アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2012年04月23日

卒業旅行 番外編

2012年2月6〜13日で行ってきたわけですが、せっかく読んでいただいているので、役に立ちそうな情報を。


ヨーロッパは、真冬が一番安いです 笑 で、人も少ない。



費用は、阪急交通社のトラピックスで、学生価格で11万6000円(多分)+サーチャージ5万円弱+オプショナルツアーだったので、ユングラウヨッホ鉄道(昼食込)とパリ市内観光(ベルサイユ宮殿、ルーブル美術館、昼食、)、セーヌ河クルーズ(夕食付)合計で66000円でした;;;


結局全部で25万ぐらい^^;



最新の海外旅行はこちら








国内も








ちなみに、すごく基本的なことを書くと、時差は8時間、日本のほうが早いです。飛行時間は12時間。航空会社はルフトハンザドイツ航空が主流みたいです。預ける荷物は23キロまで行けます




行き先を決めたのは11月ぐらい。大会議になりました。事前に希望をとって、友人4人の希望がそれぞれ、オーストリアのハプスブルク家、ルーブル、モンサンミッシェル、イタリアの青の洞窟(イタリアは治安悪いし、青の洞窟は2月の観れる確率は33%なので却下)、クルージングが上がりました。できるだけみんなの要望を・・・と考えたのですが、フランス、イタリア+オーストリアはないので却下、やぱフランスとイタリアに分かれましたが、イタリアは治安が悪いので却下。あとは、プランと予算との相談で決まりました。



気になる料理ですが、ドイツはおいしくないです^^;


スイスとフランスは、日本で言う洋食とほぼ同じ感じでした。


食事つきではありますが、飲み物は別です。日本みたいにタダで水が出てきたりはしません。出てきてもそれは水道水です。日本と違ってその水でお腹を壊しても責任は取ってもらえないのでご注意。水道水が飲めるのはスイスだけです。ちなみに、waterというと、炭酸水が出てきます。買う時も注文するときも、「non gas」か「natural」と言ってください。


レートですが、あたしがいった当時は1ユーロ103円ぐらいでした。外貨ショップか空港で替えれます。空港より外貨ショップのほうがレートがいいです。土日もやってます。関西では、阪急交通社の窓口に行けば割引券が置いてます。他も置いてるかもしれません。
スイスだけはユーロは使えません。あたしがいった当時はスイスフランは1フラン84円でした。安いと思うかもしれませんが、板チョコ1枚5フランとかします。物価が高いのでご注意。
今はどっちもレートが上がってると思います。


長々書きましたがこんな感じです。

他に知りたいことがあればコメントくだされば掲載しようと思います。



旅行・観光 ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
posted by きまぐれまるこ at 23:24| 旅行記
プロフィール
きまぐれまるこさんの画像
きまぐれまるこ
就職浪人を経て、この春からOL。 非正規でしたが、金融業界(ファンド、銀行、信販)→メーカーや研究所のサポート業のカスタマーサポートに転職。 この経験を生かして学生の皆様の力になれればと思います。
ブログ
プロフィール
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。