アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年07月13日

電子の本 ~読み聞かせにはどう?~

こんにちは。

電子デバイスで本を読めるようになったのは1990年代。
へぇ~けっこう前からなのね~と、
思う方もいらっしゃる?
当初は、ソフトが本屋さんの片隅に並んでいて、
それを購入してきてデバイスに差し込んで読む、という、
ポータブルDVDプレーヤーみたいなものでした。
現在のデータをダウンロードして読むという
Kindle、Reader、Koboのような形態になったのは、
AppleがiPadを発売した以降、
そうですなんと2010年とつい最近!

読書大好き(子)も、読書好き(親)も
持ってます、電子本。
とっても便利。
本がどんどん増えて本棚が占領されることがなく、
数千冊の本をどこにでも運べる。

でも、これが、読み聞かせに向いているかといえば、
否。

カラーじゃないし、
2~3ページ一気にめくるにコツがいる。

読書大好き(子)は、
小学校中学年で自分の電子本を持つようになったが、
やっぱり好きなのは紙の本。
当時、
「絵本はさ~紙じゃないとおもしろくないんだよね~」
ですって。



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ~
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村












この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5244018

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ファン
プロフィール
読書好き(親)さんの画像
読書好き(親)
育児に本(絵本)をMax取り入れ、今や子供は寝る間も惜しんで本を読む、読書大好き留学生。私や子供が読んできた本や状況を投稿していきます。
プロフィール
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。