新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年01月28日
TOEIC受検
2015年08月15日
Can you hear me?
2015年08月08日
初心にかえって…、
2015年06月03日
おとなの基礎英語
2015年04月17日
英語暗記
2015年03月28日
TOEICテスト新公式問題集Vol.6
2015年03月23日
リブ rib
最近、英語の勉強で英英辞典をひいています。
あまり難しい言葉だと意味がわかりませんが、多少意味がわかる言葉だと、こういう言い方をするのか、と勉強になります。
さらに英語以外にも勉強になることがあります。
最近調べた中では「rib」という単語が勉強になりました。
日本語で「リブ」と聞くと、何を思い出しますか?
私は、お肉の「リブロース」を思い出しました。
調べると、予想通り、お肉の記述があります。
さらに読んでいくと「胸にある12本の骨」という記述もあります。
あばら骨のことかとわかり、もしかして「リブロース」はあばら骨辺りの肉のことを言うのか、と思って、勉強になりました。
さらに読んでいくと、編み物らしき記述があります。
型崩れしないように平行に縫ってある縫い方、みたいに書いてあります。
ですが、編み物のことはわかりませんので、読んでも、何のことやら、全くわかりません。
仕方ないので、Googleで「リブ 編み物」を調べると画像がたくさん出てきます。
これでもよくわかりませんでしたが、よくよく考えてみると、どこかで見た気が…。
試しにトレーナー等のタグを見てみると、服の材料の記述があります。
表面 綿100%
裏面 綿100%
等の記述と一緒に「リブ」の記述があります。
もしかして、袖口辺りのこと?
確かに袖口辺りは、平行になってる…。
あばら骨も平行に並んだ骨のこと?と考えると辻褄が合います。
こんな感じで、単語の意味を調べながら、日本語の勉強にもなるので、記憶に残りやすいです。
今後、袖口を見るたびに、「リブ rib」という単語を思い出します。
#英英辞典
#リブrib
あまり難しい言葉だと意味がわかりませんが、多少意味がわかる言葉だと、こういう言い方をするのか、と勉強になります。
さらに英語以外にも勉強になることがあります。
最近調べた中では「rib」という単語が勉強になりました。
日本語で「リブ」と聞くと、何を思い出しますか?
私は、お肉の「リブロース」を思い出しました。
調べると、予想通り、お肉の記述があります。
さらに読んでいくと「胸にある12本の骨」という記述もあります。
あばら骨のことかとわかり、もしかして「リブロース」はあばら骨辺りの肉のことを言うのか、と思って、勉強になりました。
さらに読んでいくと、編み物らしき記述があります。
型崩れしないように平行に縫ってある縫い方、みたいに書いてあります。
ですが、編み物のことはわかりませんので、読んでも、何のことやら、全くわかりません。
仕方ないので、Googleで「リブ 編み物」を調べると画像がたくさん出てきます。
これでもよくわかりませんでしたが、よくよく考えてみると、どこかで見た気が…。
試しにトレーナー等のタグを見てみると、服の材料の記述があります。
表面 綿100%
裏面 綿100%
等の記述と一緒に「リブ」の記述があります。
もしかして、袖口辺りのこと?
確かに袖口辺りは、平行になってる…。
あばら骨も平行に並んだ骨のこと?と考えると辻褄が合います。
こんな感じで、単語の意味を調べながら、日本語の勉強にもなるので、記憶に残りやすいです。
今後、袖口を見るたびに、「リブ rib」という単語を思い出します。
#英英辞典
#リブrib
2015年03月21日
英語の暗記順調
2015年03月20日
知識と知恵
今、少しずつ英語の文章暗記をしています。
移動時間中も暗記用の文章を見ています。
(こちらに時間をかけているので、読書時間が減っています…)
スマホに撮った画像で見ています。
自分が学生のときには、教科書やテキストのコピーや手書きしたものを暗記用に持ち歩いたりしていました。
最近、読んだ本でスマホのカメラで撮って、持ち歩くということが書かれていました。
それから、スマホで撮ってみました。
確かに、スマホで撮れば、持ち歩くのも楽だし、コピー代のようなお金もかかりません。
暗記できたら消せばいいですし、何枚でも簡単に撮れます。
重さも増えません。
科学の進歩で色々なモノが増えていますが、思ったより活用できていないことに気づきます。
知識はあっても、知恵にすることができていないのです。
スマホの写真機能のことは知っているし、使うことができます。
それは、知識です。
暗記用の文章を写真に撮る、というのは知恵です。
知識から知恵への昇華が難しいです。
#知識と知恵
#スマホ勉強法
移動時間中も暗記用の文章を見ています。
(こちらに時間をかけているので、読書時間が減っています…)
スマホに撮った画像で見ています。
自分が学生のときには、教科書やテキストのコピーや手書きしたものを暗記用に持ち歩いたりしていました。
最近、読んだ本でスマホのカメラで撮って、持ち歩くということが書かれていました。
それから、スマホで撮ってみました。
確かに、スマホで撮れば、持ち歩くのも楽だし、コピー代のようなお金もかかりません。
暗記できたら消せばいいですし、何枚でも簡単に撮れます。
重さも増えません。
科学の進歩で色々なモノが増えていますが、思ったより活用できていないことに気づきます。
知識はあっても、知恵にすることができていないのです。
スマホの写真機能のことは知っているし、使うことができます。
それは、知識です。
暗記用の文章を写真に撮る、というのは知恵です。
知識から知恵への昇華が難しいです。
#知識と知恵
#スマホ勉強法