アフィリエイト広告を利用しています

2024年06月26日

遊戯王OCG『RAGE OF THE ABYSS』新規収録カード等情報まとめ BOXネット予約開始済!

1930_20240419065243_JpnVxlLlCaMPAJwGpiYobhKJTm39DsbLVEeIqprqG33EBnIoLeSmBatSBnQCTrNo.png


【2024/6/26追記】
収録カード公開!

『蕾禍ノ曝藤』
e7e686aa.jpg


----------


『RAGE OF THE ABYSS』のBOXがネット予約開始済!

発売日:2024年7月27日(土)

定価:1パック5枚入り176円(税込)、1BOX30パック入り5,280円(税込)

★初回生産分にはボックス購入特典として「+1ボーナスパック」が同梱!
BOX内へ封入されるため、通販でも入手可能です!


『RAGE OF THE ABYSS』のBOX注文はこちらから!


【2024/5/2時点】
Amazonで予約開始済!定価よりごくわずかに安いです!

RAGE OF THE ABYSS BOX - Amazon



以下、『RAGE OF THE ABYSS』の新規収録カード等の情報をまとめていきます!




遊戯王カードWiki - RAGE OF THE ABYSS



●商品仕様

定価:1パック5枚入り176円(税込)、1BOX30パック入り5,280円(税込)

◆初回生産分にはボックス購入特典として「+1ボーナスパック」が同梱!
通常パックのスーパーレア以上のカード、または極まれに再録カード(25thシークレットレア仕様)が1枚封入!
◆遊戯王カードゲーム25周年を記念して登場した「クォーターセンチュリーシークレットレア」が引き続き収録!

◆種類 全80種
(ウルトラレア 9種、スーパーレア 11種、レア 19種、ノーマル 41種)
※ウルトラレアカードにはアルティメットレア仕様も存在します。
※スーパーレア・ウルトラレアカードにはシークレットレア仕様およびクォーターセンチュリーシークレットレア仕様も存在します。
※80種類中1種類のカードにはホログラフィックレア仕様も存在します。



【2024/5/22追記】
●公式サイトオープン!

https://www.yugioh-card.com/japan/products/rota/



【2024/5/15訂正】
●水属性関連の新規収録カードが公開!

シャークドレイクとリバイスドラゴンを合わせた様なモンスターも登場!

【2024/5/15追記】
一部収録カードの効果が訂正!




「浮上するビッグ・ジョーズ(ふじょうするビッグ・ジョーズ)」
ATK1800/DEF300
水属性・魚族・レベル4/効果
このカード名の@Aの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:魔法カードが発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
A:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから魚族の「シャーク」モンスター1体を手札に加える。
B:このカードを水属性モンスターのX召喚に使用する場合、このカードのレベルを3か5として扱う事ができる。


※5月15日更新
「ドレイク・シャーク」
ATK1400/DEF1050/水属性・魚族・レベル4/効果
このカード名の@Aの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
A:モンスター3体以上を素材とする水属性XモンスターをX召喚する場合、このカードは2体分のX素材にできる。
B:このカードを素材として持っている「シャーク・ドレイク」Xモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードをこのカードのX素材とする。


「アーマード・シャーク」
ATK500/DEF2000
水属性・魚族・レベル3/効果
このカード名はルール上「アーマード・エクシーズ」カードとしても扱う。
このカード名の@Aの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:EXデッキから水属性Xモンスター1体を墓地へ送り、そのランクの数値と同じレベルを持つ自分の墓地の魚族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
A:相手ターンに、このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。このカードを攻撃力500アップの装備魔法カード扱いでそのモンスターに装備する。


※5月15日更新
「CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス(カオスナンバーズ32 かいこうりゅうシャーク・ドレイク・リバイス)」
ATK3100/DEF2600/水属性・海竜族・ランク5/効果
レベル5モンスター×4
このカードは手札の魔法カード1枚を捨て、自分フィールドのランク4の「シャーク・ドレイク」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
@:自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にし、その攻撃力・守備力は0になる。
A:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。


※5月15日更新
「リヴァーチュ・ドラゴン」
ATK2000/DEF0/水属性・海竜族・ランク3/効果
レベル3モンスター×2
このカード名の@Aの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ヴァーチュ・ストリーム」1枚を手札に加える。
A:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドのX素材を1つ取り除く。その後、自分の墓地から「リヴァーチュ・ドラゴン」以外の魚族・海竜族・水族モンスター1体を手札に加える。
●フィールドのXモンスター2体を対象として発動できる。その内の1体のX素材1つを、もう1体のX素材とする。


「アクア・ジェット・サーフェス」
通常魔法
このカード名の@Aの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:自分の手札・墓地からレベル4以下の魚族・海竜族・水族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
A:相手フィールドに攻撃表示モンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの魚族・海竜族・水族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。


※5月15日更新
「リンカーネイト・アンヴェイル・メイル」
装備魔法
このカード名はルール上「アーマード・エクシーズ」カードとしても扱う。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
@:このカードを装備したXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは戦闘では破壊されない。
●このカードが戦闘を行った自分・相手ターンに1度、発動できる。このカードの装備カード1枚を手札に戻す。その後、水属性Xモンスター1体のX召喚を行う。
A:このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを自分フィールドのXモンスター1体に装備する。


※5月15日更新
「ヴァーチュ・ストリーム」
通常罠
このカード名の@Aの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:自分フィールドの魚族・海竜族・水族モンスター1体と相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
A:墓地のこのカードを除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターが水属性の場合、このターン、対象のモンスターは1度だけ効果では破壊されない。それ以外の場合、対象のモンスターは水属性になる。


※5月15日更新
「エクシーズ・ポセイドン・スプラッシュ」
通常罠
このカード名の@Aの効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
@:XモンスターをX素材としているXモンスターが自分フィールドに存在する場合、フィールドのモンスターの属性を1つ宣言して発動できる。装備魔法カードを装備しているモンスターを除く、フィールドの宣言した属性のモンスターを全て破壊する。
A:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の墓地から魚族・海竜族・水族モンスター1体を自分か相手のフィールドに特殊召喚する。


こちらに画像付きで情報が公開されています!

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1930



【2024/6/9追記】
●新規収録カード「心宿りし青眼竜(ブルーアイズ)」が公開!

心宿りし青眼竜(ブルーアイズ) 星8 光属性
ドラゴン族 ATK/3000 DEF/2500
このカード名はルール上「ミレニアム」カードとしても扱う。
このカード名の、@の効果は1ターンに1度しか使用できず、Bの効果は「千年の十字」を発動したデュエル中に1度だけ使用できる。
@:このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「千年の十字」1枚を手札に加える。
A:このカードのコントロールは変更できない。
B:このカードが墓地に存在する状態で、
相手がレベル8以上か攻撃力3000以上のモンスターを召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。


こちらに画像付きで情報が公開されています!

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1952



【2024/6/11追記】
●新規テーマ「原石」の関連カード5枚が公開!

原石竜インペリアル・ドラゴン 星6 地属性
ドラゴン族 ATK/2600 DEF/0
このカードは通常モンスター1体をリリースした場合のみ召喚できる。
このカード名の@の効果は1ターンに1度しか使用できない。
@:相手メインフェイズに、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。「原石」モンスター1体の召喚を行う。
A:このカードがアドバンス召喚した場合に発動できる。
以下の効果をそれぞれ適用する。
●相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
●種族か属性が、自分の墓地の通常モンスターのいずれかと同じとなる相手フィールドのモンスターを全て除外する。

「死神ブーメラン」と組み合わせればスネークアイ、デモンスミス両方とも除外できます!


原石の皇脈
永続魔法
このカード名の@Bの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「原石の皇脈」以外の「原石」カード1枚を手札に加える。
A:自分フィールドの通常モンスター及び「原石」モンスターの攻撃力は、自分の墓地の通常モンスターの種類×300アップする。
B:通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。宣言した通常モンスター1体を自分の手札・デッキ・墓地から守備表示で特殊召喚する。このターン、自分は特殊召喚されたフィールドのモンスターの効果を発動できない。


原石の鳴獰
速攻魔法
@:2000LPを払い、通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。相手ターン終了時まで、自分の宣言した通常モンスター及び自分の「原石」モンスターは戦闘では破壊されない。自分フィールドにモンスターが存在しない場合、さらに宣言した通常モンスター1体を自分のデッキから守備表示から特殊召喚できる。
A:相手がモンスターを召喚した場合、墓地のこのカードを除外し、自分のフィールド・墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターより低い攻撃力を持つフィールドのモンスター1体を除外する。


原石の穿光
速攻魔法
このカード名の@Aの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:「原石の穿光」以外の手札の「原石」カード1枚か通常モンスター1体を相手に見せ、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる(トークンを除く、通常モンスターまたはレベル5以上の「原石」モンスターが自分フィールドに存在する場合、見せずに発動する事もできる)。対象のカードの効果を無効にし、除外する。
A:自分フィールドに「原石」モンスターが存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。


原石の号咆
通常罠
@:通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。このターン、自分の宣言した通常モンスター及び自分の「原石」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。自分フィールドにモンスターが存在しない場合、さらに宣言した通常モンスター1体を自分のデッキ・墓地から特殊召喚できる。
A:相手ターンに墓地のこのカードを除外し、自分のフィールド・墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターより高い攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る。


こちらに画像付きで情報が公開されています!

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1954



【2024/6/12追記】
●「六武衆」の新規収録カード5枚が公開!

六武衆の破戒僧 星3 闇属性
戦士族・チューナー ATK/500 DEF/0
このカード名の、@の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、ABの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:自分フィールドに「六武衆の破戒僧」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
A:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「六武衆」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
B:このカードを素材としてS召喚した「六武衆」モンスターは以下の効果を得る。
●相手フィールドのモンスターのレベルは1つ下がる。


六武衆の指南番 星2 地属性
戦士族・チューナー ATK/200 DEF/1200
このカード名の、@の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
ABの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:自分フィールドに「六武衆の指南番」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
A:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武式」カード1枚を手札に加える。
B:このカードを素材としてS召喚した「六武衆」モンスターは以下の効果を得る。
●相手フィールドのモンスターの攻撃力は500ダウンする。


真魔六武衆−シエン 星6 闇属性
戦士族・シンクロ ATK/2500 DEF/1900
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上
このカード名の@の効果は1ターンに1度しか使用できない。
@:このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武衆」モンスターか「紫炎」効果モンスター1体を手札に加える。
A:1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時発動できる。その発動を無効にし破壊する。
B:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのモンスター1体を破壊できる。


真魔六武衆−エニシ 星6 光属性
戦士族・シンクロ ATK/1700 DEF/1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の@Bの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:このカードがS召喚した場合、自分の墓地の「六武衆」モンスターを任意の数だけ除外し、その数だけ相手フィールドのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻す。
A:自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力・守備力は、バトルフェイズの間だけ500アップする。
B:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分の除外状態の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する。


六武式襲双陣
速攻魔法
このカード名の@Aの効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
@:以下の効果から1つを選んで適用する。自分フィールドに「六武衆」モンスターが2体以上存在する場合、両方を選んで適用できる。
●自分の手札・墓地から攻撃力2000以下の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する。
●相手フィールドの攻撃力2000以下のモンスター1体を裏側守備表示にする。
A:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「六武衆」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。


こちらに画像付きで情報が公開されています!

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1955



【2024/6/13追記】
●新規テーマ「メタル化」関連カード7枚が公開!

メタル化したレッドアイズやデビルゾアなどがリメイク!

レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン 星8 闇属性
機械族・特殊召喚 ATK/3400 DEF/2400
このカードは通常召喚できず、レベル5以上のドラゴン族モンスターをリリースして発動した「メタル化・強化反射装甲」の効果で特殊召喚できる。
このカード名の@Aの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットし、このカードをデッキに戻す。
A:相手が効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にする。その後、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える事ができる。


メタル・デビルゾアX 星8 闇属性
機械族・特殊召喚 ATK/3000 DEF/2300
このカードは通常召喚できず、レベル5以上の悪魔族モンスターをリリースして発動した「メタル化・強化反射装甲」の効果で特殊召喚できる。
このカード名の@の効果は1ターンに1度しか使用できない。
@:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットし、このカードをデッキに戻す。
A:1ターンに2度まで、相手が魔法・モンスターの効果を発動した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。


悪魔獣デビルゾア 星7 闇属性
悪魔族 ATK/2600 DEF/1900
このカード名のABの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:相手フィールドにモンスターが存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
A:このカードが手札に存在する場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。自分の墓地に「メタル化・強化反射装甲」が存在しない場合、さらに相手は自身の手札からモンスター1体を特殊召喚できる。
B:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。


鋼鉄の幻想師(メタル・イリュージョニスト) 星1 光属性
魔法使い族 ATK/0 DEF/0
このカード名の@Bの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。自分の墓地に「メタル化・強化反射装甲」が存在する場合、さらに自分は1枚ドローできる。
A:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのレベルは相手ターンの間4つ上がる。
B:種族を1つ宣言して発動できる。このカードは相手ターン終了時まで、宣言した種族になる。


迫りくる機械
通常魔法
このカード名のAの効果は1ターンに1度しか使用できない。
@:「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記されたモンスター1体か「メタル化」罠カード1枚を自分のデッキ・墓地から手札に加える。
A:自分フィールドに「メタル化」罠カードが存在する場合、墓地のこのカードを除外し、相手フィールドの守備表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側攻撃表示にする。


メタル化・強化反射装甲
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
@:自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。
「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された通常召喚できないモンスター1体を
自分の手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
その後、このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備できる。
●装備モンスターは攻撃力・守備力が400アップし、魔法・モンスターの効果では破壊されず、相手は装備モンスターを魔法・モンスターの効果の対象にできない。


時の機械−タイム・エンジン
通常罠
このカード名はルール上「メタル化」カードとしても扱う。
@:自分フィールドのモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合、その内の1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
この効果でレベル5以上の機械族モンスターを特殊召喚し、自分のフィールドか墓地にこのカード以外の「メタル化」罠カードが存在する場合、さらに以下の効果を適用できる。
●相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。


こちらに画像付きで情報が公開されています!

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1956



【2024/6/14追記】
●新規収録カードが5枚公開!

ユニオン・パイロット 星5 光属性
機械族・ユニオン ATK/2100 DEF/1000
このカード名のAの効果は1ターンに1度しか使用できない。
@:1ターンに1度、以下の効果を1つ発動できる。
●自分フィールドの効果モンスター1体を対象とし、このカードを装備魔法扱いで装備する。装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
●装備状態のこのカードを特殊召喚する。
A:装備状態のこのカードを手札に戻して発動できる。自分のモンスター1体に、装備可能な除外状態のユニオンモンスター1体を、その効果による装備魔法カード扱いで装備し、このカードを自分の手札から特殊召喚する。


ツルプルプルン 星2 水属性
水族 ATK/450 DEF/500
このカード名の効果は1ターンに1枚しか使用できない。
@:このカードが手札に存在する場合、自分のメインモンスターゾーンの水属性モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターを破壊し、そのモンスターが存在してたゾーンにこのカードを特殊召喚する。その後、このカードと同じ縦列の相手の表側表示カードを全て破壊できる。


夢幻吸収体 星2 水属性
天使族 ATK/0 DEF/0
このカード名の@の効果は1ターンに1度しか使用できない。
@:相手が手札・墓地・除外状態のモンスターの効果を発動した場合に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはエンドフェイズに破壊される。
A:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手がモンスターの効果を発動する度に、このカードの攻撃力は1000アップする。


空隙の原星竜 星8 光属性
ドラゴン族・融合 ATK/2500 DEF/2500
光・闇属性のドラゴン族モンスター+ドラゴン族モンスター
このカード名の@Aの効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
@:このカードが融合召喚した場合、その融合素材とした自分の光・闇属性モンスターの数まで、相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
A:このカードが除外された場合、自分フィールドの光・闇属性のドラゴン族・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを8にする。


死を謳う魔瞳(モルガナイト)
通常魔法
@:このデュエル中、以下の効果をそれぞれ適用する。
●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。
●自分のモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
●自分のモンスターが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
A:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「モルガナイト」カード1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。


こちらに画像付きで情報が公開されています!

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1957



【2024/6/26追記】
●その他収録カード情報

『蕾禍ノ曝藤』
e7e686aa.jpg





『RAGE OF THE ABYSS』のBOX注文はこちらから!


【2024/5/2時点】
Amazonで予約開始済!定価よりごくわずかに安いです!

RAGE OF THE ABYSS BOX - Amazon



下記のサイトでは遊戯王などのシングルカードやサプライ品が購入できます!
ネット買取りも受付しています!

カードショップ -遊々亭-


遊戯王カード買取トレトク




トレーディングカード/ブロマイド販売 通販ショップの駿河屋
トレーディングカード/ブロマイド販売 通販ショップの駿河屋


下記のサイトでも遊戯王などの商品が購入できます!



Yahoo!ショッピング


楽天市場 - 楽天ポイントでも買い物できます


アニメイト


フィギュア新作予約最大25%オフ!あみあみ


セブンネットショッピング - セブンイレブン受取りなら送料無料!!
posted by チェー at 21:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
チェーさんの画像
チェー
プロフィール