アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2024年04月11日

”目に見えない病”線維筋痛症…

”線維筋痛症”という病気をご存知でしょうか。線維筋痛症とは身体の広範囲に痛みが生じる慢性的な疾患です。この病気はあまり知られておらず、見た目からはわかりにくい症状のため理解が得られにくいというのが現状のようです。「線維筋痛症」という病名は、最近知られるようになりましたが認知度はまだまだです。 推定患者数は人口の1.66%、約200万人と疫学調査で言われており決して稀な疾患ではありません。今回は線維筋痛について詳しく解説していきます。
IMG_0043

線維筋痛症とは?
線維筋痛症は、慢性的な全身の筋肉痛や関節痛、疲労感などが特徴的な疾患です。症状は個人によって異なりますが、しばしば身体的な不快感と共に、睡眠障害や集中力の低下などの精神的な症状も見られます。線維筋痛症は、現在も原因や治療法が完全には解明されていない難病の一つです。

■線維筋痛症の症状

線維筋痛症の主な症状には、全身の筋肉痛や関節痛、頭痛、疲労感、睡眠障害、集中力の低下、記憶力の低下などがあります。これらの症状は慢性的に続く場合があり、日常生活に大きな影響を与えることがあります。

■線維筋痛症の診断

線維筋痛症の診断は、患者の症状や臨床所見に基づいて行われます。一般的に、痛みや不快感が全身に広がる症状が3か月以上続いている場合に、線維筋痛症の可能性が高いと考えられます。また、特定の身体検査や検査結果で疾患が特定されない場合にも、線維筋痛症が疑われます。

■線維筋痛症の治療

線維筋痛症の治療は、症状の軽減や管理を目指して行われます。一般的な治療法には、薬物療法、理学療法、心理社会的アプローチ、生活習慣の改善などが含まれます。また、適切な睡眠やストレス管理、適度な運動などが重要です。個々の症状や状態に応じて、医師との相談を通じて適切な治療計画を立てることが重要です。

■線維筋痛症と生活への影響

線維筋痛症は、患者の日常生活に大きな影響を与えることがあります。症状の慢性化や身体的な不快感により、仕事や家事、社会活動などの日常生活に支障をきたすことがあります。また、痛みや疲労感による睡眠障害や精神的なストレスも生活の質を低下させる要因となります。

■線維筋痛症患者の悩み

難病だけど指定難病ではないため医療費は高額で障害者年金も難しく、見た目ではわからないことから「嘘つき」と言われることも多いそうです。また認知度が低くそのような患者が存在していることを理解していない人がほとんどです。認知度が低いことから病名が診断されるまでに時間がかかり、今も原因がわからないまま苦しんでいるひとが多く存在しています。

■まとめ

線維筋痛症は、全身の慢性的な筋肉痛や関節痛、疲労感などが特徴的な難病の一つです。症状は個人によって異なり、日常生活に大きな影響を与えることがあります。診断や治療には専門的なアプローチが必要であり、患者と医師の密な連携が重要です。線維筋痛症に対する理解と支援が広がり、患者の生活の質を向上させるための取り組みが求められています。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12501005
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
entermateさんの画像
entermate
プロフィール