アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2014年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年02月26日

孔子巡礼の旅(5)顔回廟

孔府の裏側には孔子の一番お気に入りの弟子であった顔回の廟がある。
顔回はまたの名を顔淵と呼び孔子より三十歳若い門徒だった。
貧しい農民の家庭に生まれ、二十九歳にして髪は白くなり孔子より先に四十一歳で逝去した。

顔回廟

顔回は学問を好み、一を聞けば十を知ると言われるほど聡明で、孔子の門徒の中で徳が高く最も可愛いがられた門徒であった。

孔子は軽々しく人に対し仁人であるという評価を下さなかったが、顔回のことは「三月仁に違わず」(三か月も仁を堅持している)と褒めている。

その前の通りには顔回が貧しい生活を送っていたことで知られる陋巷と書かれた門がある。
顔回は一生仕官もせず貧しい生活に甘んじた。

陋巷

顔回は粗末な家に住み一つの食器とコップで飲み食いし、他の人なら耐えられないような貧しい生活においても依然として楽観的な態度を失うことがなかった。

顔回は自分の目標を語るときも「自己の長所を誇らず、また自己の功績を見せびらかさない」ことであると答えた。孔子は彼に「もし政府に用いられれば仕え、用いられなければ隠居することができるのは私とあなただけだ」と述べている。

顔回

顔回廟は歴代の皇帝や大臣などが寄贈した建物や碑文で満ちている。
顔回廟も孔廟ほどではないものの、かなりの広さがある。

顔回について一番生き生きと画いているのは酒見賢一の『陋巷にあり』だろう。
小説だが孔子や儒教について知るにはよい入門書だ。
惜しいことに本はすでに絶版となっているようだが、電子版が販売されている。

陋巷に在り(1〜13) 合本版【電子書籍】[ 酒見賢一 ]

価格:8,586円
(2015/10/16 21:03時点)
感想(0件)


孔子巡礼の旅(4)孔廟

2014年2月15日は孔子巡礼の二日目、私は朝8時に起きてコーヒーでも飲もうと散歩がてら周囲を歩くことにした。

宿舎の後ろのほうに伸びているのは孔廟の周囲の歩道で両側にはさまざまな屋台や土産物屋が軒を連ねているちょうど城門の前にたどり着くとカメラを持った人々が30人ほど何かを待っているようであった。何かイベントがあるのかと見ていると爆竹がけたたましく鳴り音楽とともに古代の服装を着て衛兵や役人に扮した人々が門から出てきた。

孔廟

どうやらこれは観光客向けの朝の開式のイベントであるようだった。しかも今日は春節明けの仕事始めでもあるようで、普段よりお目出度い気分の中で演出が始まった。古代中国風の衣装を着て衛兵や役人たちに扮した人々の踊りに続いて女性が数人踊りながら現れた。

孔子廟女性

私はもし孔子がこの女性の踊りを見たらどのように評するだろうかと思ったが、観光客用のサービスとしては気の利いた演出である。開園式のイベントは30分ほど続き、私はそれを見終わると孔子廟の入り口から中に立ち入っていった。

孔子廟入口

孔廟には孔子を祭る廟があり、孔子の子孫たちが代々にわたり孔子を祭ってきた。敷地内には歴代の皇帝や高官たちが建立した千を超える数の石碑や、大小さまざまな100棟以上の建造物が立ち並ぶ。

孔子論語 [ 佐久協 ]

価格:1,080円
(2015/10/16 19:55時点)
感想(4件)


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。