アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年09月30日

ビートたけし、バイク事故「いいバチだと思って。節目節目でバチがあたる」と語る

おはようございます、ecarです。
今日は、【ビートたけし、バイク事故「いいバチだと思って。節目節目でバチがあたる」と語る】をお届けします。



ビートたけし(66)が28日、
MBS系のトーク番組
「サワコの朝」
に出演し、
1994年に起こした原付バイク事故の原因について語った。
 


同番組MCの阿川佐和子が86年のフライデー事件と94年のバイク事故について
「だいたい10年単位で起きている。
10年くらいすると爆発したくなるんですか?」
と尋ねた。
たけしは考え込みながら
「結局…イラつくんじゃないですかね。
漫才で売れて、
ラジオでも売れて、
この先どうするんだろうと。
頭の中では落ち込むことしか出てこなくて。
イライラして…白紙に戻す意味もあった」
と話し、
事件や事故の背景に売れっ子になったがための焦りを抱えていたことを明かした。
 


その上でたけしは
「いいバチだと思って。節目節目でバチがあたる」
とバイク事故のことを話し始めた。



「実は事故の原因はかなり映画があったの。
自分としては自信があったのに、
まるっきり評価がない。
そうなると自分の感覚が悪いんだと思って」
と右手の指で頭を指しながら語った。
たけしは93年に監督4作目
「ソナチネ」
を発表している。
 


続けてたけしは
「オレ、
だめなのかと自虐的になった。
酒飲んでわーっとなったら事故を起こして。
後になって考えたらそこまで自分を犠牲にする必要はない。
やりたいことを、
浅草の原点に戻って自分がいいと思ったことをやって評価されようとされまいとしょうがない。
そっから自分が芸人生活始めたのに、
ちょっと売れたからってそれを守っていこうとして図々しいことになったんだって思って。
後は野となれ山となれ」
と原点に戻って開き直りの心境に至ったことを語った。
 


また、
「メディアに
『たけし終わった』
って書かれてむかっとすることも。
やってやろうと思った。
その後のほうがベネチアの映画祭とったり、
フランスの勲章もらったり、
いろんな賞をばんばんもらった。
全部事故のあと」
とバイク事故後にさまざまな評価を得たとの認識を示した。



たけしは1997年に
「HANA‐BI」
でベネチア映画祭金獅子賞を、
03年に
「座頭市」
で監督賞を受賞。
10年にフランス文化省からコマンドール章を授与された。



本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、「ごきげんよう」ecar
posted by ecar at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | タレント
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2816925
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
ファン

人気ブログランキングへ
検索
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ecarさんの画像
ecar
IDAファミリー共通のスローガン 「優しさと希望に満ち溢れる億万長者になる!」 −免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。