2016年07月13日
電子の本 ~読み聞かせにはどう?~
こんにちは。
電子デバイスで本を読めるようになったのは1990年代。
へぇ~けっこう前からなのね~
と、
思う方もいらっしゃる?
当初は、ソフトが本屋さんの片隅に並んでいて、
それを購入してきてデバイスに差し込んで読む、という、
ポータブルDVDプレーヤーみたいなものでした。
現在のデータをダウンロードして読むという
Kindle、Reader、Koboのような形態になったのは、
AppleがiPadを発売した以降、
そうですなんと2010年とつい最近!
読書大好き(子)
も、読書好き(親)も
持ってます、電子本。
とっても便利。
本がどんどん増えて本棚が占領されることがなく、
数千冊の本をどこにでも運べる。
でも、これが、読み聞かせに向いているかといえば、
否。
カラーじゃないし、
2~3ページ一気にめくるにコツがいる。
読書大好き(子)
は、
小学校中学年で自分の電子本を持つようになったが、
やっぱり好きなのは紙の本。
当時、
「絵本はさ~紙じゃないとおもしろくないんだよね~」
ですって。


いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ~
よろしくお願いいたします(ぺこり)


にほんブログ村
電子デバイスで本を読めるようになったのは1990年代。
へぇ~けっこう前からなのね~

思う方もいらっしゃる?
当初は、ソフトが本屋さんの片隅に並んでいて、
それを購入してきてデバイスに差し込んで読む、という、
ポータブルDVDプレーヤーみたいなものでした。

現在のデータをダウンロードして読むという
Kindle、Reader、Koboのような形態になったのは、
AppleがiPadを発売した以降、
そうですなんと2010年とつい最近!

読書大好き(子)

持ってます、電子本。
とっても便利。

本がどんどん増えて本棚が占領されることがなく、
数千冊の本をどこにでも運べる。

でも、これが、読み聞かせに向いているかといえば、
否。

カラーじゃないし、
2~3ページ一気にめくるにコツがいる。
読書大好き(子)

小学校中学年で自分の電子本を持つようになったが、
やっぱり好きなのは紙の本。
当時、
「絵本はさ~紙じゃないとおもしろくないんだよね~」

ですって。



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ~
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5244018
この記事へのトラックバック