アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月13日

孔子巡礼の旅(10)泰山

泰山は孔子の故郷の曲阜からほど近くにある霊山で、中国では皇帝が支配権を握ったことを天に報告する儀式が行われる特別な山だ。曲阜からは高速鉄道で20分ほど、古代の馬車でも一日あれば十分に行ける距離にある。下は泰安駅で泰山から最も近い高速鉄道の駅だ。ここから泰山の入り口まで直通のバスが出ていて、30分ほどで泰山ふもとに到着する。
泰安

孔子もしばしば泰山に来ていたようで、泰山に関するいくつかのエピソードが記録されている。その一つは孔子が泰山の付近を通った時にある夫人が泣いているのを見て理由を尋ねると、夫と子供が野生の虎に食われてしまったという。そこでどうしてこんなに辺鄙な場所に住んでいるのか尋ねると、ここまでは役人が税を取り立てに来ないからだと答えた。そこで孔子は弟子たちに、「過酷な政治は虎よりも恐ろしいのだ」と述べたという。

もちろん孔子もこの山に登ったことがあり、孟子によれば「孔子は泰山に登り天下を小さしとした」。確かに泰山の頂上から、はるか雲の下に広がる黄河平原を見渡すと、何か皇帝が玉座から下を見下ろすような優越感に浸れる。
泰山
泰山

山の頂上付近には孔子廟があり、その近くには孔子がそこから呉国の方向を眺めたという場所に「望呉聖跡」と書かれた記念の門がたっている。また「孔登岩」と呼ばれる孔子が遠くを見るために上に登ったという岩がある。
孔子廟
孔子門
孔子廟

孔子の辞世の句は「泰山は崩れるだろうか、梁木は朽ちるだろうか、哲人は萎えるだろうか」というもので、自らを泰山に例えるものであった。泰山の高さ自体は1545メートルとさほど高いわけではないが、黄河平原においてはどっしりとひときわ目立つ存在であることは間違いない。さらに山上の景観は仙人が住んでいそうな中国独特の岩山の風景が広がり、霊山として古今通じて信仰の対象となっていることもうなずけるはずだ。

『論語』と孔子の生涯 [ 影山輝國 ]

価格:2,052円
(2016/7/20 06:46時点)
感想(0件)


タグ:孔子 泰山

2014年02月27日

孔子巡礼の旅(9)周公廟

車夫は続けて私を壽丘へと案内してくれた。そこは古代の王で漢民族の祖先として知られる黄帝の誕生地という伝説があり、それを記念する宋代に建てられたという巨大な石碑がある。ここは曲阜旧城のすぐ近くであり、古代よりこの地に文明が栄えていたことを示す。

寿丘

その奥には少昊稜と呼ばれるピラミッド型の古墳がある。少昊というのは伝説上の帝王であるが、孔子より2000年以上前の人物であり漢民族の祖と言われる黄帝の子孫に当たる。

少昊

その後に車夫は私をすぐ傍にある魯国故城遺跡へと案内した。ここには周公旦とその子供の伯禽を祭る廟がある。魯国は孔子が夢にたびたび見たという周公旦に与えられた国であったが、周公旦は国政に忙しかったので子供の伯禽を魯の王として統治させた。孔子にとって周公旦とは魯の国の開祖であり、その君主を重んじる思想からしても自身の政治的出世のためにも崇敬せざるを得ない存在であった。
周公廟
周公


周公旦は殷を滅ぼして周を建国した文王の四男であり、周の武王や太公望と共に周の建国に最大の功績を残している。さらに武王が逝去した後に幼い成王を補佐する摂政として、親族の反乱を鎮圧して周の繁栄の礎を築いた。周の文化を創設する上で最も功があったのは周公旦である。周公旦は礼楽制度の基礎を据えただけでなく、初めて徳を礼に組み込んだ思想家でもあった。それゆえ孔子は周公旦を夢に見るほど崇敬し、周公旦を才徳が完備した人だと賞賛した。晩年に孔子は周公旦を夢に見なくなったことで自分の余命の短さを悟り嘆いている。下は曲阜周公廟に祭られている周公旦の象である。
旦

周王朝の成立や周公旦について知りたければ封神演義あたりから見るのがいいだろう。
横山光輝のマンガ版の『殷周伝説』が面白くて読みやすい。

殷周伝説(第3巻) [ 横山光輝 ]

価格:421円
(2015/10/17 12:53時点)
感想(2件)


孔子巡礼の旅(8)孔子研究院

孔子研究院は博物館や会議場などから構成された立派な建物が立ち並ぶ広大な敷地にある。また孔子研究院の傍には孔子文化園があり広大な散歩道となっている。

孔子文化園

数年に一度学術会議が開かれる際には会場として使用され賑わうようだが、普段は観光客が時折やってくるくらいで閑散としていた。孔子研究院の中にある博物館にもさほど目を引く展示物はなく、土産物屋で曲阜の地図を買うと目指す舞雩台に向かおうと出口へと向かった。

孔子研究院

孔子研究院の出口には観光客目当ての人力車が待機しており、熱心に声をかけてきたのでそのうちの一人に案内してもらうことにした。目標は孔子がしばしば散歩などに出かけた舞雩台だ。そこは儀式や遊楽の際に孔子がしばしば訪れた場所で、古代においては川沿いの小高い丘となっていたようだ。

舞雩台

現在も舞雩台にはこんもりとした小さな築山が残っており周囲を低い欄干で囲まれている。車夫に築山の中に入れないかと尋ねると裏から見つからないように欄干を越えて入れば問題ないだろうとのことであった。そこで裏から欄干を越えて中に入ると築山の頂上には碑石が立っており、わずかにそこが古代に孔子が訪れた場所であることを示していた。

舞雩台

この舞雩台については論語に次のようなエピソードがある。孔子を子路、曾ル、冉有、公西華が訪れた際に、孔子は彼らに政府に重用されたら何をするつもりかと尋ねた。子路はもし自分が仕官して三年もすれば外敵に攻められ飢餓に苦しんでいる国でも、立派に立て直して勇敢で礼儀のある国にしてみせましょうと言った。冉有はもし自分に三年あれば小国の経済を振興して人々を富ませることができましょうと答えた。公西華は礼服を着て礼帽を身に着け儀式に参加したいと希望を述べた。最後に曾ルに志を尋ねると、春に春服を着て数名の青年と少年を引き連れて沂水で身を清めて舞雩台に上って舞い、人々と歌い家に帰るのが私の希望ですと答えた。孔子は曾ルの話を聞くと感嘆して、「私は曾ルの考えに賛成だ」と述べた。つまり舞雩台は孔子のお気に入りの場所だったということだ。

【送料無料】恕の人-孔子伝- DVD-BOX 1/ウィストン・チャオ[DVD]【返品種別A】

価格:11,664円
(2015/10/17 12:15時点)
感想(0件)


孔子巡礼の旅(7)孔子誕生の地ー尼山

孔林の出口でタクシーを拾った私はバスターミナルへと向かった。孔子の名前の由来ともなっている尼山に詣でるためバスに乗るためであった。尼山はまた尼丘とも呼ばれ、孔子の本名が仲尼とか仲丘と呼ばれるのはこの尼山にちなんでいる。

尼山は曲阜の町からバスで40分ほど離れた郊外に位置している。バスターミナルで「夫子洞」行きのバスの乗車券を購入してバスに乗り込む。「夫子洞」とは孔子の名前「仲尼」の由来となった尼山の麓にある洞窟で、孔子の母親がここで孔子を生んだという伝説がある洞窟である。

夫子洞夫子洞の中

バスは曲阜の南へ向けて走っていくが、狭くあまり整備されていない畑の広がる田舎道へ入っていく。バスに乗っていた乗客は途中の村や集落で次々と下車し、バスの中の乗客はとうとう私一人となった。バスの運転手が「どこまでいくんだい?」と尋ねるので、「孔子の生誕場所まで」と答えるとバスの運転手も納得した様子であった。

尼山

集落が途切れた道の奥のカーブを曲がると前方に沢山の村人たちが集まってお祭りをしている様子が見えてきた。今日は新春の山開きのお祭りで屋台などが出て村人総出で賑わっているのであった。運転手に帰りの便もバスがあるかと確かめると、「夕方まで一時間に一本バスが出ている」という答えだったので安心してバスを降りた。もしバスがなければ車もほとんど通らないこの田舎道でタクシーを拾うのは相当に困難であろう。

尼山は現在きれいに公園として整備されているが、周囲は畑が広がり車の通りもほとんどないような田舎の山奥にある。今日は新春の開園記念として地元民には特別に無料で開放されているようで、村人たちは身分証明書を門衛に見せると入場を無料で許されていた。私は外国人なので門衛に入場券を購入して入園するよう言われ入場券売り場に行ったが、売り場の女性が怪訝そうな顔で私のパスポートを見ていた。曲阜から尼山までは相当離れているから、ここまで観光に訪れる外国人は珍しいのであろう。尼山には孔子の父親や先祖たちを祭る廟が建てられていた。

尼山

孔子の父親はこの尼山のほど近い村でいわば村長をしていたが、孔子が生まれた時にはすでに老齢に達しており60過ぎであったという。母親の顔氏もまたこの尼山の付近で孔子を生んだが、母親の顔氏のほうはまだ十代のうら若き乙女であった。歴史家の司馬遷が孔子の両親の関係を「野合」と記録していることからすると二人の結婚は正式なものではなかったようだ。

また孔子も母の死まで父親が誰かを知らなかったというから、孔子の誕生には複雑な家庭の事情があったようだ。尼山のふもとの夫子洞には伝説があり、孔子の父親は孔子があまりにも容貌が醜いのでこの洞窟に孔子を捨てたが鷹と虎が孔子に食べ物を運んで孔子を飢えから救ったという。この伝説にも孔子の誕生が周囲から祝福された幸福なものではなかったことが反映されているように思える。

尼山公園

尼山公園を一通り見て回ると、私は帰りの尼山公園の奥にあるバス発着所に向かった。バスの発着所には待合室を兼ねた寂れた食堂がある。15分ほどバス車内で待つと運転手が待合室から出てきて乗り込み、バスは曲阜の町へ向けて走り始めた。帰りのバスの車窓から孔子の生誕地の周囲を目に焼き付けるべく周囲の風景を眺めた。

少し離れた山間に大型ホテルと観光施設を建設する計画があるらしく、工事中の大きな建設機械と建物の基礎が見えた。さらに尼山の近くには大きな河川が流れておりダムがあり、バスはその付近を通る。中国の河川は日本の河よりも雄大でゆっくりと流れており、ダムの周囲はまるで海岸沿いに立っていると錯覚せるような景色だった。孔子は「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」と述べたが、なるほど孔子を生んだ山河には確かに偉大な人物を育むにふさわしい威厳がある。

マンガ孔子の思想 [ 蔡志忠 ]

価格:745円
(2015/10/17 11:44時点)
感想(12件)


孔子巡礼の旅(6)孔林

この墓地には孔子の子孫たち一族の墓が至る所に建てられており、林のように墓碑銘が立っていることから孔林と呼ばれる。孔府から孔林までは歩いておよそ20分の距離があり、城壁に囲まれた旧市街から北へまっすぐに石畳の道が通っている。孔府を出ると観光客向けに人力車が待機しているからそれに乗ったほうが楽に移動できる。

孔林

孔林の入口に到着するとたまたま数人の家族客と人民日報の記者の一団がおり、一団を率いるガイドの説明を聞きながら一緒に移動した。孔子の墓の前には特別に廟のような建物があり、その廟の中に入って行って裏の扉を案内員に開けてもらわなければ孔子の墓にはたどり着けないような構造になっている。

孔林2

孔子の墓の横には門徒の子貢が孔子の死後に喪を三年守った小屋がある。子貢の孔子に対する尊敬の念は厚く、孔子がなくなると三年間孔子の墓のそばで喪に服した。その後は引き続き諸侯を巡って孔子の学説を説いたので、司馬遷は「孔子の学説を世に広めたのは子貢の功績である」と述べている。子貢は晩年を斉の国で過ごしたが、諸侯に匹敵するほどの大金持ちとなり尊敬されながら一生を終えたようである。

子貢

子貢は弁舌に優れており商売で金を儲ける才能があった。彼は孔子に学んだ後に門徒たちの中でも最も外交能力に優れ、何度も魯国から派遣されて外交に参加し成功を収め諸国でも名声が高かった。その外交手段は礼儀に基づきながらも利害を説くので説得力が高かった。


孔子の墓を見学し終わると私と人民日報の記者は出口へと向かった。人民日報の記者とはたまたま入り口で出会い行動を共にしただけであったが、一緒に回るうちにインタビューを受けるようになった。私が日本からわざわざ孔子の墓を訪れたことに驚いている様子であった。

孔子の門徒には金儲けに興味のない顔回のような人間も、子貢のように商売や外交に活躍した人間もいた。
孔子の教えや論語をビジネスに生かした人間には子貢の他に日本の渋沢栄一もいる。

下は渋沢栄一の論語とビジネスに関する著作だ。
企業人やビジネスマンも一読しておいて損はない。

論語と算盤 [ 渋沢栄一 ]

価格:885円
(2015/10/17 11:21時点)
感想(27件)


タグ:孔子

2014年02月26日

孔子巡礼の旅(5)顔回廟

孔府の裏側には孔子の一番お気に入りの弟子であった顔回の廟がある。
顔回はまたの名を顔淵と呼び孔子より三十歳若い門徒だった。
貧しい農民の家庭に生まれ、二十九歳にして髪は白くなり孔子より先に四十一歳で逝去した。

顔回廟

顔回は学問を好み、一を聞けば十を知ると言われるほど聡明で、孔子の門徒の中で徳が高く最も可愛いがられた門徒であった。

孔子は軽々しく人に対し仁人であるという評価を下さなかったが、顔回のことは「三月仁に違わず」(三か月も仁を堅持している)と褒めている。

その前の通りには顔回が貧しい生活を送っていたことで知られる陋巷と書かれた門がある。
顔回は一生仕官もせず貧しい生活に甘んじた。

陋巷

顔回は粗末な家に住み一つの食器とコップで飲み食いし、他の人なら耐えられないような貧しい生活においても依然として楽観的な態度を失うことがなかった。

顔回は自分の目標を語るときも「自己の長所を誇らず、また自己の功績を見せびらかさない」ことであると答えた。孔子は彼に「もし政府に用いられれば仕え、用いられなければ隠居することができるのは私とあなただけだ」と述べている。

顔回

顔回廟は歴代の皇帝や大臣などが寄贈した建物や碑文で満ちている。
顔回廟も孔廟ほどではないものの、かなりの広さがある。

顔回について一番生き生きと画いているのは酒見賢一の『陋巷にあり』だろう。
小説だが孔子や儒教について知るにはよい入門書だ。
惜しいことに本はすでに絶版となっているようだが、電子版が販売されている。

陋巷に在り(1〜13) 合本版【電子書籍】[ 酒見賢一 ]

価格:8,586円
(2015/10/16 21:03時点)
感想(0件)


孔子巡礼の旅(4)孔廟

2014年2月15日は孔子巡礼の二日目、私は朝8時に起きてコーヒーでも飲もうと散歩がてら周囲を歩くことにした。

宿舎の後ろのほうに伸びているのは孔廟の周囲の歩道で両側にはさまざまな屋台や土産物屋が軒を連ねているちょうど城門の前にたどり着くとカメラを持った人々が30人ほど何かを待っているようであった。何かイベントがあるのかと見ていると爆竹がけたたましく鳴り音楽とともに古代の服装を着て衛兵や役人に扮した人々が門から出てきた。

孔廟

どうやらこれは観光客向けの朝の開式のイベントであるようだった。しかも今日は春節明けの仕事始めでもあるようで、普段よりお目出度い気分の中で演出が始まった。古代中国風の衣装を着て衛兵や役人たちに扮した人々の踊りに続いて女性が数人踊りながら現れた。

孔子廟女性

私はもし孔子がこの女性の踊りを見たらどのように評するだろうかと思ったが、観光客用のサービスとしては気の利いた演出である。開園式のイベントは30分ほど続き、私はそれを見終わると孔子廟の入り口から中に立ち入っていった。

孔子廟入口

孔廟には孔子を祭る廟があり、孔子の子孫たちが代々にわたり孔子を祭ってきた。敷地内には歴代の皇帝や高官たちが建立した千を超える数の石碑や、大小さまざまな100棟以上の建造物が立ち並ぶ。

孔子論語 [ 佐久協 ]

価格:1,080円
(2015/10/16 19:55時点)
感想(4件)


2014年02月25日

孔子巡礼の旅(3)孔府

曲阜の市内には城壁と堀に囲まれた三孔と呼ばれる場所がある。
三孔とは孔廟・孔府・孔林の三つの孔子関連遺跡のことである。

ちなみに孔廟は孔子を祭る廟、孔府は孔子の旧邸宅、孔林は孔子とその一族の墓地がある。

私が訪れたときにはまだ旧正月の春節期間中で中国人観光客はほとんどおらずホテルの宿泊客もまばらであった。中国人には旧正月つまり春節を郷里に戻って家族とともに過ごす風習がある。だからこの春節の時期に観光に来る客はほとんどが外国人で、私のほかには韓国人が数名来ているだけであった。

ホテルにおいてあった観光パンフレットによればフランスの元大統領ミッテランは孔子廟を見た後に半年ほどでフランスの大統領となったと、まるでフランスの大統領になったことが孔子巡礼の御利益であったかのような説明が写真とともに付されていた。

私がホテルに到着したときはまだ昼の1時ころであったので、部屋に荷物を置いてお茶を飲みながら一息つくとすぐにカメラを持って孔府に向かった。本来は見学の順番としては孔廟→孔府→孔林と進むルートになっていたようだが、そうした観光ルートを知らなかった私はホテルから出てすぐ真裏の孔府の入り口からチケットを購入して孔府へと入場した。

孔府

孔府は孔子の旧邸宅跡があるのみならず、歴代の皇帝や高官が孔子を記念して建立した建築物群が並んでいる。

聖府

孔廟が公式な儀式などに用いられた建物なのに対し、孔府のほうは孔子の子孫たちが生活していた場でもある。孔子の子孫は祭祀官として歴代の皇帝たちより任じられここで孔子を祭ってきた。


孔子伝改版 [ 白川静 ]

価格:966円
(2015/10/16 19:22時点)
感想(13件)


孔子巡礼の旅(2)曲阜の旧市街

曲阜の町は城壁と堀に囲まれた旧市街とその外に広がる新市街とに分かれている。
もちろん孔子の生活したのは旧市街の城壁の中だ。

タクシーの運転手は私が日本人だと分かると「日本人は孔子を尊敬してきたから、日本軍も曲阜の街では乱暴や破壊がなかった」と言っていた。

旧市街は運転手のいうように古くからの城壁や堀がそのままに残っている。古い楼閣を上に載せた門をくぐると古めかしく建てられた家屋の並ぶ通りに入る。

曲阜旧城


孔子が住んでいた闕里という場所はちょうど旧市街の中心に位置している。「闕」というのはもともと見張りのついた大きな家の門のことを指し、今で言えば「高級住宅街」というような意味であろう。


タクシーは今晩の宿舎の闕里賓舎に到着した。宿舎に闕里賓舎を選んだのは孔子廟のすぐ近くにあるからに他ならない。すぐ近くというよりもむしろ孔子廟の敷地と一体化しているといってもいい。

曲阜宿舎

闕里賓舎というのは大仰な名前に聞こえるが、やや古代建築風に建てられたホテルの名前である。

ここには福田康夫元首相やオランダ女王など外国人首脳も宿泊したことがあるというだけあり、やや老朽化していているものの曲阜付近のホテルの中では最も有名で便利な場所にある。

また闕里賓舎の周りはにぎやかにいろんな店があるので食事や買い物にも困らない。

孔子 DVD-BOX1 [ チュウ・ガンリーヤオ ]

価格:19,440円
(2015/10/16 18:43時点)
感想(0件)


孔子巡礼の旅(1)曲阜駅に到着

2014年2月14日、瀋陽から高速鉄道に乗って孔子のふるさと曲阜に向かった。

2013年に曲阜市の郊外に建設されたばかりの曲阜東駅は高速鉄道専用の駅で、瀋陽からは5時間半で曲阜に到着する。

曲阜東駅


北京からでもこの高速鉄道に乗れば2時間半ほどで曲阜に到着するので日帰りツアーも可能だ。以前は交通の不便さが曲阜への旅行を躊躇させていたが、高速鉄道の開通により孔子巡礼への交通の便は格段に改善された。

曲阜高鉄

曲阜東駅に到着すれば、そこから私が宿泊する旧市内の闕里賓舎まではタクシーで20分ほどである。タクシーの運転手はメーターを回さずに市内までは50元だよと言った。

メーターを回して正規の値段ならば20元ほどであろうが、旅行客からはいわばボッタくることが慣習化されているらしい。これは帰りのタクシーでも同じだったから、これがここの相場なのであろう。

すでに都会ではボッタクリ防止のためにメーターを回すことが厳格に要求されている地方もあるから、それと比べればここはまだまだ田舎である。

地元の人にとって孔子は観光客から金をボッタクる飯の種であって、孔子の礼や厳格な法令遵守などはまったく眼中にないように見えるのもまた中国らしいといえばそれまでである。


孔子の教え [ チョウ・ユンファ ]

価格:3,736円
(2015/10/16 18:21時点)
感想(2件)


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。