2019年04月16日
遊戯王 シムルグについて
遊戯王GXでバードマンがトリッキーな戦い方をしていたシムルグが先日発売したパック「RISING RAMPAGE」でカテゴリ化しました。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
バードマンはまだ遊戯王を始めたばかりの小学生の頃のデッキで大活躍してくれました。
その後、インフレが進んでいつしかデッキから抜いてしまいましたが、今は某バードマンの人の大切なコレクションの一部になっていると思います。
中古遊戯王/ノーマル/アヌビスの呪いCA-50 [N] : バードマン
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/g8805272.jpg)
シムルグの特徴は以下の様になっています。
1. 鳥獣族のアドバンス召喚をし易くする効果が多い
召喚時のリリースを1体減らす・召喚権を増やす・手札のモンスターのLvを下げる等の鳥獣族限定のアドバンス召喚サポートが多いので鳥獣族のアドバンス召喚がし易くなっています。このおかげで神鳥シムルグが今までより使いやすくなっています。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
また、神鳥の排撃か局所的ハリケーンを発動すると相手の魔法&罠ゾーンのカードを全て持ち主の手札に戻せるため、神鳥シムルグの効果でダメージを与えやすくなります。
さらに、ダーク・シムルグも並べると相手はカードをセット出来なくなるため、より神鳥シムルグの効果でダメージを与えやすくなります。
ダーク・シムルグは通常召喚もできるので、闇属性を入れていなくても出せます。
神鳥の烈戦の@のをうまく使えば神鳥シムルグとダーク・シムルグの両方が攻撃対象にならず、相手の効果の対象にもならない状態に出来ます。
ある程度ダメージを与えたらAの効果でとどめを刺すと良いでしょう。
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/gg031820.jpg)
と、ここまで書いておいてなんですが、神鳥シムルグが無くても烈風の覇者シムルグやダークネス・シムルグがいれば十分戦える様です。ですが、バードマンみたいに神鳥シムルグをうまく使いこなせたら楽しいだろうなと思います。
シムルグ以外の鳥獣族だと、烈風帝ライザーなんかも強力です。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
2.下級モンスターが共通の蘇生効果を持っている
シムルグの下級モンスター4体は全て以下の蘇生効果を持っているため、アドバンス召喚のサポートにも使えます。
「このカードが墓地に存在し、相手の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。」
一気に4体蘇生出来たら楽しそうです。鳥獣族のリンクモンスター等が増えてきたらうまく悪用してみたいです。
烈風の覇者シムルグやダークネス・シムルグの効果のコスト確保にも使えます。
この効果で蘇生するとフィールドから離れるときに除外されてしまいますが、エクシーズ素材として使えば除外されず次ターン以降にもう一度効果を使えるため、【ハーピィ】等でエクシーズ素材として繰り返し使うのも面白いと思います。
【ハーピィ】だと相手の魔法・罠カードを破壊し易いので、発動条件も満たし易いです。むしろハーピィの狩場がよく自爆してしまいます。
3.魔法・罠カードの効果が発動した時に除去効果を発動できる
烈風の覇者シムルグとダークネス・シムルグ魔法・罠カードの効果が発動した時に除去効果を発動できます。それぞれ相手フィールドのカード1枚をデッキに戻す、魔法・罠カードの効果の発動を無効にし破壊する効果となっています。
ダークネス・シムルグで魔法・罠カードは無効に出来ますが、モンスター効果は無効に出来ないので、そこを補う様にすると良いと思います。
ハーピィの羽根吹雪を発動すればそのターンの間相手が発動したモンスター効果をすべて無効にできるのでお勧めです。ハーピィでなくても鳥獣族・風属性がいれば発動出来ます。
万が一相手に破壊されてもデッキ・墓地からハーピィの羽根帚をサーチできるため、下級シムルグの蘇生効果につなげられます。
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/gg031833.jpg)
通販ショップの駿河屋
![](https://www.suruga-ya.jp/media/bgLogo.gif)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
![]() | 遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ) 30パック入BOX 価格:4,350円 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
バードマンはまだ遊戯王を始めたばかりの小学生の頃のデッキで大活躍してくれました。
その後、インフレが進んでいつしかデッキから抜いてしまいましたが、今は某バードマンの人の大切なコレクションの一部になっていると思います。
中古遊戯王/ノーマル/アヌビスの呪いCA-50 [N] : バードマン
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/g8805272.jpg)
シムルグの特徴は以下の様になっています。
1. 鳥獣族のアドバンス召喚をし易くする効果が多い
召喚時のリリースを1体減らす・召喚権を増やす・手札のモンスターのLvを下げる等の鳥獣族限定のアドバンス召喚サポートが多いので鳥獣族のアドバンス召喚がし易くなっています。このおかげで神鳥シムルグが今までより使いやすくなっています。
![]() | 神鳥シムルグ ウルトラレア SD8-JP001 【遊戯王カード】 価格:480円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
また、神鳥の排撃か局所的ハリケーンを発動すると相手の魔法&罠ゾーンのカードを全て持ち主の手札に戻せるため、神鳥シムルグの効果でダメージを与えやすくなります。
さらに、ダーク・シムルグも並べると相手はカードをセット出来なくなるため、より神鳥シムルグの効果でダメージを与えやすくなります。
ダーク・シムルグは通常召喚もできるので、闇属性を入れていなくても出せます。
神鳥の烈戦の@のをうまく使えば神鳥シムルグとダーク・シムルグの両方が攻撃対象にならず、相手の効果の対象にもならない状態に出来ます。
ある程度ダメージを与えたらAの効果でとどめを刺すと良いでしょう。
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/gg031820.jpg)
と、ここまで書いておいてなんですが、神鳥シムルグが無くても烈風の覇者シムルグやダークネス・シムルグがいれば十分戦える様です。ですが、バードマンみたいに神鳥シムルグをうまく使いこなせたら楽しいだろうなと思います。
シムルグ以外の鳥獣族だと、烈風帝ライザーなんかも強力です。
![]() | 英語版(北米版) シングル5400円お買い上げでパックプレゼント中! 茶 RAIZA THE MEGA MONARCH(S)(1st)(烈風帝ライザー) 価格:680円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
2.下級モンスターが共通の蘇生効果を持っている
シムルグの下級モンスター4体は全て以下の蘇生効果を持っているため、アドバンス召喚のサポートにも使えます。
「このカードが墓地に存在し、相手の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。」
一気に4体蘇生出来たら楽しそうです。鳥獣族のリンクモンスター等が増えてきたらうまく悪用してみたいです。
烈風の覇者シムルグやダークネス・シムルグの効果のコスト確保にも使えます。
この効果で蘇生するとフィールドから離れるときに除外されてしまいますが、エクシーズ素材として使えば除外されず次ターン以降にもう一度効果を使えるため、【ハーピィ】等でエクシーズ素材として繰り返し使うのも面白いと思います。
【ハーピィ】だと相手の魔法・罠カードを破壊し易いので、発動条件も満たし易いです。むしろハーピィの狩場がよく自爆してしまいます。
3.魔法・罠カードの効果が発動した時に除去効果を発動できる
烈風の覇者シムルグとダークネス・シムルグ魔法・罠カードの効果が発動した時に除去効果を発動できます。それぞれ相手フィールドのカード1枚をデッキに戻す、魔法・罠カードの効果の発動を無効にし破壊する効果となっています。
ダークネス・シムルグで魔法・罠カードは無効に出来ますが、モンスター効果は無効に出来ないので、そこを補う様にすると良いと思います。
ハーピィの羽根吹雪を発動すればそのターンの間相手が発動したモンスター効果をすべて無効にできるのでお勧めです。ハーピィでなくても鳥獣族・風属性がいれば発動出来ます。
万が一相手に破壊されてもデッキ・墓地からハーピィの羽根帚をサーチできるため、下級シムルグの蘇生効果につなげられます。
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/gg031833.jpg)
通販ショップの駿河屋
![](https://www.suruga-ya.jp/media/bgLogo.gif)
![]() | 英語版(北米版) シングル5400円お買い上げでパックプレゼント中! 【英語版】【ストラクチャーデッキ 烈風の覇者】(1st) 価格:1,080円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
![]() | 遊戯王 ストラクチャーデッキ 烈風の覇者 未開封【ランクS】【中古】 価格:2,800円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWDRA+51L8AA+2HOM+BWGDT)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8730741
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック