アフィリエイト広告を利用しています

2017年01月19日

赤ちゃんが最初に読む本は、1日のサイクルが理解できる本

aka.png



生まれてすぐの赤ちゃんに読む本として、1日のサイクルが解る本が良いです。

もとちゃんの時は、生まれてすぐに本が読める様に、産院にまで産まれてくる子供の為に本を持参しました。

その結果、あまり小さすぎる赤ちゃんに絵本の読み聞かせをしても、今一つ理解出来ない感じなので、

よし君の時は、一日のリズムをつかみつつある2〜3カ月の頃から読み聞かせをしてみました。

以下の「おはよう」は、一日の生活リズムを赤ちゃんが認識するのには、とても良い本だと思います。

産まれたばかりの赤ちゃんは、朝、昼、夜の判断がつかないので、この絵本を読み聞かせする事で、

より早く、一日の流れの認識が理解できる様になります。

ノンタン おはよう [ キヨノサチコ ]

価格:648円
(2017/1/18 18:24時点)
感想(66件)





「じゃぁじゃぁびりびり」は、産まれたばかりの赤ちゃんが、生活音を実物とを関連づけるのに、

優れた本です。関連づけする事で、物事の理解力があがり、一歩成長します。。


送料無料!『じゃあじゃあびりびり』【まついのりこ あかちゃんのほん4】

価格:648円
(2017/1/18 18:29時点)
感想(27件)





「いないいないばぁ」は、絵そのものは古風ですが、よし君が大好きな1冊で、最後はビリビリになりました。
もとちゃんは、絵があまり好きではない様で、そんなにはまりませんでした。
子供によって好き、嫌いがわかれる絵本です。

いない いない ばあ あかちゃんのためのうたの絵本 [ 松谷みよ子 ]

価格:1,543円
(2017/1/18 18:26時点)
感想(18件)





面白い記事を見つけました。

キャラレター

から届く手紙です。

プリキュアからの手紙

だったり、

スーパー戦隊から届くプレゼント『キャラレター』


から届いたり、もとちゃんの時にも、この様なサービスがあれば良いなぁと考えた事もありました。

親の私が自分で、ミニーちゃんになりきって、お手紙をもとちゃんに書いた事もありました。

よしくんの、今度のお誕生日の時に、たのんでみようかな?




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5837966
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

我が子の子育てを通して、図書館司書の私が、子供が大きく育つ本をチョイスします。
プロフィール
日別アーカイブ