アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月13日

沖縄県の介護求人事情(2020年)

沖縄県も全国と違わず、深刻な介護職不足です。

親自体も子供に介護職を進めないという家庭が多いと、人事担当者の声をお聴きします。
理由としては、@業務の厳しさと給与のバランスが悪い(給与が安い)、Aお休みがとりにくい、という内容が多いそうです。

@については、その企業の事業規模に比例する傾向が大きく、事業規模が大きい企業ほど給与体系がしっかりと作られている傾向があります。
長く勤務する場合には、昇給や福利厚生、退職金も考慮して総合的に考える必要があります。
求人サイトではなかなかそこまで記載していないので、結局は直接確認する必要があるのですが、その際の対応もよく見ておく必要があると思います。

沖縄県でも、EPA(経済連携協定)や外国人技能実習制度を利用した外国人の介護職の方が増えています。
EPAの場合は、フィリピン・インドネシア・ベトナムで、外国人技能実習制度ではベトナム・ミャンマーの方が取り組まれているようです。
こういった外国の方はしっかりと契約書を確認しますので、労働条件については厳しく確認します。

人口減少が比較的に緩やかな沖縄県と言えど、介護の担い手は必須です。
今後、各企業もM&Aが盛んになり、大規模化していくと思われます。
就職先を探す場合には、その企業の将来性を見ることも大切になってきています。


2019年12月15日

はじめまして

沖縄県での就職を考えている介護福祉士・介護職の方向けのサイトを立ち上げました。

今までは医師の方向けにサイトを作っておりましたが、今後の沖縄県では介護福祉士・介護職の皆様向けにもあった方がよいとアドバイスをいただきました。
これから沖縄県での介護業界の情報など提供してまいります。

よろしくお願いいたします。

【ご参照ください】
医師の方向けに、沖縄県の小学校事情など更新しております。

沖縄県で働こう!〜医師とその家族の皆様へ〜
リンク集
カテゴリーアーカイブ
検索
最新記事
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
島内 茶安さんの画像
島内 茶安
これから沖縄県で働きたいと考えている介護福祉士・介護職とその家族の皆様へ、就職・転職についてご紹介するサイトです。子供の進学や生活習慣など、気になる情報も掲載していきます。
プロフィール
ファン
RSS取得
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。