アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年07月15日

イノベーションのジレンマ


以前読んだ本でとても印象に残っているうちの一つ。スタートアップ企業が参考にすべき原理原則が述べていて大企業にとっても無視できない内容。
要約はこちら↓





【持続的イノベーションと破壊的イノベーション】
・持続的イノベーション
 現在市場で求められている価値を向上させるタイプのイノベーション
・破壊的イノベーション
 現在市場で求められている価値を低下させ、別の価値を向上させるタイプのイノベーション。ポイントは顧客(利用者)から見て、価値が向上しているかどうか。2つの型に分けられる。
@ローエンド型
相対的に単純で低価格な商品で下位市場から浸食する。
A新市場型
利用者にとって便利な商品等を出すことによって新しい市場を開拓する。ブルーオーシャンに似ている。
(狭義の)技術に基づかない(「組織が労働力、資本、原材料、情報を、価値の高い製品やサービスに変える」)変化なども、すべて「破壊的イノベーション」になり得る。

【優良企業がイノベーションを起こせない理由】
1.企業は顧客と投資家に資源を依存している。
⇒お金を出してくれる人を無視できない。
2.小規模な市場では大企業の成長ニーズを解決できない。
3.存在しない市場は分析できない。
⇒未来に重きを置いた可能性は無視する傾向がある。
4.組織の能力は無能力の決定的要因となる。
いわゆる成功体験。企業の能力は専門化されていく。
5.技術の供給は市場の需要と等しいとは限らない。

【どのように破壊的イノベーションに対応していくか】
1. 破壊的技術はそれを求める顧客を持つ組織に任せる
2. 組織の規模を市場の規模に合わせる
3. 分析して成功するよりも、失敗に備えて犠牲を小さくし、試行錯誤から学ぶ
4. 主流組織の資源の一部だけを利用し、プロセスや価値基準を共有しないようにする
5. 破壊的技術の商品化には新しい市場を見つけるか新たに開拓する
また、破壊的変化に対応するには下記の方法が挙げられる。
・企業の内部に新たな組織構造をつくり、そこで新しいプロセスを開発する。
・既存組織から独立し、必要なプロセスを開発し価値基準を生み出す。
・直面する課題にふさわしいプロセスと価値基準とを併せ持つ別組織に任せる。
組織の能力を決めるのは経営資源、プロセス、価値基準の3つである。

上記で述べた原則に沿って対応することが大企業・優良企業にとって大切であると感じた。また、バリューネットワークを考慮してどのように破壊的イノベーションに対応できるかが重要であるように思う。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7894995
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
ニックさんの画像
ニック
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。