アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年04月18日

【雑記】消費税て意味わからなくね

消費税って、消費したときに課税される税金。

普通は買ったときに、消費したとみなして
税金を課すんだよね。

まだ消費してないのにね。おかしいね。

利息は非課税。

そのほか、人の生き死にかかる費用は非課税です。

死にかけの人がいい部屋つかってたら、差額ベッド代は課税です。

もうね、ぐちゃぐちゃですよ。
消費税。

とりあえず、人生の還付金が欲しいです。
国税庁さんなんとかなんないの。

【リッチマン介護】介護士の求人件数日本最大級。高給与で安心のお仕事探し!




posted by もちぞう at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

【研修に行ってきた】基本は大事です

73b7896065f774e13981026af00a5036_s.jpg


まあ、あれよ、
忙しいとは言いたくなないが

時間がない時に研修に行けと言われて

無理やり気味に、研修に行ってきた。
notesという化石みたいなシステムの研修です。


僕はプログラムを組んだり、組まなかったり。
本当は運用要員なので、作ったりするのはどうなのかなーと思うけど。

社畜の僕としては、やれと言われればやりますけど。

でも、今回の研修、参加してみて基礎を知るのは必要だなと思いました。

理屈を知ってるのと知らないでは全然違いますな。

なんとなくやってたことが、結構大事だったり。
ちょっとしたキーの打ち間違えが、言語によっては致命的だったり。

そんなことを感じた研修でしたわ。



投資も同じだね。

これからはちょっと基礎を研究しようと思う。


これなんかいいかも。







え、エンジェル税制?!

166656063df5b4acb20208bbec947088.jpg


初めて知りました。
エンジェル税制。

エメラダさんのhpを徘徊してたら、Q&Aに見慣れない文字。


エンジェル税制


なんぞや。とおもって調べたら。


”エンジェル税制とは、ベンチャー企業への投資を促進するためにベンチャー企業へ投資を行った個人投資家に対して税制上の優遇措置を行う制度です。
ベンチャー企業に対して、個人投資家が投資を行った場合、投資時点と、売却時点のいずれの時点でも税制上の優遇措置を受けることができます。
また、民法組合・投資事業有限責任組合経由の投資についても、直接投資と同様に本税制の対象となります。”
〜経済通産省より〜


だそうです。



漢字が多くて、読みにくいですが。一言で言って


ベンチャー企業に投資した個人投資家に、税金を優遇するよ

ってことみたい。
Q様とかの問題で出したらおもしろそうだ、とおもった。

とりあえず、東大生はしってるのかな。

知らないことを知るのはワクワクするね。

株式投資型クラウドファンディング




可能性を探る

株式投資型クラウドファンディング


投資信託をメインでやっていますが、リスク分散の視点で考えると
他の投資方法も考える時期に来ているかもしれない。

今まで手をつけなかった分野に対しても考えてみようと思う。

ただし、借り入れをしてまで投資はしたくないので、
現物物件は厳しそうだな。
いまいち利益が出る仕組みがわからない。

一方、エメラダのようなクラウドファンディングはちょっと面白そう。


仕組みをまだ理解していないので、もう少し研究する必要がありそうだが、
大手企業が投資している先に個人で参加できるの、うまみを取れる可能性が高い。

その分、上場するまで株式売買は当面できなさそうなので、長期の運用となる様子。

0か100のリスクはあるけど、50万までの小口なので、
勉強代として考えてみてもいいかも。

まあ出来れば、倍ぐらいになってほしいけど、これはわからんからな。
ただ、今勢いのあるクラウドファンディング。
チョット乗っかってみようかな。


株式投資型クラウドファンディング




最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
月別アーカイブ
プロフィール
もちぞうさんの画像
もちぞう
45才のおっさんサラリーマン。 ひょんなことから、資産運用を始めて月収100万めざしてきょうも汗かきながら絶賛稼働中〜
プロフィール
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。