新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年12月17日
My blog
2021年12月10日
湯場めぐり
ちっくと黒潮本陣に行っちょった
![92BA953E-98F9-4DE7-80B1-3BD6556742FB.jpeg](/24gee/file/image/92BA953E-98F9-4DE7-80B1-3BD6556742FB-thumbnail2.jpeg)
四国の温泉勝手に紹介動画 湯場めぐり。今回ご紹介する温泉宿は、高知県高岡郡中土佐町久礼にある、鰹乃國の湯屋 黒潮本陣です。こちらの温泉宿は 土佐の一本釣りで有名な久礼の太平洋を眺められる高台にある温泉宿です。温泉の前に 久礼の街並みを散策、大正町市場も人気で、久礼漁港で水揚げされた新鮮な魚介や地産物を買えるし、その場で食べる事も出来ます。黒潮本陣に隣接している、黒潮工房では、高知といえば鰹のタタキですが、鰹を藁で焼く体験も出来ます。もちろん炙りたての新鮮な鰹も食べれます。つよGeeも炙りたての、鰹のタタキ定食を頂きました。温泉の方は海水を沸かした、汐湯(しおゆ)の露天風呂を初めて体験しましたが、塩化系の泉質のようでした。なので、日焼けや、すり傷がある方にはおすすめしません。露天風呂のロケーションは最高です。眼下には太平洋が広がり、夜なら満天な星空の下で露天風呂が楽しめそうです。今回は温泉宿の紹介より、久礼の地元の方々の印象が強く、特に黒潮工房のおばちゃんの人柄が最高でしたし、大正町市場の魚屋のおかみさんも、すごくあったかかったです。みなさんも黒潮本陣の温泉だけじゃなく、地方の方々のあったかさにふれてみては
広告ペタ
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=211019799014&wid=001&eno=01&mid=s00000000218001114000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3HMVX3+8C38Y+1OK+6MROH)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=211028921607&wid=001&eno=01&mid=s00000009663044011000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HN2YH+A1E4Z6+22K6+7A131T)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=211119223378&wid=001&eno=01&mid=s00000011588033016000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HP0MV+691VG2+2HEW+5GKH35)
![92BA953E-98F9-4DE7-80B1-3BD6556742FB.jpeg](/24gee/file/image/92BA953E-98F9-4DE7-80B1-3BD6556742FB-thumbnail2.jpeg)
四国の温泉勝手に紹介動画 湯場めぐり。今回ご紹介する温泉宿は、高知県高岡郡中土佐町久礼にある、鰹乃國の湯屋 黒潮本陣です。こちらの温泉宿は 土佐の一本釣りで有名な久礼の太平洋を眺められる高台にある温泉宿です。温泉の前に 久礼の街並みを散策、大正町市場も人気で、久礼漁港で水揚げされた新鮮な魚介や地産物を買えるし、その場で食べる事も出来ます。黒潮本陣に隣接している、黒潮工房では、高知といえば鰹のタタキですが、鰹を藁で焼く体験も出来ます。もちろん炙りたての新鮮な鰹も食べれます。つよGeeも炙りたての、鰹のタタキ定食を頂きました。温泉の方は海水を沸かした、汐湯(しおゆ)の露天風呂を初めて体験しましたが、塩化系の泉質のようでした。なので、日焼けや、すり傷がある方にはおすすめしません。露天風呂のロケーションは最高です。眼下には太平洋が広がり、夜なら満天な星空の下で露天風呂が楽しめそうです。今回は温泉宿の紹介より、久礼の地元の方々の印象が強く、特に黒潮工房のおばちゃんの人柄が最高でしたし、大正町市場の魚屋のおかみさんも、すごくあったかかったです。みなさんも黒潮本陣の温泉だけじゃなく、地方の方々のあったかさにふれてみては
広告ペタ
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3HMVX3+8C38Y+1OK+6MROH)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HN2YH+A1E4Z6+22K6+7A131T)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HP0MV+691VG2+2HEW+5GKH35)
2021年12月02日
2021年11月30日
チャンネル公式ブログ
YouTubeチャンネルを開設して1年9ヶ月
やっとチャンネル公式ブログを立ち上げる事が出来ました。こちらのファンブログも大事な発信&収益ブログですが、レンタルサバーと自分のオリジナルドメインを購入した。お金のかかったチャンネルブログです。
![DB39C4AC-368D-49B5-8A31-5E31F0AC6BC6.jpeg](/24gee/file/image/DB39C4AC-368D-49B5-8A31-5E31F0AC6BC6-thumbnail2.jpeg)
とりあえず、公式ブログの方は毎日更新と公言してしまったので、何らかのお題と、ファンブログのように広告ペタペタ、いずれはチャンネル運用費を獲得できるような、アフィリエイトブログにしたいです。なんて、収益化にならなくてもチャンネル公式ブログなので、頑張ります。
こちらが、チャンネル公式ブログで契約したレンタルサバーです。ここの良い所は、ブログ作成大手WORLD PRESSの手続きが簡単で、すぐに自分のブログが立ち上げれるところかな。自分のブログをすぐに持ちたい人にはオススメのレンタルサバー会社です。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=211019798969&wid=001&eno=01&mid=s00000016565001007000&mc=1)
やっとチャンネル公式ブログを立ち上げる事が出来ました。こちらのファンブログも大事な発信&収益ブログですが、レンタルサバーと自分のオリジナルドメインを購入した。お金のかかったチャンネルブログです。
![DB39C4AC-368D-49B5-8A31-5E31F0AC6BC6.jpeg](/24gee/file/image/DB39C4AC-368D-49B5-8A31-5E31F0AC6BC6-thumbnail2.jpeg)
とりあえず、公式ブログの方は毎日更新と公言してしまったので、何らかのお題と、ファンブログのように広告ペタペタ、いずれはチャンネル運用費を獲得できるような、アフィリエイトブログにしたいです。なんて、収益化にならなくてもチャンネル公式ブログなので、頑張ります。
こちらが、チャンネル公式ブログで契約したレンタルサバーです。ここの良い所は、ブログ作成大手WORLD PRESSの手続きが簡単で、すぐに自分のブログが立ち上げれるところかな。自分のブログをすぐに持ちたい人にはオススメのレンタルサバー会社です。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3HMVX2+G0X1YQ+3JTE+5ZU29)
2021年11月26日
湯場めぐり ちっくと中津渓谷ゆの森に行っちょった
![A5241C76-8EEA-45CF-A91E-48F2E918BE21.jpeg](/24gee/file/image/A5241C76-8EEA-45CF-A91E-48F2E918BE21-thumbnail2.jpeg)
四国の温泉勝手に紹介動画 湯場めぐりです。今回ご紹介する湯場は、高知県吾川郡仁淀川町名野川の「中津渓谷 ゆの森」です。こちらの温泉宿は、中津渓谷県立自然公園入り口に隣接していて、紅葉シーズンには、多くの登山客や観光客が立ち寄る温泉宿です。泉質は、アルカリ性単純硫黄冷鉱泉なので、山登りの後の汗を流すのにちょうど良い、さっぱりあっさり系の優しい温泉です。浴場が週替わりで男女が入れ替わります。景色の良い浴場にあたるのは二分の一の確率です。今回つよGeeはハズレました(笑)冬場の積雪がある場合は来れなくなる場合があるので、今のシーズンがちょうど良い温泉宿だと思います。浴場からの良き景色は二分の一確率ですが(笑)
*関連広告ペタっ*
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3HMVX3+8C38Y+1OK+66WOX)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3HN2YH+A1E4Z6+22K6+7A1ARL)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3HP0MV+691VG2+2HEW+5GKWIP)
2021年11月25日
鰹のタタキ定食
2021年11月24日
真夜中ですが
2021年11月22日
初GoPro
2021年11月19日
湯場めぐり ちっくとホテル松葉川温泉に行っちょった
![5AF73DA7-14F8-4850-8575-9D7AF0EAEDED.jpeg](/24gee/file/image/5AF73DA7-14F8-4850-8575-9D7AF0EAEDED-thumbnail2.jpeg)
四国の温泉勝手に紹介動画 湯場めぐりです。今回ご紹介する湯場は、高知県高岡郡四万十町日野地の山里にある。ホテル松葉川温泉です。四万十川の源流のひとつである、日野地川の川辺の温泉宿。こちらこ温泉は全国でも珍しい泉質の違う2種類の源泉を引いている湯場。大浴場の湯は少し硫黄の香りがする、アルカリ成分が豊富なトロトロした触感。露天風呂は炭酸水素イオンが多く含まれツルツルした触感の湯冷めしにくい湯。この二つの違った泉質を一度に楽しめる、ちょっと得した気分になる温泉です。山里の温泉宿なので辺りは山ばかりで、これといって観光名所も無いのですが、何もない、何もしない事が贅沢なのかもしれません。春夏秋冬一年中 温泉好きを飽きさせない四季折々の景色の中で五感全てを癒やしてくれる温泉宿だと思います。今はもう紅葉も終わってるかと思うので、これからの季節は雪見露天風呂なんて良いんじゃないかなぁ〜 ただ、積雪でホテルまでの道が通行止めにならなければの話(笑)そんな 山里の温泉宿 ホテル松葉川温泉に行ってみては
*ホテル松葉川温泉HP*
https://www.matsubakawa.jp/
#湯場めぐり #ホテル松葉川温泉 #2種類の源泉 #単純硫黄冷鉱泉 #炭酸水素ナトリウム #日野地川
#土佐遊湯連
*関連広告*
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HMVX3+8C38Y+1OK+76WZL)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3HN2YH+A1E4Z6+22K6+7A1ARL)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HP0MV+691VG2+2HEW+5GKWIP)