2012年09月29日
肥前浜宿(ひぜんはましゅく)
肥前浜宿(ひぜんはましゅく)は浜川河口につくられた在郷町で、
室町時代には町として成立していたと考えられます。
江戸時代には長崎街道多良往還(多良街道)の宿場町として、
また有明海に臨む港町として豊かな町並みがつくられました。
平成18年4月に茅葺町家と浅瓦葺町家が軒を連ねる
在郷町「浜庄津町金屋町」(はましょうづまちかなやまち)と
白壁土蔵造りの酒蔵が数多く残る醸造町「浜中町八本木宿」(はまなかまちはちほんぎしゅく)の
2地区が国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されました。
浜中町八本木宿は、全盛期には十数軒の造り酒屋があったことから通称「酒蔵通り」と呼ばれています。
創業元禄元年の光武酒造と創業大正5年の峰松酒造の融合
代々引き継がれた伝統と引き継ぎたい酒を蔵元から直送
日本の伝統、文化を守って地域振興に貢献している方々を応援します!
詳細はこちら▼
室町時代には町として成立していたと考えられます。
江戸時代には長崎街道多良往還(多良街道)の宿場町として、
また有明海に臨む港町として豊かな町並みがつくられました。
平成18年4月に茅葺町家と浅瓦葺町家が軒を連ねる
在郷町「浜庄津町金屋町」(はましょうづまちかなやまち)と
白壁土蔵造りの酒蔵が数多く残る醸造町「浜中町八本木宿」(はまなかまちはちほんぎしゅく)の
2地区が国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されました。
浜中町八本木宿は、全盛期には十数軒の造り酒屋があったことから通称「酒蔵通り」と呼ばれています。
創業元禄元年の光武酒造と創業大正5年の峰松酒造の融合
代々引き継がれた伝統と引き継ぎたい酒を蔵元から直送
日本の伝統、文化を守って地域振興に貢献している方々を応援します!
詳細はこちら▼
この記事へのコメント