アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年03月09日

ザッケローニ監督と日本代表の距離、世界に近づくための批判A

ハイサイ!夢を追い続けて20代・・・ですヽ(´▽`)/
本日は、先日投稿した記事の続きです!





ザックと選手の意図が大きくずれている





 ハーフナーの高さを生かそうとしない点だけではない。FW柿谷曜一朗(セレッソ大阪)の相手の裏に抜ける能力が生かされない点も、ザッケローニ監督と選手たちの意図が大きくずれていることを物語っているように思えてならない。




 ベラルーシ戦後には、セレッソのチームメイトであるMF山口螢がこんなコメントを残している。
 「ボランチの選手がボールを持ったときに、曜一朗君は背後を取るような動き出しを何度もしている」
 一方でMF遠藤保仁(ガンバ大阪)は「裏を取れない」と言っている。原因は何なのか。ただ単に前を見ていないのか。見ているけどタイミングが合わなくて縦パスを出せなかったのか。あるいは、タテ一発で素速く崩すサッカーを志向していないのか。





「俺たちはレギュラーだ」と勘違いしているのでは





 遠藤クラスの選手ならば、柿谷の動き出しに合わせて長い縦パスを入れられる。となると、3番目の理由が働いていると思わざるを得ないだろう。
 パスを回して相手を崩す。時間をかけて試合を支配する。そういうサッカーを志向するがゆえに、柿谷が最も生き、いまの日本代表に必要な攻撃パターンでもあるカウンターをよしとしないのではないか。




 主力選手の大半はヨーロッパのクラブでプレーし、国内組の遠藤とDF今野泰幸(ガンバ大阪)も経験値が高い。そうしたある種の優越性が、勘違いに変わってきているように思えてならない。




 オレたちは試合に出られる、オレたちはレギュラーだから、と。そもそも、日本代表の中にすでに座席があると信じて疑わないからこそ、「新しいこと」という考えが出てくるのではないだろうか。
 その「新しいこと」にしても、おそらくはチーム全体で取り組んでいることではないだろう。試合に出られる一部選手だけが机上で考えてトライしているように映る点で、今後へ向けての不安は尽きない。





長くメンバーを固定した弊害

 来年のW杯出場を決めた6月のオーストラリア代表戦あたりから感じてきたことだが、長くメンバーを固定して戦ってきた弊害がここにきて顕著になっていると言っても決して過言ではないだろう。



 チームを成熟させるためには不動のメンバーで戦うことも必要だけれども、ザッケローニ監督の場合は、明らかに一線を超えてしまった感が否めない。今回のヨーロッパ遠征でも、2試合を通じて先発メンバーが同じだったことにも心底驚かされた。




 チームマネジメントはザッケローニ監督の仕事となるが、もはや彼だけでは上手くいかない状況にあると言えるのではないか。ならば橋渡し役を誰が務めるのか。おそらく新しいコーチを入れることはないだろうし、現状の日本人スタッフにも残念ながら適役は見当たらない。



 となれば、打開策はただひとつ。ザッケローニ監督と本田をはじめとする選手たちのどちらかが妥協することだ。両者の話し合いの中で、落としどころを見つけることだ。



・・・・・


続きは次回の投稿で!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2269906
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
【SIESTA読谷】
シエスタ読谷さんの画像
シエスタ読谷
ハイサイ!(*゚▽゚*) 南国の地、沖縄県の社会人サッカー1部リーグに所属しております、シエスタ読谷と申します! 当ブログでは様々なサッカー関連情報や動画等を紹介したりしていきたいと思います♪
プロフィール
【お勧めリンク先一覧】
最新記事
RSS取得
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。