新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年11月23日
ホテルの部屋を変えてもらおう
日常の中で使われる言葉、フレーズを集めています。
日々の出来事の中からピックアップされた応対の仕方です。
こういう時にはこういうことをいうとか、こういう時にはこう答えるとか、日々使われている言葉を知るための動画です。
大体は3分前後にまとめられており、集中力を削がないように配慮されています。
会話形式で進行していき、わかりやすく工夫されています。
3分間というのは不思議な時間です。
少し物足りないくらいの感覚がいいのか、他の動画においても短くまとめられたものを多く見受けられます。

にほんブログ村
NBCトーク番組「トゥナイト・ショー」#278
アメリカで絶大な人気を誇る、コメディアンでもあるジミー・ファロンが現在の司会者です。
「トゥナイト・ショー」は1950年代から続く超のつく長寿番組。
歴代のホスト役の任期も長く、ジェイ・レノは短期間の中断を挟んで足かけ21年、
その前のジョニー・カーソンはといえば20年ほど司会を務めました。
各局が力を入れている深夜番組のトークショーの中にあって「トゥナイト・ショー」の人気は高く、
ジミー・ファロンが司会をすることになって、彼を深夜テレビの新しい帝王と呼んでいるようです。
このトークショーには日本でも知名度があり、人気のある俳優やミュージシャンも出てくるので、
会話が聞き取れなくても楽しめます。
アメリカのトークショーはアメリカを感じることができて、英語学習者にとってもいい番組だと思います。

にほんブログ村
VOA ニュース で英語リスニング #493
Voice of America のニュースで英語のリスニングです。
英語学習用に聞き取りやすく少しスピードを落としてのニュースになっています。
このスピードだと聞き取りをしながら、続いて読み上げることができていいように思います。
字幕も読みやすくなっています。
一般のニュースを見た後にこのVoice of Americaを聞くとわかりやすいと感じます。
これが英語教材ということでしょうか。
ネイティブのスピードばかり聞いているとストレスがたまりそうですが
これだと少しほっとします。
このニュースはリアルタイムではありません。

にほんブログ村
VOA ニュース 2015.11.22
VOAニュースで英語リスニングです。
VOAニュースの動画のアップが日本時間の当日の夜、遅くなってからで、
翌日になることもあります。
なのでこの動画は朝に掲載します。午前八時頃を予定しています。
ニュースの日付は前日のものとなります。
この動画はVOAニュースが字幕で流れて、読まれている部分にマークがされ
どこを読んでいるのかよくわかります。
しかし、時事ニュースは単語も聴きなれないものが多く難しいものもあります。
それでは2015年11月22日のニュースです。
シャドーイングの要領でリスニングとリーディングをしましょう。
※
シャドーイングとは、英単語を1、2語ほど聞いてすぐに、影 (shadow) のように後から追いかけて
同じ内容を口に出す練習方法です。

にほんブログ村