2014年07月15日
論理(とサスペンスはないかな)
論理学の本を読んでいて、
帰納法と演繹法。
数学(算数?)で習ったなーという記憶がでてきた。
文と数式で説明されていたと思う。
意味が分からなかったが、名称は覚えた。
小学校か中学校の頃だ。
それから、DNA(デオキシリボ核酸)この本だったと思う。
の発見、論文、ノーベル賞にかかわる3人。
このはなしをしてくれたなら、わかりやすかったと思った。
ノーベル賞を受けた2人は演繹法。
DNA写真を撮ることに成功した女性は、帰納法。
からDNAがらせん構造をとっていると証明した。
そして!このなかにノーベル賞をうけていない人が一人!!
それが切なく感じるのは、私だけだろうか。
帰納法と演繹法。
数学(算数?)で習ったなーという記憶がでてきた。
文と数式で説明されていたと思う。
意味が分からなかったが、名称は覚えた。
小学校か中学校の頃だ。
それから、DNA(デオキシリボ核酸)この本だったと思う。
中古価格 |
の発見、論文、ノーベル賞にかかわる3人。
このはなしをしてくれたなら、わかりやすかったと思った。
ノーベル賞を受けた2人は演繹法。
DNA写真を撮ることに成功した女性は、帰納法。
からDNAがらせん構造をとっていると証明した。
そして!このなかにノーベル賞をうけていない人が一人!!
それが切なく感じるのは、私だけだろうか。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2587828
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック