アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
cattleya0316さんの画像
cattleya0316
主に家電製品紹介をしていきますきらきらその他いろいろな製品や情報を伝えていきたいと思いますので、応援よろしくお願いしますm(_ _)m Twitterフォローもお願いします(๑>◡<๑) https://twitter.com/cattleya0316
プロフィール
カテゴリーアーカイブ

家電・AV機器ランキング Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム) シマンテックストア 東芝ダイレクト

広告

posted by fanblog

2018年04月29日

SONYのMDR-1AM2が超軽量で超高音質だった話。

今日はヘッドホンにびっくりした話!

8468965B-A83F-4AAD-A577-207B47DBA17C.jpeg
MDR−1AM2!コレほんっと最高です!

2014年発売のステレオヘッドホン「MDR-1A」をさらに進化させ、音質の向上と軽快な装着性、シンプルかつスタイリッシュなデザインを実現したモデル。新開発の超高域100kHzまでの広帯域再生が可能な40mm HDドライバーユニットを採用したことで、クリアでのびやかなボーカルと迫力のある引き締まった低音を実現!

グリルには、フラッグシップモデルのステレオヘッドホン「MDR-Z1R」に初導入されたフィボナッチパターングリルを採用。フィボナッチ数列を参考にした曲線で開口部が均等化され、振動板からの空気の伝搬が阻害されないため、なめらかな超高域再生が可能。

振動板材料として理想的な特性を持つLCP(液晶ポリマー)にアルミニウム薄膜をコーティングしたアルミニウムコートLCP振動板は、ドーム部の剛性を高めるような形状に改良したことで、高音域の感度が向上!
さらに、ハウジングには制振性に優れた樹脂を採用!

ソニーストア

このほか、通常の3.5mmステレオミニプラグのヘッドホンケーブルに加え、4.4mm径バランス標準プラグを採用したヘッドホンケーブルを同梱し、バランス接続を楽しめる。

デザイン面では、商品全体の色をそれぞれブラックとシルバーで統一することで、コンパクトさを見せつける!
また、「MDR-1A」からハウジングの直径を約7mm縮小し、約59mmに小型化。

ヘッドバンドの構造も見直し、27.5mm幅にスリム化するなど各パーツを改良。イヤーパッドは、形状や素材を改良しており、表面には、吸放湿性にすぐれた合成皮革を使用!
加えて、内部の素材に低反撥ウレタンフォームを採用するとともに縫い目が頭に触れないような縫製にしたことで、遮音性と快適な着け心地を両立!

主な仕様
型式がダイナミック
ドライバーユニットが40mm径
再生周波数帯域が3〜100000Hz
感度が98dB/mW
インピーダンスが16Ω
最大入力が1500mW
コード長が1.2m
重量が187g

発売してしばらく経ちますが、見た目よりかなり軽量なことに驚き!

軽いと安っぽさを感じる方もおられるかもしれません。。。。

しかし!このヘッドホンの音質は買って聞けば全て納得のいくものに仕上がっていることがわかるはず!



超オススメのヘッドホンです!!
posted by cattleya0316 at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7599856
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ファン
明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。