アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年10月22日

芸能活動休止中の元モーニング娘でタレントの矢口真里「情報ライブ ミヤネ屋」生出演

おはようございます、ecarです。
今日は【芸能活動休止中の元モーニング娘でタレントの矢口真里「情報ライブ ミヤネ屋」生出演】をお届けします。



芸能活動休止中の元モーニング娘。
でタレントの矢口真里(31)が23日放送の読売テレビ・日本テレビ系
「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜、後1・55)に生出演し、
1年5カ月ぶりに復帰することが決まったことを受け、
司会の宮根誠司(51)が22日の番組内で「やぐっちゃん、
深刻にならなくていいから、
軽い感じで来て!」
と矢口に呼び掛けた。



宮根は
(1)あの日のことは本当だったのか 
(2)1年5カ月はどういう暮らしをしていたのか 
(3)新たな恋はどうなっているのか−−など
「色々聞いてみたい」
と意欲満々。

 

昨年2月にモデル・梅田賢三(26)を自宅に連れ込み、
俳優で元夫の中村昌也(28)と鉢合わせした“事件”や、
同棲中といわれる梅田との関係など、
タブーなしに切れ味鋭く追及する姿勢を表明した。

 

一方で、
これまで何度も番組内で矢口にラブコールを送ってきた宮根は
「はっきり言って、
(矢口さんは)
『ご迷惑をおかけしました』
とか言うけど、
世間さまにご迷惑をおかけしたんじゃなくて、
相手様(中村)に迷惑かけただけですからねえ」
「ぼくら別に迷惑こうむったんじゃなくて、
むしろありがたかったんですから、
番組の尺が埋まって」
と宮根らしく矢口をフォローすることも忘れなかった。

 

また、
生出演に向けて
「やぐっちゃん、
軽〜い感じで来て!
深刻にならないでいいですから」
と呼び掛けていた。

 

宮根はスポーツ各紙が23日の生出演を報じたことを受け、
番組冒頭で
「驚きました。
朝起きてスポーツ紙見てびっくりした。
決まってるんやったらはよ言うてくれ」
「実はぼく(出演が決まった)経緯はあんまり知らなかったんですけど」
と“寝耳に水”だったことを強調。
「決定しました!生出演、明日」
と生出演決定を報告した。

 

矢口は23日、
大阪市の読売テレビのスタジオに登場し、
一連の騒動を謝罪するとともに、
離婚の経緯などについて語るとみられる。



本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、「ごきげんよう」ecar
posted by ecar at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | タレント
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2894444
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
ファン

人気ブログランキングへ
検索
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ecarさんの画像
ecar
IDAファミリー共通のスローガン 「優しさと希望に満ち溢れる億万長者になる!」 −免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。