アフィリエイト広告を利用しています
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事

広告

posted by fanblog

2014年10月17日

環境改善の主な手法

・環境改善の3つの手法は規制的手法、自主的取組、経済的手法である。この中で、自主的取組は企業にとって不利な場合が多く、望ましい水準まで改善される保証がない。

・規制的手法は、法的な規制によって問題解決を行う方法で、環境汚染の発生源対策などの限定的な取締りに有効である。
(規制される側の自由度が低く、規制以上の取組みは行われにくいが、最低限の環境改善ができる。)

・経済的手法は、環境という市場価格に反映されない外部不経済を、経済の中に取り組む手法。
税・課徴金、排出量取引、デポジット、補助金の4種類がある。
(長続きしやすいし、効率的。)

・製品の本来価格に預かり金を上乗せして、廃棄時にその預かり金を受け取る制度をデポジットという。
(家電にはデポジットは行われていない。むしろ、家電リサイクル法によって処理費を払わないといけない。)

・炭素税は、化石燃料の炭素量に応じて使用者に課す税金のこと。(環境税の一種。)
二酸化炭素の排出量を抑制する経済的手法である。

・排出量(権)取引は、汚染物質一般に使用可能な制度である。排出量削減の大きい企業と不十分な企業の間で排出の権利を取引する制度。
(温暖化防止対策として導入が検討されているが、水質汚濁権などもあり、二酸化炭素だけが対象ではない。)

・排出量取引の方法として、現在の排出量を基準にし、改善により排出削減した分を売買する方法をベースラインアンドクレジットという。

・総排出枠の上限(キャップ)を決め、それを国や企業に配分し、過不足分を売買する方式をキャップアンドトレードという。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2950542
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。