲学の1つです! ぜいぜい、はあはあ、騒いだら疲れちゃった。別にこばとが騒いだところで何が変わるわけじゃないし、もうやめよう。
得意科目を伸ばすよりも苦手科目を克服したほうが点に結びつきやすい、とは言われるけど、わかっちゃいても苦手科目は勉強したくないもんだよねー。学力をあげる秘訣はこの「わかっちゃいても」思考法を改善することかもしれない。
全国の数学教師の皆さん、基礎講座の内容をコピーしてプリントで使ってもいいですよ。「別に使いたくない」ていうのなら、無理に使わなくてもいいけど。
数学者になる方法? 「数学者になる!」とか、「数学者になりたい!」という人がいたらコメントで教えてほしいな。応援するよ。あ、でも、「数学
[6]次ページへ>>
コメント(0)
トラックバック(0)
<<[*]前の記事へ
[#]次の記事へ>>
目次
(C)F@N Communications, Inc.