アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月12日

意外と知らない、今更人に聞けない、お線香の上げ方@

創業明治四十年 〜茶園から茶の間へ〜【出雲抹茶専門店 桃翠園】

意外と、知らない、今更人に聞けない、忘れがちな事。
電報、祝電、弔電なら電報サービス【VERY CARD】

∽∽ お線香の上げ方 ∽∽

お灯明(ロウソク)の火を用いてお線香に火を付けます。
付いた火を「息」を吹きかけて消さないことが大事です。
これは清らかなお線香を人の息で汚すことは良くないとされているからだそうで、
火が付いた場合は、手で仰ぐなどして消します。

お線香は様々な上げ方があります。
一本立てるときは、線香立ての中央に真っ直ぐ立ててお供えします。
三本上げるときには香炉の中に逆三角形の形に立てます。
宗派によって本数は変わり、中にはお線香を折って寝かせて供養する場合もあるそうです。

【五供】
お供え物の基本に五供(お香・お花・灯燭・浄水・飲料)というものがあります。
基本はこれらのものをお供えするようにしましょう。
五供にはそれぞれ意味があります。

お香には私たちの心と身体を浄化するという意味、お花は私たちの心、灯燭はご先祖様の戻るときの道を指し示すためのもの、飲食は私たちが食べるものをお供えすることでご先祖様と気持ちが繋がるという意味があります。

お菓子がおすすめ!

お供え物には、日持ちするお菓子が良いとされています。

その他↓↓
掛上
水引
表書き
と呼ばれている、お供え物に対するマナーはけっこう細かくあるようだ。

やっぱり、夏のお盆時期は、故人との思い出、気持ちを家族で話すのが一番かと思います。
お盆でしか味わえない、お盆じゃなければ、従兄弟、親族と会えない方も、この時期だからこそ会える。
こういうのも。ご先祖様があっての事。   より感謝の気持ちが高まります。






【即日発送OK】印鑑、はんこ専門店「はんこdeハンコ」


ファン
検索
<< 2018年7月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
sobokuna粋猫さんの画像
sobokuna粋猫
☆冬眠解除。自然のこと報道 スポーツエンタメ 健康サプリ ネット通販 afeirieitoなど、生活で感じた疑問を辛口、甘口もブレンドして書いてます♪ 必ずO型に間違えられる,食い倒れ者。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。