新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年08月05日
虫のお話
こんにちは!
これは会社のHPの記事にも書いたのですが、
虫のお話です。
虫が嫌いなのでこのような話をしたくはないのですが、
知ってもらいたいと思い書きますので。
本当に虫嫌いな人は注意してください。
サバクトビバッタはご存じでしょうか。
ついにパキスタンを越え、インドの首都ニューデリーまで到達したそうです。
中国が目の前ですね。また、ウルグアイやアルゼンチンでもバッタが大量発生し、
食糧危機の懸念が高まっています。事態が治まる気配は感じられません。
なぜバッタだけなのか。と疑問に思っていましたが、
調べていくうちにそんなことないことがわかってきました。
今回は、人間に被害を及ぼす大量発生しちゃう虫たちを紹介します。
1.イナゴ
イナゴとはバッタの仲間です。おそらく見たらバッタと言うと思います。
6月に入ってから中国の東北部で大群が発生し、農作物の被害が広がっています。
サバクトビバッタではないですが、中国でイナゴの蝗害はどこまで広がっていくのでしょうか。
2.カメムシ
日本で大量発生しています。昨シーズンの暖冬の影響でカメムシが大量発生しています。
果物の蜜を吸うものがいて、中部から九州地方にかけて14県に注意報が出ています。
去年と同時期で比較すると約5倍多いだとか。。あの臭さは強烈です。
3.ツマジロクサヨトウ
ツマジロクサヨトウとは、蛾の種類です。
こちらもバッタと同様、農作物を食べます。なんと日本で大量発生しそうです。
日本ではバッタより気をつける必要があるかもしれません。
なんと農林水産省のホームぺージでも注意喚起しています。
発生状況や防除マニュアル、対策チラシ、農薬や支援についても詳しく掲載してあります。
4.チャドクガ
チャドクガとは、毒を持つ蛾の毛虫です。日本で大量発生しているそうです。
毛虫の毛が風で飛び散って皮膚に触れるだけで皮膚炎を引き起こします。
皮膚科に相次いで患者が訪れているそうで。毛なんて見えないから避けようがないです。
簡単に紹介しましたが、
最近はいろんな虫が多いと感じます。
聞いた話ですが、ゴキブリも多いだとか。
マンホールは開けないようにしてください!
私が気をつけていることは、
夕方に近づくと窓は閉める。もしくは開けない。
玄関の開閉は一瞬で済ます。虫は玄関で待機しているのです。
洗濯物の外干しはしない。などです!
虫が本当に嫌いな方はマンションやビルの7階以上に住むのがいいそうです!
ほとんど虫が来ないだとか。
嫌いだと調べたり、興味を持つことは難しいかもしれません。
が、知っているだけで役に立ったり予防はできるかもしれませんよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これは会社のHPの記事にも書いたのですが、
虫のお話です。
虫が嫌いなのでこのような話をしたくはないのですが、
知ってもらいたいと思い書きますので。
本当に虫嫌いな人は注意してください。
サバクトビバッタはご存じでしょうか。
ついにパキスタンを越え、インドの首都ニューデリーまで到達したそうです。
中国が目の前ですね。また、ウルグアイやアルゼンチンでもバッタが大量発生し、
食糧危機の懸念が高まっています。事態が治まる気配は感じられません。
なぜバッタだけなのか。と疑問に思っていましたが、
調べていくうちにそんなことないことがわかってきました。
今回は、人間に被害を及ぼす大量発生しちゃう虫たちを紹介します。
1.イナゴ
イナゴとはバッタの仲間です。おそらく見たらバッタと言うと思います。
6月に入ってから中国の東北部で大群が発生し、農作物の被害が広がっています。
サバクトビバッタではないですが、中国でイナゴの蝗害はどこまで広がっていくのでしょうか。
2.カメムシ
日本で大量発生しています。昨シーズンの暖冬の影響でカメムシが大量発生しています。
果物の蜜を吸うものがいて、中部から九州地方にかけて14県に注意報が出ています。
去年と同時期で比較すると約5倍多いだとか。。あの臭さは強烈です。
3.ツマジロクサヨトウ
ツマジロクサヨトウとは、蛾の種類です。
こちらもバッタと同様、農作物を食べます。なんと日本で大量発生しそうです。
日本ではバッタより気をつける必要があるかもしれません。
なんと農林水産省のホームぺージでも注意喚起しています。
発生状況や防除マニュアル、対策チラシ、農薬や支援についても詳しく掲載してあります。
4.チャドクガ
チャドクガとは、毒を持つ蛾の毛虫です。日本で大量発生しているそうです。
毛虫の毛が風で飛び散って皮膚に触れるだけで皮膚炎を引き起こします。
皮膚科に相次いで患者が訪れているそうで。毛なんて見えないから避けようがないです。
簡単に紹介しましたが、
最近はいろんな虫が多いと感じます。
聞いた話ですが、ゴキブリも多いだとか。
マンホールは開けないようにしてください!
私が気をつけていることは、
夕方に近づくと窓は閉める。もしくは開けない。
玄関の開閉は一瞬で済ます。虫は玄関で待機しているのです。
洗濯物の外干しはしない。などです!
虫が本当に嫌いな方はマンションやビルの7階以上に住むのがいいそうです!
ほとんど虫が来ないだとか。
嫌いだと調べたり、興味を持つことは難しいかもしれません。
が、知っているだけで役に立ったり予防はできるかもしれませんよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2020年07月29日
野菜の価格高騰
こんちには!
目の前に8月が見えている7月下旬です。
7月は雨が多い月となりました。
東京の雨は、16日連続記録が観測されましたね。
現在、日本では野菜の価格が高騰しております。
今回は、野菜の高騰の原因を書いていきます。
先週、買い物でスーパーに行くと、
あちこちの野菜の値段が高いなと思うことがありました。
いつも通り値段を気にせずにもやしを買いましたが。
そこまで気にしなかったですが、調べてみると
主に3つの原因があると思いました。
1.新型コロナウィルスの影響で外国産野菜の日本への輸入停滞
世界各国では、新型コロナウィルスの影響により都市封鎖などから始まり、
人の制限、収穫や物流に関わる人員、資材の不足が原因です。
また、航空機の減便で貨物量の減少も考えられます。
2.新型コロナウィルスの影響での外出自粛
新型コロナウィルスの感染拡大による外出自粛要請で外出を控える人が多くなり
食材の家庭消費が増加し、価格の高騰につながっています。
3.長い梅雨による日照不足
6月から7月にかけ、日本各地で長い梅雨となり日照時間が短くなり
野菜の収穫できないことが原因となっています。
野菜の輸入停滞で国産野菜の需要が集中する中、
梅雨により野菜の収穫量が減少していることで
野菜の値段が高騰していることがわかりました。
これに加え、バッタの影響でさらに輸入が滞ると
更なる野菜や小麦の高騰につながる可能性もあります。
現在と2019年と比べてみると、
小松菜が2.4倍、白菜が2.0倍、ほうれん草が1.8倍など
ほとんどの野菜の値段が高騰しているそうです。
野菜は家庭だけではなく、飲食店でも需要があるため
飲食店の値上がりの可能性も出てきます。
コロナウィルスの影響で飲食店に客足が少なくなってきていることに加え、
野菜の価格も高騰すると、客足と経営がさらに苦しくなってくるのではないでしょうか。
今後もしばらくは、野菜高騰が続くかもしれません。
野菜は冷凍保存はできますが、冷凍庫を圧迫してしまうので
保存が難しいところです。
対策として、自分で育てるのも手かと思います。
私は以前、豆苗を食べた際に
興味本位でタッパーに水に入れて豆苗の根っこを付けておきました。
本当に育つのか試したところ、1週間ですくすく育ちました。
しかし、
自分が育てたものを信用できず、食べずに捨てました。
野菜高騰がきっかけで家庭栽培をしてみるのも良いと感じました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
目の前に8月が見えている7月下旬です。
7月は雨が多い月となりました。
東京の雨は、16日連続記録が観測されましたね。
現在、日本では野菜の価格が高騰しております。
今回は、野菜の高騰の原因を書いていきます。
先週、買い物でスーパーに行くと、
あちこちの野菜の値段が高いなと思うことがありました。
いつも通り値段を気にせずにもやしを買いましたが。
そこまで気にしなかったですが、調べてみると
主に3つの原因があると思いました。
1.新型コロナウィルスの影響で外国産野菜の日本への輸入停滞
世界各国では、新型コロナウィルスの影響により都市封鎖などから始まり、
人の制限、収穫や物流に関わる人員、資材の不足が原因です。
また、航空機の減便で貨物量の減少も考えられます。
2.新型コロナウィルスの影響での外出自粛
新型コロナウィルスの感染拡大による外出自粛要請で外出を控える人が多くなり
食材の家庭消費が増加し、価格の高騰につながっています。
3.長い梅雨による日照不足
6月から7月にかけ、日本各地で長い梅雨となり日照時間が短くなり
野菜の収穫できないことが原因となっています。
野菜の輸入停滞で国産野菜の需要が集中する中、
梅雨により野菜の収穫量が減少していることで
野菜の値段が高騰していることがわかりました。
これに加え、バッタの影響でさらに輸入が滞ると
更なる野菜や小麦の高騰につながる可能性もあります。
現在と2019年と比べてみると、
小松菜が2.4倍、白菜が2.0倍、ほうれん草が1.8倍など
ほとんどの野菜の値段が高騰しているそうです。
野菜は家庭だけではなく、飲食店でも需要があるため
飲食店の値上がりの可能性も出てきます。
コロナウィルスの影響で飲食店に客足が少なくなってきていることに加え、
野菜の価格も高騰すると、客足と経営がさらに苦しくなってくるのではないでしょうか。
今後もしばらくは、野菜高騰が続くかもしれません。
野菜は冷凍保存はできますが、冷凍庫を圧迫してしまうので
保存が難しいところです。
対策として、自分で育てるのも手かと思います。
私は以前、豆苗を食べた際に
興味本位でタッパーに水に入れて豆苗の根っこを付けておきました。
本当に育つのか試したところ、1週間ですくすく育ちました。
しかし、
自分が育てたものを信用できず、食べずに捨てました。
野菜高騰がきっかけで家庭栽培をしてみるのも良いと感じました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年07月28日
初めまして
初めまして!
ブログを始めてみようとふと思い立ち、記事をゆる〜く更新していきたいと思います。
簡単に自己紹介します。
プロフィール
・年齢:25歳
・性別:男性
・職業:見習いエンジニア
・住居:千葉県
・家族構成:犬・猫・私
・趣味:車、洋画観賞、スポーツ
現在、新型コロナウィルスの影響で世界中が混乱していますよね。
在宅勤務となり、家にいる時間がとても長くなりました。
ブログを始めて様々な人と関われたらいいなと思います。
デザインはこれから少しずつ変えていきます!
これからもよろしくお願いします。
読んでいただき、ありがとうございました。
ブログを始めてみようとふと思い立ち、記事をゆる〜く更新していきたいと思います。
簡単に自己紹介します。
プロフィール
・年齢:25歳
・性別:男性
・職業:見習いエンジニア
・住居:千葉県
・家族構成:犬・猫・私
・趣味:車、洋画観賞、スポーツ
現在、新型コロナウィルスの影響で世界中が混乱していますよね。
在宅勤務となり、家にいる時間がとても長くなりました。
ブログを始めて様々な人と関われたらいいなと思います。
デザインはこれから少しずつ変えていきます!
これからもよろしくお願いします。
読んでいただき、ありがとうございました。